ダイブログDIVE LOG

少しずつ透明度が回復

2018.08.29 17:37

気  温:最高:31.6℃

水  温:24~27℃

透明度:3~6m

風向き:南南西2m~3m

天 気:晴れ

 

 

少しずつ台風後の濁りも回復してきています

根のトップなど砂地以外ではそれなりに見えるようになっていますね

 

ミジン畑のビンにはスナダコが何匹か住み着いています

小杭崎の方ではマダコも見かけますが今シーズンはまだ抱卵が確認できてませんね

 

 

今年は台風が多くまた21号が発生してます

週明けに日本に接近してくるみたいでいやになりますね

まだどのあたりに上陸するコースなのかまでは予想されていませんが

和歌山には来ないでほしいな~

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

海は穏やかですがまだ濁りが...

2018.08.27 17:25

気  温:最高:32.4℃

水  温:25~27℃

透明度:2~5m

風向き:西2m~南西2m

天 気:晴れ

 

 

台風も過ぎて海は穏やかですが

まだなかなか濁りは治まらずですね

台風直後に比べれば良くなってきてますが...

 

無事だったミジンベニハゼもまたちょっとずつ

出て来てくれるようになってますね

 

 

昨日の時点ではまだまだビンの中にこもりがちでしたが

写真を撮っていても引っ込まないくらいにはなりました

近くにはスナダコもいて指を近づけるとさわってくれたりと

遊んでくれました

いい潮が入ってくれると一気に透明度も回復してうれしいんですけどね~

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジンベニハゼ 無事を確認しました

2018.08.26 15:56

気  温:最高:32.1℃

水  温:26~28℃

透明度:2~5m

風向き:南2m~3m

天 気:晴れ

 

 

昨日に比べると少しだけ濁りもましにはなりましたが

しっかり回復するにはまだ数日はかかりそうですね

 

昨日はまだ確認できていなかったミジンベニハゼを捜索に

住処のビンごとうねりの影響か十数メートル移動していましたが

無事に発見できました

 

(画像は過去のものです)

 

まだまだ小さいと思っていましたが

少しだけ卵も産んでいてびっくりです

まだチビが登場して1ヶ月くらいなので早いですね

濁りがもう少し落ち着いたらもう少し広範囲まで捜索をしてみようと思います

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

台風も過ぎ去り無事に潜れています

2018.08.25 16:47

気  温:最高:31.0℃

水  温:26~28℃

透明度:1~4m

風向き:南4m~5m

天 気:晴れ

 

 

台風は昨日の深夜から朝には過ぎ去っていき

今日はまだ少しうねりが残っていたものの無事に潜れました

ただやはり台風直後なので雨などの影響で水中は濁っていました

 

小杭崎の根のトップなどに行くと少しはましでしたが

砂地はまだまだ濁りが残りそうですね

小杭崎ではソラスズメダイなどの幼魚がたくさん入ってきた感じがしました

 

(写真は過去のものです)

 

明日もビーチ、ボートともに予定していますが

少しでも透明度が回復してくれるといいな~

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

8/27(月)道路の一部通行止めのお知らせ

2018.08.22 17:09

8/27(月)に日高町の柏地区の名草橋補修工事に伴う県道御坊由良線の通行止めがあります。

このため大阪方面から来られる場合、由良町の海側から日高ダビングセンターへの

通り抜けができませんのでご注意ください。

 

 

大阪方面から

国道42号の交差点「入路」には左折せず直進していただき交差点「内原駅前」を右折してお越しください。

詳しくはお問合せ下さい。

よろしくお願いします。

チビミジンがペアに

2018.08.20 17:15

気  温:最高:30.8℃

水  温:24~26℃

透明度:4~10m

風向き:北北西2m~南南西2m

天 気:晴れ

 

 

 

今日もまだ台風のうねりは小さくなんとか潜れています

 

ミジン畑ではチビミジンがペアになりました

 

 

ペアと言ってもまだ小さいので産卵はもう少し先でしょうが

このまま仲良くいてくれるといいですね

 

台風が心配ですがおそらく23日あたりがピークになりそう

今後の台風の影響によるクローズや再開日時についてはお問合せ下さい

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミナミハコフグyg

2018.08.19 17:03

気  温:最高:30.5℃

水  温:23~24℃

透明度:5~6m

風向き:南東1~西3m

天 気:晴れ

 

 

今日は台風19号のうねりが少し入って来ていましたが

まだビーチ、ボートともに潜れています

 

今シーズンは冬からの低水温の影響で

温帯、熱帯エリアから流れてくる生物も少ない気がします

そんななか小杭崎の根でミナミハコフグの幼魚を発見

 

 

画像は過去のものですが見た大きさはほとんど一緒くらいで

1cmくらいのかわいいサイズでした

 

 

また次の台風20号が発生していて予報では

23日、24日あたりが大きな影響がありそうで

クローズの可能性もあります

これからの海況などについてはお問合せ下さい

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ビンに入るスナダコ

2018.08.17 17:09

気  温:最高:29.9℃

水  温:23~26℃

透明度:5~8m

風向き:北4~5m

天 気:晴れ

 

 

今日は久々に強い北風が吹いていて

水面は少し波立っていました

そのおかげか陸上は暑すぎず気持ちの良い風で快適でしたね

 

ミジン畑では空き瓶にスナダコが最近よく入っています

 

 

ほとんどは自分自身でビンを砂に埋めたりしてカモフラージュするのですが

こちらの写真のスナダコはやって来たばかりなのか

ビンがキレイな状態なのもあって丸見えです

観察したり写真を撮るにはいい感じでした

このままこのビンを気に入ると明日にはカモフラージュされているかもですね

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ビンの外が好きな?チビミジン

2018.08.13 18:18

気  温:最高:31.8℃

水  温:25~26℃

透明度:5~8m

風向き:南2~3m

天 気:晴れ

 

 

少し前にやって来たチビミジン

一度近くの別のビンに入ったのですが

またミジンがいるビンに戻って来ました

 

 

それでもビンの中には入ろうとせずビンの外周を

うろうろしていました

これはこれで全身が撮れるのでいいのですが

他の生物などに襲われないか心配ですね

 

こっちがビンにいるもう1匹のミジン

 

 

まだまだ小さいですが上の写真のミジンと比べると大きいです

もう少し大きくなったらペアになるかもしれませんね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ネンブツダイの口内保育

2018.08.12 17:42

気  温:最高:32.1℃

水  温:24~26℃

透明度:5~8m

風向き:南南東3m

天 気:晴れ

 

 

台風14号のうねりの影響は予想していたよりも実際は弱く

あまり水中での揺れもなく問題なく潜れました

また次の15号が発生しているので油断はできませんが...

 

 

いろんな場所でネンブツダイの口内保育を見ることができています

この時期のアゴがしゃくれたオスはだいたいが

口の中に卵を抱えていますね

 

 

産みたての卵よりハッチアウト間近の卵の方が

目ができているので分かりやすいかも

撮りやすそうな個体をじっくり撮ってみてください

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

アーカイブ

アーカイブ