ダイブログDIVE LOG

南から 潮が入り ちょっと明るい小杭崎

2014.01.31 16:08

気 温:12℃

水 温:13.5℃

透明度:7m

風向き:北西4m

 

個人的にですが 3連休だったので 4日ぶりの 小杭崎

南から潮が入っており いつもより明るくキレイな水中でした

水温も これでも わずかに 上がっています

キレイな潮に ミジン達も ご機嫌 いつもにも まして

元気に ビン内を泳ぎ回っていました

こんな時は ファインダーを 覗いているだけで すぐに

時間が過ぎて しまいます

1-31-03

砂地も 明るく 見渡せる感が 良

 

画像のセレベスゴチはストロボが光るたび 低く身構える

可愛い 1匹でした

1-31-02

 

ミズタマ以外のウミウシを探したのですが キイロ、シロばかり

後は どこを見てもミズタマが…  

しかも いつもにも まして 交接中が多く どんだけ増えるねん…

という状況です

 

そんな中 画像の紫色の イワホリイソギンチャクは 新鮮でした

エビが欲しいのですが 残念ながら ホストオンリーでした

1-31-01

雨でも 暖かい日でした

2014.01.30 17:14

気 温:15℃

水 温:12.5℃

透明度:6m

風向き:南

 

今日は朝から雨でしたが 気温は高く あまり寒さは感じませんでした。

海も穏やかで 問題なく出港しました

 

小杭崎の 根沿いに浅い方へと向かって リサーチへ

根の側面の -12~15m くらいは ずっとコケムシが生えてました

やっぱり見つかるのは ミズタマウミウシ その他のツノザヤ系は見かけず

なぜミズタマだけなのか 不思議です

1-30

今は産卵中の個体も多く 写真のミズタマも その内の1匹です

この卵の内 どれくらいの確率で ちゃんと育つんでしょうか

コケムシが まだまだたくさんあるので エサには困らないでしょう

明日は風が吹く予報ですが 週末はまた落ち着きそうです

小杭崎と方杭ビーチ

2014.01.29 16:41

気 温:13℃

水 温:12.5℃

透明度:6m

風向き:北西→南西

 

今日は穏やかで いいダイビング日和でした。

ボートは小杭崎に

このところ 海草が増えて来て 根のトップもフクロノリがたくさんに

1-29-01

カエルアンコウも ほぼ定位置で居てくれてます

1-29-02

方杭ビーチでも 海藻が増えています

フクロノリをクッションにして ニジギンポが休憩中

よほどリラックスしていたのか どれだけカメラを近づけても 逃げませんでした

 

昨日ビーチで見たエイは ウチワザメの幼魚でした

2014.01.27 14:13

気 温:11℃

水 温:12.5℃

透明度:6m

風向き:北5m

 

昨日 ビーチに潜ったときに 見た画像のエイの幼魚(体長25㎝) は

背びれや トゲ 背中の黄色から ウチワザメ と思われます

残念ながら 息絶えていましたが とても珍しいと思います

春に 数匹産卵するということなので こいつの兄弟が 

無事育ってくれるのを 楽しみにしましょう~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ボートは小杭崎に潜りました

 

カエルアンコウは 安定しています   その周辺 砂地とゴロタ周辺を 散策 

ハナイカは 先日見た個体と思われる 大きなサイズの1匹が ゴロタの上に

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

根から離れても ミノカサゴygは 居るようです

今日は 浮かさず そのまま パシャリ

チビは 繊細で ほんとにきれいです

 

1-27-01

ミジンは 年末年始の ローテンションは何処へ? というくらい元気で

ビン内を ガンガン泳いでいます

水温に慣れたんでしょうね(^^)

小杭崎 と方杭ビーチ

2014.01.26 16:24

気 温:9℃

水 温:12.5℃

透明度:6m

風向き:北北西8m

 

昨夜の低気圧通過後 冬型の気圧配置に なりましたが なんとか2ボート

ボートの間に 久しぶりに 方杭ビーチに潜りました

水温が下がり アマモが増え 透明度が良かったせいか

とても良い環境になってるようです

  

ボートは2本とも 小杭崎 

ビンのミジンペアが 活発に動き回り 見ているだけでも 楽しめます

右の個体を 撮っていたら 奥から怒った顔で 左が出て来て

 

1-26-02

 

すぐに 大きく口を 開けて威嚇?

そのあとすぐに 中に戻り  ビン内を小気味よく ウロウロした後

また出てくるを 繰り返していました

 

1-26-01

 

岩場近くの砂地では ミズタマウミウシを ちょこちょこ

見かけるように なってきました

ミズタマは 岩場より 砂地が 様になりますね

1-26-03 

暖かく 穏やかな 凪でした

2014.01.25 14:43

気 温:14℃

水 温:12.5℃

透明度:6m

風向き:無風

 

1-25-01

 

本日は 穏やかな 凪 

2ボートとも 小杭崎に 潜りました

1本目は ほとんど出なかった ミジンベニハゼですが

2本目は ゆっくり撮らせてくれました

ミジンが出すぎると ミジン大好きのクロイシモチが

中に入ることを 促すように 顔を近づける しぐさが たまらず 

見入ってしまいます(^^)

 

ビンのミジンの「出」も ぼちぼち  

2か所で じっくり ミジン撮影可能です

 

根に戻る途中には カエルアンコウ 

根に戻れば ミズタマウミウシが あちこちに

砂地にも コケムシが増えてきたので

バックを白抜きで ミズタマを狙うのも いいかも

1ボートでは 時間不足な 小杭崎です

 

1-25-02

たくさん居る ミズタマウミウシは

お気に入りの柄 色の個体を見つけ じっくり撮りましょう

朝は雪も    小杭崎2ボート 

2014.01.22 15:42

気 温:7℃

水 温:12.5℃

透明度:5m

風向き:北西4m

 

今朝は 雨と ミゾレ少々 冷え込んだ朝でした

その割には 風は 弱く  問題なく2ボート出港出来ました

昨日までより 少し白っぽさが増していましたが 日高的には問題なし

 

カエルアンコウは 移動は するものの ほぼ同じあたりに

ボンボリのエスカが 可愛い theカエルアンコウ

笑ったような 表情も 人気の秘訣

1-22-01

カエルアンコウの 周辺を じっくり

やはりミノカサゴのygが多く 本日も 10㎝~15㎝が 3個体

 

日々増殖を続ける ミズタマウミウシ

他のウミウシを見るとホッするのは なぜでしょう?

 

 

1-22-02

ホッと させてもらった ミヤコウミウシ

ブルーのドットが きれいです

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アンカー下のイワホリイソギンチャク

キレイな赤なので 甲殻類がついてくれるといいのですが…

穏やかな晴れ 小杭崎と ミジン畑

2014.01.20 15:41

 

気 温:12℃

水 温:12.5℃

透明度:5m

風向き:北西1m

 

 

ゲストの多い 昨日は 大風だったのに  

さみしい 今日は 良い天気 なぜ?でしょう?

なので 今日は じっくり ゆっくり潜ってきました

水温が12℃台に 下がりました 

ミジン畑では 水底を這うように じっくり ゆっくり潜りました

ウミエラや ウミサボテン イソギンチャクは ますます元気

スナダコも 大から小まで あちら こちらで目にします

 

画像の様な カニダマシが住む ウミエラも

1-20-03

 

少し シンプルな ミジン畑に 比べ

小杭崎は 絶好調!!

一昨日 登場し 昨日は いなかったカエルアンコウ 再び登場!!

発見時に 近い場所に 戻っていました

1-20-02

 

ミジンペア ミジンクロイシモチペアも 好調 

底水温にもかかわらず 良く出てくれます

1-20-01

ゲップが出そうなくらいいる ミズタマウミウシは

今日も ゲップが出るほど いました

しかも 昨日よりも 多く あちこちで 交接 産卵

どんだけ 増えるんやろ~  

強風ですが 小杭崎

2014.01.19 13:15

気 温:8℃

水 温:13.2℃

透明度:5m

風向き:北北西10m

 

この冬一番の寒気が入り 大荒れでしたが なんとか出港

水中は 問題なく 静かなものでした

相変わらず ミズタマウミウシは 山ほどいるのですが 他のウミウシを

あまり見かけません

画像は この冬初めて見る ミヤコウミウシ 

ミズタマは ゲップが出そうなくらい なので 他のウミウシはありがたい発見

 

1-19-01

 

時期的に サビハゼの産卵期 

先日から 卵を探しているのですが なかなか見つからず

でも 画像の個体は 少しお腹が大きいようで 出来るなら

追跡調査をしたいな~  と思っています

 

1-19-02

明日は 風も落ち着きそうです

調査でカエルアンコウ!! 小杭崎でもカエルアンコウ!!

2014.01.18 16:51

気 温:9℃

水 温:13.2℃

透明度:7m

風向き:北西1m~7m

 

午前中 今まで潜っていない 湾の奥の方を 潜りました 

岸際は岩場 8mくらいから 砂利混ざりの砂地になり  砂地には直径2mのタイヤが

落ちていたり 転石が あったりと なかなか おもしろそう

画像の イロカエルアンコウは砂地と岩場の境で 見つかりました

日高3個体目の カエルアンコウです

 

1-18-04

 

2本目は 小杭崎 

たぶんアカエイの仕業だと思われますが ミジンのビンが3m以上 

吹っ飛ばされて いました    が、 中身のミジンペアは無事

元の場所に 戻ってもらいました

 

その帰り 岩場が はじまる境で 

こちらは theカエルアンコウ  日高4個体目

 

1-18-03

 

明日は 小杭崎予定なので 明日まで よろしく~

 

1-18-02

 

日々増殖している ミズタマウミウシ 

今日も あちこちで 産卵祭り!! 

えらいことに なっていました どこまで増えるんでしょう?

 

1-18-01

白い卵が あちこちに

アーカイブ

アーカイブ