ダイブログDIVE LOG
9/18 ミジン畑 ハナイカ再び
2013.09.18 15:15
気 温:29℃
水 温:23~25℃
透明度:2~5m
風向き:北西
海も穏やかになり 今日も問題なく出港しました。
まだ川水が入った影響で 海水と淡水が 混じり合ったような濁りがあります。
それでも水温は少し戻って1~2℃上がりました。
ミジン畑のオレンジのスナイソギンチャクには ビードロカクレエビ が集まっているのですが
そのうちの1匹はお腹に 卵 を抱えていました。
体が透明なので 卵もわかりやすいです。
貝についているミジンベニハゼを見ていると 横にハナイカ発見!
大きさ約5cmくらいで 前に見た個体より大きくなっています。成長したのかな?
ミジン畑のオレンジのスナイソギンチャクには ビードロカクレエビ が集まっているのですが
そのうちの1匹はお腹に 卵 を抱えていました。
体が透明なので 卵もわかりやすいです。
貝についているミジンベニハゼを見ていると 横にハナイカ発見!
大きさ約5cmくらいで 前に見た個体より大きくなっています。成長したのかな? 9/17 台風の贈り物が(^^)
2013.09.17 16:09
気 温:27℃
水 温:21.5~24.5℃
透明度:2~4m
風向き:北西
台風通過後の北風が残りますが うねりなく 予定通り 出港しました。
朝一のミジン畑は 中層は少し濁りがありますが 水底付近は透明度3m
意外に 見えてくれました。貝殻ごと流されていた ミジン達も 落ち着いたようです。
画像はミジン畑のブイに ついていたアジの仲間の幼魚
あまり見かけない柄でした。
二本目は 小杭崎 川水が多く入っているようで 水底付近は冷たく透明度2m
こちらのミジンは 流されず 全員集合でした(^^)
ビンのペアの近くに画像のあまり見かけないygが 何か分かりませんが
大きな口 大きなヒレなどから 大きくなる種ではと 考えています。
ビンの周りを ウロウロしているのですが ミジンの視界に入ると ミジンアタックで
威嚇されていたのが 楽し でした(^^)
明日からは 砂地に落ちている宝物を じっくり探したいと思います。
画像はミジン畑のブイに ついていたアジの仲間の幼魚
あまり見かけない柄でした。
二本目は 小杭崎 川水が多く入っているようで 水底付近は冷たく透明度2m
こちらのミジンは 流されず 全員集合でした(^^)
ビンのペアの近くに画像のあまり見かけないygが 何か分かりませんが
大きな口 大きなヒレなどから 大きくなる種ではと 考えています。
ビンの周りを ウロウロしているのですが ミジンの視界に入ると ミジンアタックで
威嚇されていたのが 楽し でした(^^)
明日からは 砂地に落ちている宝物を じっくり探したいと思います。
9/16 ミジンをチェックしてきました。
2013.09.16 17:55
9/15 本日も出港(^^)
2013.09.15 18:03
9/14 台風接近で 沖の潮が入ってきました。
2013.09.14 17:00
9/13 ミジン畑と 浅い方
2013.09.13 16:59
9/12 小杭崎
2013.09.12 16:23
気 温:30℃
水 温:23~25℃
透明度:7~12m
風向き:西 微風
きれいな潮が入ってきていて 中層は透明度が UPしてます。
水面付近は 浮遊物が多くて ちょっと濁りがちですが...
根のトップには コケギンポ が顔をのぞかせていました。
コケギンポが 住んでいそうな穴は たくさんあるので
もっと見つかりそうな気がするのですが 実際見かける個体は少ないです。
小杭崎の 透明のビンに住んでいるミ ジンのペアは
また新たな卵を産んでいました。
まだまだ卵は 黄色い状態 だったので ここ数日で産卵した模様です。
浮遊物はあるものの いい潮が 入ってきているので さらにキレイに なってほしいです。
根のトップには コケギンポ が顔をのぞかせていました。
コケギンポが 住んでいそうな穴は たくさんあるので
もっと見つかりそうな気がするのですが 実際見かける個体は少ないです。
小杭崎の 透明のビンに住んでいるミ ジンのペアは
また新たな卵を産んでいました。
まだまだ卵は 黄色い状態 だったので ここ数日で産卵した模様です。
浮遊物はあるものの いい潮が 入ってきているので さらにキレイに なってほしいです。 9/11 ミジン畑
2013.09.11 17:41
9/10 ミジン畑と小杭崎
2013.09.10 17:06
気 温:30℃
水 温:23~25℃
透明度:5~8m
風向き:西 微風
沖の潮が入りはじめ 水温、透明度とも じわじわ 上がってきました。
朝の ミジン畑では 東側の生物調査。 ハナイカサイズから20㎝のコウイカが数匹
サカタザメや ツバクロエイを見かけました。珍しくミジンは見かけませんでした。
午後は 小杭崎。 沖の潮が入りはじめ 水温が上がってきました。
普段潜っていないエリアの砂地を 広い範囲で 散策しました。
戻る途中に エイに飛ばされたのか?置いたばかりの様に 座りの悪い状態の缶から
ミジンのペアが顔を出していました。大きさは3㎝強。今まで日高見たミジンの中では一番大きな
ペアです。缶が あまりに不安定なので 少し沈めたのですが すぐに顔を出してくれました。
このペアも 向かって右側の♀のお腹に卵があるので 今後が楽しみです。
沖の潮が入りはじめ 水温、透明度とも じわじわ 上がってきました。
朝の ミジン畑では 東側の生物調査。 ハナイカサイズから20㎝のコウイカが数匹
サカタザメや ツバクロエイを見かけました。珍しくミジンは見かけませんでした。
午後は 小杭崎。 沖の潮が入りはじめ 水温が上がってきました。
普段潜っていないエリアの砂地を 広い範囲で 散策しました。
戻る途中に エイに飛ばされたのか?置いたばかりの様に 座りの悪い状態の缶から
ミジンのペアが顔を出していました。大きさは3㎝強。今まで日高見たミジンの中では一番大きな
ペアです。缶が あまりに不安定なので 少し沈めたのですが すぐに顔を出してくれました。
このペアも 向かって右側の♀のお腹に卵があるので 今後が楽しみです。
9/09 ミジン畑 の浅い方に アンカーを
2013.09.09 14:53
気 温:26℃
水 温:21.5~24℃
透明度:5m
風向き:北西
ミジン畑の浅い方に アンカーを設置するための 調査ダイブに行きました。
今のアンカーからだと 蛍光オレンジのイソギンチャクに行くには 少し遠かったので
その近くにアンカーを設置しようかと思っています。
位置が決まった後は 当然 散策の時間です。
画像は ガイドラインから20mほど離れたところに居るペア。水中から突き出すパイプに
住んでいるので、台風直撃でも 飛ばされる心配がない 大事なペア。
現在 ♀のお腹には 卵も(^^) 愛想良しで 優しく近寄れば ドンドン出てきます。
バックの赤やピンクも きれいな お勧めの被写体です。
ミジン畑の浅い方に アンカーを設置するための 調査ダイブに行きました。
今のアンカーからだと 蛍光オレンジのイソギンチャクに行くには 少し遠かったので
その近くにアンカーを設置しようかと思っています。
位置が決まった後は 当然 散策の時間です。
画像は ガイドラインから20mほど離れたところに居るペア。水中から突き出すパイプに
住んでいるので、台風直撃でも 飛ばされる心配がない 大事なペア。
現在 ♀のお腹には 卵も(^^) 愛想良しで 優しく近寄れば ドンドン出てきます。
バックの赤やピンクも きれいな お勧めの被写体です。
アーカイブ
- 2025年11月 (9)
- 2025年10月 (13)
- 2025年09月 (12)
- 2025年08月 (19)
- 2025年07月 (15)
- 2025年06月 (15)
- 2025年05月 (15)
- 2025年04月 (14)
- 2025年03月 (9)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (5)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (12)
- 2024年10月 (13)
- 2024年09月 (18)
- 2024年08月 (12)
- 2024年07月 (15)
- 2024年06月 (19)
- 2024年05月 (16)
- 2024年04月 (14)
- 2024年03月 (7)
- 2024年02月 (11)
- 2024年01月 (5)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (11)
- 2023年09月 (11)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (9)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (18)
- 2023年04月 (7)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (10)
- 2023年01月 (7)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (10)
- 2022年10月 (10)
- 2022年09月 (16)
- 2022年08月 (16)
- 2022年07月 (20)
- 2022年06月 (18)
- 2022年05月 (20)
- 2022年04月 (20)
- 2022年03月 (15)
- 2022年02月 (11)
- 2022年01月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (15)
- 2021年09月 (16)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (19)
- 2021年06月 (16)
- 2021年05月 (17)
- 2021年04月 (17)
- 2021年03月 (19)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (14)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (21)
- 2020年09月 (22)
- 2020年08月 (26)
- 2020年07月 (18)
- 2020年06月 (11)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (6)
- 2020年03月 (11)
- 2020年02月 (12)
- 2020年01月 (12)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (15)
- 2019年09月 (11)
- 2019年08月 (14)
- 2019年07月 (12)
- 2019年06月 (13)
- 2019年05月 (16)
- 2019年04月 (17)
- 2019年03月 (14)
- 2019年02月 (9)
- 2019年01月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (7)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (17)
- 2018年07月 (14)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (16)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (16)
- 2018年02月 (8)
- 2018年01月 (6)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年09月 (23)
- 2017年08月 (23)
- 2017年07月 (29)
- 2017年06月 (21)
- 2017年05月 (24)
- 2017年04月 (21)
- 2017年03月 (18)
- 2017年02月 (13)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (18)
- 2016年09月 (26)
- 2016年08月 (29)
- 2016年07月 (21)
- 2016年06月 (25)
- 2016年05月 (27)
- 2016年04月 (21)
- 2016年03月 (46)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (21)
- 2015年09月 (25)
- 2015年08月 (25)
- 2015年07月 (27)
- 2015年06月 (25)
- 2015年05月 (29)
- 2015年04月 (26)
- 2015年03月 (22)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (19)
- 2014年12月 (21)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (27)
- 2014年09月 (27)
- 2014年08月 (25)
- 2014年07月 (26)
- 2014年06月 (26)
- 2014年05月 (31)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (28)
- 2014年02月 (23)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (26)
- 2013年09月 (26)
- 2013年08月 (27)
- 2013年07月 (3)







