ダイブログDIVE LOG
冬型ですが 問題なく2ボート
2014.03.21 14:46
沖の冷たい潮が入り キレイに
2014.03.20 14:39
気 温:12℃
水 温:11℃
透明度:8m
風向き:南5m
漁師さんから 紀伊水道に 10.5℃の潮が 有るということを聞いており
ドキドキしていましたが やはり入ってきました
しかしながら 冷たいのですが 水は透明 キレイです
おかげで ウミウシたちが とても元気
アオ シロ キイロ などの定番ウミウシも もちろんいますが
周辺では あまり見かけない ウミウシも ちょこちょこ出ます
まずは 今日 ミジン畑で見つけた ダイダイウミウシ(1.5㎝)
オレンジに 白の網目模様が キレイ
日高では 初記録です
ゴマフ ビロードウミウシ(黄)2.2㎝
小杭崎のアンカー下 白も 黄色も 両方います
ツルガチゴミノウミウシ(白)2㎝
ウミウシの卵を食べるウミウシですが この時は 貝の卵を食べていました
須江で見かけることもありますが もう少し小さく オレンジの個体ばかりで
白は初めて見ました
これは ヒョウモンダコ どちらかと言うと 暖かい海のイメージですが
日高にも いました
しかも この水温でも 問題なさそう
水温が上がると 小魚が増え 一気に 春模様になるのですが
下がってしまうと 冬に逆戻り
海の中も 陸上同様 季節の変わり目なようです
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:11℃
透明度:8m
風向き:南5m
漁師さんから 紀伊水道に 10.5℃の潮が 有るということを聞いており
ドキドキしていましたが やはり入ってきました
しかしながら 冷たいのですが 水は透明 キレイです
おかげで ウミウシたちが とても元気
アオ シロ キイロ などの定番ウミウシも もちろんいますが
周辺では あまり見かけない ウミウシも ちょこちょこ出ます
まずは 今日 ミジン畑で見つけた ダイダイウミウシ(1.5㎝)
オレンジに 白の網目模様が キレイ
日高では 初記録です
ゴマフ ビロードウミウシ(黄)2.2㎝
小杭崎のアンカー下 白も 黄色も 両方います
ツルガチゴミノウミウシ(白)2㎝
ウミウシの卵を食べるウミウシですが この時は 貝の卵を食べていました
須江で見かけることもありますが もう少し小さく オレンジの個体ばかりで
白は初めて見ました
これは ヒョウモンダコ どちらかと言うと 暖かい海のイメージですが
日高にも いました
しかも この水温でも 問題なさそう
水温が上がると 小魚が増え 一気に 春模様になるのですが
下がってしまうと 冬に逆戻り
海の中も 陸上同様 季節の変わり目なようです
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
3/17のナイトボート下見と 方杭ビーチ
2014.03.19 17:11
気 温:17℃
水 温:12.5℃
透明度:5~6m
風向き:北西3m
先日下見に行ったナイトボート ポイントはミジン畑
深めの砂地をメインに 潜ってきました
フウセンウミウシ
サクラミノウミウシ
マトウダイyg
日高で初めて見るフウセンウミウシなど ウミウシはちょこちょこ見つかり
最近時々登場の マトウダイygもナイトでも 観察できました
春濁りが入ってきている影響か 夜光虫は青白くキラキラ光ってめっちゃキレイです
安全停止中に 手で水を仰いでみたり アンカーロープを揺らしたりと
これだけでも ず~っと遊んでられます
今日も春濁りが入ってきていますが
今日はそれでも5~6mは見えていてまずまずでした
ビーチのアマモを注意深く見ていくと ヒメイカが
腕を広げて威嚇 エイリアンみたいです
こちらはバックライトを使って撮影
びっくりさせなければ逃げないので いろいろ撮り方を楽しめます
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:12.5℃
透明度:5~6m
風向き:北西3m
先日下見に行ったナイトボート ポイントはミジン畑
深めの砂地をメインに 潜ってきました
フウセンウミウシ
サクラミノウミウシ
マトウダイyg
日高で初めて見るフウセンウミウシなど ウミウシはちょこちょこ見つかり
最近時々登場の マトウダイygもナイトでも 観察できました
春濁りが入ってきている影響か 夜光虫は青白くキラキラ光ってめっちゃキレイです
安全停止中に 手で水を仰いでみたり アンカーロープを揺らしたりと
これだけでも ず~っと遊んでられます
今日も春濁りが入ってきていますが
今日はそれでも5~6mは見えていてまずまずでした
ビーチのアマモを注意深く見ていくと ヒメイカが
腕を広げて威嚇 エイリアンみたいです
こちらはバックライトを使って撮影
びっくりさせなければ逃げないので いろいろ撮り方を楽しめます
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
ミジン畑で マトウダイyg
2014.03.17 15:12
気 温:19℃
水 温:12.0℃
透明度:5m
風向き:南5m
先日から 時々登場のマトウダイyg
ミジン畑のアンカー周辺で 10㎝前後の物を 3個体確認
一人で撮ると お尻しか 撮らせてくれませんが
ダッシュで逃げてしまうことは 無いので アシストがあれば
十分 撮れそうです
深い方で スナダコ ミジンベニハゼ マトウダイを チェックした後は
コウイカの卵の 様子をみに 浅い方へ
道中 初登場のヤグルマウミウシを発見!!
カラーリングは ツルガチゴミノウミウシ似ですが ミノがなく
あごひげたっぷり 自身 初めて見る ウミウシです
アゴヒゲが キュートな1匹
発見後 1カ月以上たち 大潮ということもあり ハッチアウトの
期待も有ったのですが 見事に変化なし 水温が低すぎるので
成長に 時間がかかっているようです
ガヤに付く卵 ちょこちょこ見かけるのですが 何の卵か?
今夜は スタッフで ナイトボートの下見に行ってきます~
明日は温泉施設の メンテナンス 水道が使えなくなるので
ダイビングセンターも お休みとなります
ご迷惑をおかけしますが よろしくお願いします
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:12.0℃
透明度:5m
風向き:南5m
先日から 時々登場のマトウダイyg
ミジン畑のアンカー周辺で 10㎝前後の物を 3個体確認
一人で撮ると お尻しか 撮らせてくれませんが
ダッシュで逃げてしまうことは 無いので アシストがあれば
十分 撮れそうです
深い方で スナダコ ミジンベニハゼ マトウダイを チェックした後は
コウイカの卵の 様子をみに 浅い方へ
道中 初登場のヤグルマウミウシを発見!!
カラーリングは ツルガチゴミノウミウシ似ですが ミノがなく
あごひげたっぷり 自身 初めて見る ウミウシです
アゴヒゲが キュートな1匹
発見後 1カ月以上たち 大潮ということもあり ハッチアウトの
期待も有ったのですが 見事に変化なし 水温が低すぎるので
成長に 時間がかかっているようです
ガヤに付く卵 ちょこちょこ見かけるのですが 何の卵か?
今夜は スタッフで ナイトボートの下見に行ってきます~
明日は温泉施設の メンテナンス 水道が使えなくなるので
ダイビングセンターも お休みとなります
ご迷惑をおかけしますが よろしくお願いします
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
良い凪でした 小杭崎と ミジン畑
2014.03.16 16:53
ミジン畑の浅い方 コウイカの卵をチェック
2014.03.15 13:21
気 温:11℃
水 温:12.0℃
透明度:6m
風向き:北北西4m
ミジン畑の ミジンを確認後 浅い方にて コウイカの卵をチェック
水温が下がったからか?ハッチアウトの気配はなし 卵の状態も変わらずでした
先日から お気に入りの フクロノリ
今日はニジギンポが 顔を出していました
フクロノリエリアの 後は ヒメイカが多い 砂地との境目をチェック
歩いてくる モミジガイの上に 何やら 魚影が…
画像中央 クリックすると 大きくなります
アサヒアナハゼyg が マイカーに乗っているように
進行方向を 見据え悠然と 乗っかっています。
コンデジで撮った後 マクロで寄っても逃げる気配なし
潜水時間が延びたのは こいつの せいです
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:12.0℃
透明度:6m
風向き:北北西4m
ミジン畑の ミジンを確認後 浅い方にて コウイカの卵をチェック
水温が下がったからか?ハッチアウトの気配はなし 卵の状態も変わらずでした
先日から お気に入りの フクロノリ
今日はニジギンポが 顔を出していました
フクロノリエリアの 後は ヒメイカが多い 砂地との境目をチェック
歩いてくる モミジガイの上に 何やら 魚影が…
画像中央 クリックすると 大きくなります
アサヒアナハゼyg が マイカーに乗っているように
進行方向を 見据え悠然と 乗っかっています。
コンデジで撮った後 マクロで寄っても逃げる気配なし
潜水時間が延びたのは こいつの せいです
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
ミジン畑で フクロノリをチェック
2014.03.13 13:02
気 温:12℃
水 温:13℃
透明度:6m
風向き:南南東15m
昨日とは 打って変わって 大荒れの海
通勤中に見る 南の海は 台風の様な時化ですが
南風も 日高は陰に 風は多少ありますが 問題なく 出港
ミジン畑に 行ってきました
先日 再登場した ミジンは 今日も ビンの奥
ミジンと スナダコを 確認した後は
浅い方に行く途中の フクロノリ エリアをチェック
フクロノリの内側にいる ヤツデヒトデ 2㎝ほどの チビ
大きいのは グロいけど 小さいのは 可愛く きれいです
初見の ミドリガイの仲間 アズキウミウシ
画像は7ミリ程のチビですが 近くに2㎝程度の成体も確認
こちらも フクロノリの中にいる
外側から見ると なんじゃろ?ですが
表に回ると…
タコでした~
大きさと 目の感じから スナダコだと思われます。
中に入りこみ すっかり落ちついて いました
港に戻り 先日放流した アワビをチェック
防波堤沿いを 覗いてみました
岩場の物は 陰に入り込んでおり 姿は確認できませんが
防波堤側は すき間に 入り込んでいる様子が確認できます
死んだ物や 貝殻は見かけることなく 元気に 育ってくれています(^^)
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:13℃
透明度:6m
風向き:南南東15m
昨日とは 打って変わって 大荒れの海
通勤中に見る 南の海は 台風の様な時化ですが
南風も 日高は陰に 風は多少ありますが 問題なく 出港
ミジン畑に 行ってきました
先日 再登場した ミジンは 今日も ビンの奥
ミジンと スナダコを 確認した後は
浅い方に行く途中の フクロノリ エリアをチェック
フクロノリの内側にいる ヤツデヒトデ 2㎝ほどの チビ
大きいのは グロいけど 小さいのは 可愛く きれいです
初見の ミドリガイの仲間 アズキウミウシ
画像は7ミリ程のチビですが 近くに2㎝程度の成体も確認
こちらも フクロノリの中にいる
外側から見ると なんじゃろ?ですが
表に回ると…
タコでした~
大きさと 目の感じから スナダコだと思われます。
中に入りこみ すっかり落ちついて いました
港に戻り 先日放流した アワビをチェック
防波堤沿いを 覗いてみました
岩場の物は 陰に入り込んでおり 姿は確認できませんが
防波堤側は すき間に 入り込んでいる様子が確認できます
死んだ物や 貝殻は見かけることなく 元気に 育ってくれています(^^)
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
陸は暖かく 海は穏やか
2014.03.12 17:11
冬型強まり 朝は雪 小杭崎とミジン畑
2014.03.10 13:50
気 温:9℃
水 温:12.0℃
透明度:6m
風向き:北北西→北西10m
朝は 雪が舞う 寒さ でしたが 風向きが北寄りだったので
風ほど 波はなく 問題なく出港できました
1本目は 小杭崎
カエルアンコウと ゴロタエリアでウミウシを楽しみました
上画像は 球形の卵塊 貝の卵と 思われます
体長3ミリ 小さなコトヒメウミウシの小さな子供
チビですが 色形は成体と同じです
サラサウミウシも小さい個体は 触角が大きく 発色も良いので
マクロの練習には もってこいです
ミジン畑では 昨日登場のミジンをチェック
今日も シャイで ビンの奥にいるのが確認できる程度でした
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:12.0℃
透明度:6m
風向き:北北西→北西10m
朝は 雪が舞う 寒さ でしたが 風向きが北寄りだったので
風ほど 波はなく 問題なく出港できました
1本目は 小杭崎
カエルアンコウと ゴロタエリアでウミウシを楽しみました
上画像は 球形の卵塊 貝の卵と 思われます
体長3ミリ 小さなコトヒメウミウシの小さな子供
チビですが 色形は成体と同じです
サラサウミウシも小さい個体は 触角が大きく 発色も良いので
マクロの練習には もってこいです
ミジン畑では 昨日登場のミジンをチェック
今日も シャイで ビンの奥にいるのが確認できる程度でした
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
ミジン畑で ミジン登場!!
2014.03.09 17:06
気 温:12℃
水 温:13.5℃
透明度:7m
風向き:北西3m
ミジンが 居なくなって 2か月
ようやく ミジン畑で ミジンが 見つかりました
ビックルのビンに住む 生き残りなのか?新入りなのか?
定かではありませんが うれしい~ 再登場です
シャイで 入口に付く 貝越しに 覗いてくれる程度です
ミジン畑のアンカーに住むスナダコ
スナダコにしては サイズが大きな 個体です
昨日の稚貝放流の経過を見るため 2ボート後ビーチへ
各マークブイ周辺を捜索するも 1匹も見かけることはなく
死んでいる物や 貝殻だけという物もありません
全て岩陰に入り込んでくれたようで一安心
大きく育って くれますように~
帰り際 フクロノリに乗る クロコソデウミウシを発見
大きさは3㎝ 初めて見るウミウシでした
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:13.5℃
透明度:7m
風向き:北西3m
ミジンが 居なくなって 2か月
ようやく ミジン畑で ミジンが 見つかりました
ビックルのビンに住む 生き残りなのか?新入りなのか?
定かではありませんが うれしい~ 再登場です
シャイで 入口に付く 貝越しに 覗いてくれる程度です
ミジン畑のアンカーに住むスナダコ
スナダコにしては サイズが大きな 個体です
昨日の稚貝放流の経過を見るため 2ボート後ビーチへ
各マークブイ周辺を捜索するも 1匹も見かけることはなく
死んでいる物や 貝殻だけという物もありません
全て岩陰に入り込んでくれたようで一安心
大きく育って くれますように~
帰り際 フクロノリに乗る クロコソデウミウシを発見
大きさは3㎝ 初めて見るウミウシでした
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
アーカイブ
- 2024年11月 (12)
- 2024年10月 (13)
- 2024年09月 (18)
- 2024年08月 (12)
- 2024年07月 (15)
- 2024年06月 (19)
- 2024年05月 (16)
- 2024年04月 (14)
- 2024年03月 (7)
- 2024年02月 (11)
- 2024年01月 (5)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (11)
- 2023年09月 (11)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (9)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (18)
- 2023年04月 (7)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (10)
- 2023年01月 (7)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (10)
- 2022年10月 (10)
- 2022年09月 (16)
- 2022年08月 (16)
- 2022年07月 (20)
- 2022年06月 (18)
- 2022年05月 (20)
- 2022年04月 (20)
- 2022年03月 (15)
- 2022年02月 (11)
- 2022年01月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (15)
- 2021年09月 (16)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (19)
- 2021年06月 (16)
- 2021年05月 (17)
- 2021年04月 (17)
- 2021年03月 (19)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (14)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (21)
- 2020年09月 (22)
- 2020年08月 (26)
- 2020年07月 (18)
- 2020年06月 (11)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (6)
- 2020年03月 (11)
- 2020年02月 (12)
- 2020年01月 (12)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (15)
- 2019年09月 (11)
- 2019年08月 (14)
- 2019年07月 (12)
- 2019年06月 (13)
- 2019年05月 (16)
- 2019年04月 (17)
- 2019年03月 (14)
- 2019年02月 (9)
- 2019年01月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (7)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (17)
- 2018年07月 (14)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (16)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (16)
- 2018年02月 (8)
- 2018年01月 (6)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年09月 (23)
- 2017年08月 (23)
- 2017年07月 (29)
- 2017年06月 (21)
- 2017年05月 (24)
- 2017年04月 (21)
- 2017年03月 (18)
- 2017年02月 (13)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (18)
- 2016年09月 (26)
- 2016年08月 (29)
- 2016年07月 (21)
- 2016年06月 (25)
- 2016年05月 (27)
- 2016年04月 (21)
- 2016年03月 (46)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (21)
- 2015年09月 (25)
- 2015年08月 (25)
- 2015年07月 (27)
- 2015年06月 (25)
- 2015年05月 (29)
- 2015年04月 (26)
- 2015年03月 (22)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (19)
- 2014年12月 (21)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (27)
- 2014年09月 (27)
- 2014年08月 (25)
- 2014年07月 (26)
- 2014年06月 (26)
- 2014年05月 (31)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (28)
- 2014年02月 (23)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (26)
- 2013年09月 (26)
- 2013年08月 (27)
- 2013年07月 (3)
水 温:13℃
透明度:6m
風向き:北西15m
発達する 南岸低気圧のおかげで 冬型が強まりましたが
問題なく 小杭崎で 2ボート
昨日は11℃まで下がっていたのですが 今日は13℃まで 復活
透明度も 日高的には 良い感じです
アンカー下のコケムシは 海藻が生え出した後 どんどん少なくなり
それに伴い ミズタマウミウシも激減 3月上旬には ゴロゴロいたのに
エサがなくなった途端 ミズタマも同じように姿を消し あちこちに散らばって
しまいました 他のウミウシ同様 探せば見れる 程度になりました
砂地に近い岩場が いろんなウミウシを 見れるおすすめエリア
ミヤコウミウシは 1~3㎝の 小さめをよく見かけます
大きめのワレカラに つつかれている クリヤイロウミウシ
ワレカラは いろんなサイズ 種類がいるようで
等倍以上のマクロなら けっこう楽しめそうです
砂地に入ってすぐの ロープに産み付けられている コウイカの卵
こちらも ミジン畑 同様 1カ月以上たちますが 変化なし
水温が低いので ハッチアウトまで 時間が かかるんでしょうね
数日間 移動していた カエルアンコウ
今日は元の場所に 戻っていました
大きく移動したせいか? 体の汚れ?ホコリ?がとれ
少しキレイに なってきました
明日からは 冬型も終わり 穏やかな天気になりそうです
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓