ダイブログDIVE LOG

ミジンベニハゼの産卵

2017.10.31 17:07

気  温:最高:17.7℃

水  温:22℃

透明度:4~5m

風向き:北3m~北北西4m

天 気:晴れ

 

 

台風22号のうねりはあまり大きくなかったようで

ミジン畑のミジンベニハゼたちはどれも無事でした

 

そのうちのまだ若いミジンペアのビンに

卵が産み付けられているのを確認

 

 

 

透明なビンなので外側から卵を見ることができます

まだ産んだばかりの黄色い卵ですね

今の水温から予想すると7~8日後くらいが

ハッチアウトの可能性が高そうです

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

年末年始の営業についてのお知らせ

2017.10.30 17:32

12/25(月)~翌年1/5(金)までの間は誠に勝手ながら

お休みとさせていただきます。

この期間中のご予約などのお問い合わせはメールにてお願い致します。

 

 

スナダコとミジンベニハゼ

2017.10.28 17:12

気  温:最高:17.3℃

水  温:22℃

透明度:4~5m

風向き:北1m~2m

天 気:雨

 

 

 

まだちっちゃいミジンベニハゼと同居中のスナダコ

 

 

スナダコはあまり動くことなくミジンベニハゼが

ビンに入ったり出たりと元気に動いていました

たまにタコと並ぶ瞬間があるのでねらってみました

 

 

前回の台風のうねりで砂に埋もれてしまっていないかと

心配だった貝殻のお家のミジンも無事でした

 

 

現在発生している台風22号は今の予報では

日高への影響は少なそうですが

30日の月曜日が強く風が吹きそうでボートの出港は難しそうです

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

台風後もミジンベニハゼたちは無事です

2017.10.27 16:23

気  温:最高:23.7℃

水  温:22℃

透明度:4~5m

風向き:北北東1m~西南西2m

天 気:晴れ

 

 

 

前回の台風後に少しずつ透明度も回復してきて

ようやくミジンベニハゼのチェックに行けました

 

飛ばされていないかと心配していましたが

ほとんどが無事で9ヶ所でミジンを確認できました

 

 

 

 

8割ほどはビンなどの住処そのものがあまり動いておらず

中のミジンたちも変わりなく元気にしていました

残りはビンなどが動いてしまっていて

今回のチェックではまだ把握できていない状況です

もう少しまた透明度がよくなれば見つかりそうですが...

 

また南の海上では台風22号が発生しているので嫌ですね~

前回のよりは勢力も弱くコースも少し南を通りそうなので

日高への影響は少なそうですが心配です

台風22号は今の予報では30日の月曜日に最接近しそうで

なんとか週末は潜れそうな予想です

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

 

台風接近の為10/23(月)はクローズとなります

2017.10.21 17:28


台風21号の接近に伴い10/23(月)はクローズとさせていただきます。

再開は24日以降を予定していますが

天候状況により変更となる場合があります。

詳しくはお問合せ下さい。

 

ボートもビーチも潜れました

2017.10.21 17:25

気  温:最高:17.8℃

水  温:22~23℃

透明度:3~6m

風向き:北3m~北北西4m

天 気:雨

 

 

今日はうねりは入って来ていましたが

ボートも無事出港でき潜れました

ビーチもうねりと雨の影響でニゴニゴでしたが潜れています

 

ミジン畑も少しうねりがあり水底は砂が舞って

濁っていましたが5~6mくらい見えるところもありました

舞い上がった砂が落ち着けば写真が撮れるくらいです

 

 

船は今日の夕方に避難させたので

少なくとも22日、23日のボートは出港できませんのでご了承ください

再開は24日以降を予定していますが、天候次第で変更となる場合もあります

詳しくはお電話にてお問合せ下さい

よろしくお願いします

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

台風の影響はまだなし

2017.10.20 16:54

気  温:最高:20.2℃

水  温:22~23℃

透明度:4~8m

風向き:北3m~北北西3m

天 気:雨

 

 

台風21号が北上してきていますが

日高への影響はまだほとんどなく問題なく潜れています

明日も日高はボート、ビーチとも潜れる予定になっています

 

台風は23日に最接近する予報になっていますので

船は明日の夕方には避難させる予定です

ボートダイビングについては22日から出港不可となります

再開は台風通過後になりますのでご了承ください

 

 

まだまだミジンベニハゼは元気なので

この台風を無事乗り切ってほしいものです

 

 

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

マダコの抱卵

2017.10.19 17:25

気  温:最高:18.5℃

水  温:23℃

透明度:4~8m

風向き:北3m

天 気:雨

 

 

小杭崎でマダコが抱卵しているのを発見

 

 

卵はかなり成長していてハッチアウト間近な様子でした

小杭崎の根の上の方に巣穴を作って卵を守っています

今週末までのどこかでハッチアウトを見れるといいな~

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

 

ミジンベニハゼの卵

2017.10.16 17:42

気  温:最高:18.8℃

水  温:23~24℃

透明度:6~8m

風向き:北3~4m

天 気:雨

 

 

ミジン畑の水深-16mくらいにいる

ミジンベニハゼの卵を確認

 

 

現在ミジン畑で見れるミジンベニハゼでは

一番浅い水深にいます

最近まで1匹だけだったのですが

近くにもう1匹やってきてそれで産卵したみたいです

まだ同じ場所にはいませんが

近々ちゃんとしたペアになりそうですね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

クロイシモチの口内保育

2017.10.15 17:11

気  温:最高:23.6℃

水  温:23~24℃

透明度:6~10m

風向き:北2~4m

天 気:雨

 

 

そろそろ魚たち多くの種類の産卵の季節も終盤に

なろうとしていますがまだまだがんばっています

 

ミジン畑にいるクロイシモチも目が見えているくらいになった

卵を口内保育しています

 

 

口の広いビンに入っていてとても観察しやすいクロイシモチでした

しばらく観ていると数分に一度くらいは口を大きくモゴモゴさせて

中の卵に新鮮な海水を当てれるように調整していました

今シーズンはあと何回産卵してくれるでしょうか?

あと1、2回くらい観れるといいな~

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

アーカイブ

アーカイブ