ダイブログDIVE LOG
透明度20m~ 青い海でした
2014.08.31 16:45
8/27ナイトボート ミミイカ出ました
2014.08.29 17:40
遅くなりましたが 27日のナイトボートのご報告です
またまた いい物 たくさん出ました
まずは ダンゴイカだと 思っていた↓画像のイカ
大きさが5㎝以上なので ミミイカではないか ということです
ダンゴイカは大きさが2㎝程度まで だそうです
いずれにしても 楽しく 可愛く 魅力的な イカです
↓ライトを当てるとすぐに潜ってしまいます
こちらは↓ エビ カニ図鑑には 載っていないエビ
大きさは1~2㎝ あちこちで見かけました
顎に特徴のある 1㎝弱のスケルトン
ミジンエリアで 群れでライトに集まってきました
着底したてのようで 横から見ると スケルトンなエソの仲間
体長2㎝弱 ワンカットで すっ飛んで 逃げてしまい
横姿は撮れず…
↓1㎝に満たない ガザミの仲間
お食事中につき ここで潜るのがストップしました
画像をクリックして 見てください なんか挟んでます
20mのミジンエリアよりも 「ミジン畑の浅い方」のアンカー周辺
石や岩が多い 砂地エリアが 激熱でした
ミジン子と チビタコペア
2014.08.29 15:36
気 温:27℃
水 温:25~27.5℃
透明度:4m 午後 ~8m
風向き:北東2m
朝は 満潮だったのですが 少し濁り気味でしたが…
午後からは きれいになってきました
↓先日のミジン子とチビタコ ペア以外に もう 1ペア
↓ミジン子&チビタコのペアができました
チビタコは とても 小さく シャイで
今は 遠目で見ると 小さな目だけ 確認できる程度
少しずつ馴らしていきます
ミジンの産卵状況ですが
チビ&チビのペアは なかなか安定せず
ペアになって 産卵しても すぐに姿を消してしまうことが多く
今のところ 順調に産卵ハッチアウトを続けているのは
ファイブミニのペアだけ
週一ペースで 産卵を続けています
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:25~27.5℃
透明度:4m 午後 ~8m
風向き:北東2m
朝は 満潮だったのですが 少し濁り気味でしたが…
午後からは きれいになってきました
↓先日のミジン子とチビタコ ペア以外に もう 1ペア
↓ミジン子&チビタコのペアができました
チビタコは とても 小さく シャイで
今は 遠目で見ると 小さな目だけ 確認できる程度
少しずつ馴らしていきます
ミジンの産卵状況ですが
チビ&チビのペアは なかなか安定せず
ペアになって 産卵しても すぐに姿を消してしまうことが多く
今のところ 順調に産卵ハッチアウトを続けているのは
ファイブミニのペアだけ
週一ペースで 産卵を続けています
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
方杭ビーチ クロイシモチのチビが出てきました
2014.08.28 18:06
ミジン畑 深場から浅場まで 被写体充実
2014.08.27 16:22
気 温:30℃
水 温:25~28℃
透明度:3~5m
風向き:北西2m
まだ川水が 抜けきらないような透明度ですが 暖かく 生物充実が続いています
ミジンも ビン入り 貝殻入り フジツボ入り& チビタコと同居など
バリエーション豊富 じっくり ゆっくり 楽しめます
沈んだツメタガイに住むミジン子 1週間前とは 大きさが まったく違います
フジツボマンションのミジンは 日により部屋を変えているようです
2枚貝ばかり食べていたメジロダコ
最近好みが変わったのか?周辺の2枚ガイを食べつくしたのか?
以前は食べなかった マガキガイばかり食べています
ミジンエリアに住んでいるので 食べ終わった貝殻は
ミジン子たちの住処に なっています
浅い方にいくと 貝殻に入るのは ミジンではなく 画像のチビタコ
とてもかわいく 良い被写体ですが すぐに移動してしまうので
日替わりメニューとなっています
ミジン畑の浅い方の さらに浅い方の根にいる トウシマコケギンポ
まだまだカメラ馴れしておらず 固まったままです
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:25~28℃
透明度:3~5m
風向き:北西2m
まだ川水が 抜けきらないような透明度ですが 暖かく 生物充実が続いています
ミジンも ビン入り 貝殻入り フジツボ入り& チビタコと同居など
バリエーション豊富 じっくり ゆっくり 楽しめます
沈んだツメタガイに住むミジン子 1週間前とは 大きさが まったく違います
フジツボマンションのミジンは 日により部屋を変えているようです
2枚貝ばかり食べていたメジロダコ
最近好みが変わったのか?周辺の2枚ガイを食べつくしたのか?
以前は食べなかった マガキガイばかり食べています
ミジンエリアに住んでいるので 食べ終わった貝殻は
ミジン子たちの住処に なっています
浅い方にいくと 貝殻に入るのは ミジンではなく 画像のチビタコ
とてもかわいく 良い被写体ですが すぐに移動してしまうので
日替わりメニューとなっています
ミジン畑の浅い方の さらに浅い方の根にいる トウシマコケギンポ
まだまだカメラ馴れしておらず 固まったままです
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
貝に入った ミジン子と チビタコ 魅力的なペア!!
2014.08.25 16:11
気 温:30℃
水 温:25~27.5℃
透明度:4~6m
風向き:南3m
今日も予報は はずれ 良い天気
透明度は 相変わらずですが
ミジン子が日々増殖中
スナダコのチビが入っていた貝に 先週生まれたミジン子が居候
タコが中に入らぬように 静かに寄れば バッチリです
ミジンとタコは仲良しなので しばらく楽しめそうです
こちらは フジツボ ミジン子 今日はコシオリエビと一緒です
ミジン子1匹には 大きすぎる ウズラガイ
ミジン子以外にも ダテハゼ クツワハゼの幼魚があちらこちらに
画像は カスリハゼの幼魚 体長1センチ弱
ミジン畑の浅い方の さらに浅い方に行くと ゴロタエリアから
岩場になり そこには落差7mの水路が
ここは 明るくきれいなエリア キハッソクも常駐です
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:25~27.5℃
透明度:4~6m
風向き:南3m
今日も予報は はずれ 良い天気
透明度は 相変わらずですが
ミジン子が日々増殖中
スナダコのチビが入っていた貝に 先週生まれたミジン子が居候
タコが中に入らぬように 静かに寄れば バッチリです
ミジンとタコは仲良しなので しばらく楽しめそうです
こちらは フジツボ ミジン子 今日はコシオリエビと一緒です
ミジン子1匹には 大きすぎる ウズラガイ
ミジン子以外にも ダテハゼ クツワハゼの幼魚があちらこちらに
画像は カスリハゼの幼魚 体長1センチ弱
ミジン畑の浅い方の さらに浅い方に行くと ゴロタエリアから
岩場になり そこには落差7mの水路が
ここは 明るくきれいなエリア キハッソクも常駐です
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
ミジン以外で
2014.08.24 15:52
気 温:28℃
水 温:25~27.8℃
透明度:4m 浅場7m
風向き:南東5m
ミジン畑で ミジン以外で 1ダイブ楽しみました
まずは テッポウイシモチ 地味ですが
内湾的魚なので 見たことがないことが多いはず
そのテッポウイシモチが ミジンエリアでは 普通種
ただ今口内保育中で 少し流れがあると とても撮りやすい
おすすめの被写体です
ミジンエリアでは これ以外に 人気のメジロダコやアカタマガシラや タマガシラの幼魚も よく見かけます
水深を上げていくと 18m位から
ダテハゼ クツワハゼ オニハゼなど数種類のハゼの幼魚が いっぱい
同サイズのテッポウエビと 共生しており かなり楽しめます
1㎝程度のチビは 静かに近寄ると ストロボをたいても なかなか穴に入らず
じっくり狙えます
ダテハゼの1.5㎝ こいつも 最短まで 寄せてくれました
↓巣穴から離れすぎ 戻れなくなった ニシキテッポウエビの幼体
大きくなると グレーネイビー的 色になるのですが 小さいうちは 赤っぽい
すぐに逃げるかと思いきや こちらも最短まで 寄せてくれました
ターゲットライトもOK ここまで じっくり撮れたのは 初めてです
ミジン畑の浅い方を 突き抜けさらに浅い方に行くと 岩場に
ここまで来ると かなり明るく 開放的に
マダイやマツバスズメダイの幼魚が群れや
台風に連れてこられた トゲチョウチョウウオygも見かけます
2本目は やっぱりミジン
人気が出そうな 緑のビンに入った 7月生まれの 小さなペア
ビン口から卵は 見えないので 外から 狙ってみました
ミジン子が あちらこちらで 育っており 少々住宅難気味
他のミジンが入る 貝の横にいた ミジン子に
いつも持ち歩いて?持ち潜っている? ウラシマガイを
差し出すと 気に入ったようで すぐに乗ってくれました
ミジンの在庫数は 右肩上がり
4ペアが 毎週毎週産卵し また 小さなペアも 誕生しています
どこまで 増えるんやろ~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:25~27.8℃
透明度:4m 浅場7m
風向き:南東5m
ミジン畑で ミジン以外で 1ダイブ楽しみました
まずは テッポウイシモチ 地味ですが
内湾的魚なので 見たことがないことが多いはず
そのテッポウイシモチが ミジンエリアでは 普通種
ただ今口内保育中で 少し流れがあると とても撮りやすい
おすすめの被写体です
ミジンエリアでは これ以外に 人気のメジロダコやアカタマガシラや タマガシラの幼魚も よく見かけます
水深を上げていくと 18m位から
ダテハゼ クツワハゼ オニハゼなど数種類のハゼの幼魚が いっぱい
同サイズのテッポウエビと 共生しており かなり楽しめます
1㎝程度のチビは 静かに近寄ると ストロボをたいても なかなか穴に入らず
じっくり狙えます
ダテハゼの1.5㎝ こいつも 最短まで 寄せてくれました
↓巣穴から離れすぎ 戻れなくなった ニシキテッポウエビの幼体
大きくなると グレーネイビー的 色になるのですが 小さいうちは 赤っぽい
すぐに逃げるかと思いきや こちらも最短まで 寄せてくれました
ターゲットライトもOK ここまで じっくり撮れたのは 初めてです
ミジン畑の浅い方を 突き抜けさらに浅い方に行くと 岩場に
ここまで来ると かなり明るく 開放的に
マダイやマツバスズメダイの幼魚が群れや
台風に連れてこられた トゲチョウチョウウオygも見かけます
2本目は やっぱりミジン
人気が出そうな 緑のビンに入った 7月生まれの 小さなペア
ビン口から卵は 見えないので 外から 狙ってみました
ミジン子が あちらこちらで 育っており 少々住宅難気味
他のミジンが入る 貝の横にいた ミジン子に
いつも持ち歩いて?持ち潜っている? ウラシマガイを
差し出すと 気に入ったようで すぐに乗ってくれました
ミジンの在庫数は 右肩上がり
4ペアが 毎週毎週産卵し また 小さなペアも 誕生しています
どこまで 増えるんやろ~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
ミジン子が あちら こちらに
2014.08.23 16:49
気 温:31℃
水 温:26~27.8℃
透明度:am 5~10m pm 4~6m
風向き:
台風が来て ミジンが減りましたが
10日程度で すっかり 元通り というより 普段は あまり動かない水底まで
かき回され 以前より 状態は 良くなっているようです
越冬組のペアは台風で いなくなりましたが 同じビンに
5月以降に 生まれたミジンたちが ペアになり産卵を始めています
自然の力は たくましく すごいです
ミジン畑 中深の15mにいれた ネットの魚礁
台風以降 スカシテンジクダイが 住み着きました
これからどんな魚がつくか? 楽しみです
リポDビンのミジン こちらはシングル
大きさか ら7月生まれと 思われます
小さな貝に 入ったシングル
透明度が少々上がり 今日だけでも 初登場が3個体
明日も 探します~ 見に来てね~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:26~27.8℃
透明度:am 5~10m pm 4~6m
風向き:
台風が来て ミジンが減りましたが
10日程度で すっかり 元通り というより 普段は あまり動かない水底まで
かき回され 以前より 状態は 良くなっているようです
越冬組のペアは台風で いなくなりましたが 同じビンに
5月以降に 生まれたミジンたちが ペアになり産卵を始めています
自然の力は たくましく すごいです
ミジン畑 中深の15mにいれた ネットの魚礁
台風以降 スカシテンジクダイが 住み着きました
これからどんな魚がつくか? 楽しみです
リポDビンのミジン こちらはシングル
大きさか ら7月生まれと 思われます
小さな貝に 入ったシングル
透明度が少々上がり 今日だけでも 初登場が3個体
明日も 探します~ 見に来てね~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
茶ビンのミジンペアが初産卵!
2014.08.22 16:57
ビックルのペアが ハッチアウト寸前!
2014.08.21 17:03
アーカイブ
- 2024年11月 (11)
- 2024年10月 (13)
- 2024年09月 (18)
- 2024年08月 (12)
- 2024年07月 (15)
- 2024年06月 (19)
- 2024年05月 (16)
- 2024年04月 (14)
- 2024年03月 (7)
- 2024年02月 (11)
- 2024年01月 (5)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (11)
- 2023年09月 (11)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (9)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (18)
- 2023年04月 (7)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (10)
- 2023年01月 (7)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (10)
- 2022年10月 (10)
- 2022年09月 (16)
- 2022年08月 (16)
- 2022年07月 (20)
- 2022年06月 (18)
- 2022年05月 (20)
- 2022年04月 (20)
- 2022年03月 (15)
- 2022年02月 (11)
- 2022年01月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (15)
- 2021年09月 (16)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (19)
- 2021年06月 (16)
- 2021年05月 (17)
- 2021年04月 (17)
- 2021年03月 (19)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (14)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (21)
- 2020年09月 (22)
- 2020年08月 (26)
- 2020年07月 (18)
- 2020年06月 (11)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (6)
- 2020年03月 (11)
- 2020年02月 (12)
- 2020年01月 (12)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (15)
- 2019年09月 (11)
- 2019年08月 (14)
- 2019年07月 (12)
- 2019年06月 (13)
- 2019年05月 (16)
- 2019年04月 (17)
- 2019年03月 (14)
- 2019年02月 (9)
- 2019年01月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (7)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (17)
- 2018年07月 (14)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (16)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (16)
- 2018年02月 (8)
- 2018年01月 (6)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年09月 (23)
- 2017年08月 (23)
- 2017年07月 (29)
- 2017年06月 (21)
- 2017年05月 (24)
- 2017年04月 (21)
- 2017年03月 (18)
- 2017年02月 (13)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (18)
- 2016年09月 (26)
- 2016年08月 (29)
- 2016年07月 (21)
- 2016年06月 (25)
- 2016年05月 (27)
- 2016年04月 (21)
- 2016年03月 (46)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (21)
- 2015年09月 (25)
- 2015年08月 (25)
- 2015年07月 (27)
- 2015年06月 (25)
- 2015年05月 (29)
- 2015年04月 (26)
- 2015年03月 (22)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (19)
- 2014年12月 (21)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (27)
- 2014年09月 (27)
- 2014年08月 (25)
- 2014年07月 (26)
- 2014年06月 (26)
- 2014年05月 (31)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (28)
- 2014年02月 (23)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (26)
- 2013年09月 (26)
- 2013年08月 (27)
- 2013年07月 (3)
水 温:26~28℃
透明度:AM 20m
PM 4~15m
風向き:北2m
午前中は びっくりの 透明度20m~!!
暖かく 青く きれいな海でした
午後からは 潮が下げ 水底は濁り気味でしたが
↓浅い方はこんな感じ
新しいペアが見つかりました
マガキガイのペア お腹パンパン もうすぐ産卵しそうです
やはり多い チビタコ あちこちの貝殻で見かけますが
すぐにいなくなる 日替わりメニュー
水良なので スローシャッターできれいな色が出ます
今一番の おすすめペア
とても仲良し ずーっと 2ショットです
明日も きれいな海でありますように~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓