ダイブログDIVE LOG

北西の強い風でしたが2ボート出港できました

2016.10.29 17:21

気  温:最高:20.0℃


水  温:23.7~23.8℃


透明度:5~6m


風向き:北西8m~北北西7m


天 気:晴れ


 


 


西高東低の気圧配置となり強い北西の風が吹きましたが


なんとか無事に2ボート出港できました


 


ミジン畑のチェックしていたハッチアウトが近かった卵は


すでにハッチアウトが終わっていました


 


1029


 


まだ次の産卵はしていませんでしたが


メスのお腹は大きくまだ産卵は続きそうです


近くにはビンに入ったスナダコも見つかり


このまましばらく見れるといいですね~


 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo


 

ミジンベニハゼの産卵状況

2016.10.26 16:52

気  温:最高:26.2℃


水  温:24.1~24.3℃


透明度:5~6m


風向き:東南東3m~南南東2m


天 気:晴れ/くもり


 


 


ミジン畑のミジンたちはまだまだ元気に産卵をしてくれています


現在ミジンのペアは6ヶ所でペアになっており


そのうち3ヶ所で産卵が確認できています


 


こちらのミジンのペアは


1026-01


 


1026-02


卵の状態が目も尾もできてきています


まだ少し栄養袋の黄色い部分がしっかり残っているので


ハッチアウトはまだ2~3日はかかりそうです


 


それ以外にもチビやシングルでいるミジンが4ヶ所


現在合計ミジンは16匹になっています


 


 


 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo


 

小杭崎のクリアクリーナーシュリンプ

2016.10.24 17:07

気  温:最高:23.4℃


水  温:23.8~24.5℃


透明度:5~6m


風向き:北北西4m


天 気:晴れ


 


 


今日はよく晴れた天気になりましたが


気温は下がって来ていてだいぶ涼しくなってきました


水温も少しずつ下がり始めて24℃前後となっています


 


ミジン畑のビンに入っているミジンたちの家には


ほとんどクロイシモチの黄色バージョンが同居しています


1024-01


狭くなった所から顔をのぞかせるミジンもかわいいですね


 


 


小杭崎のマツカサウオygは安定して見れています


1024-02


 


 


こちらは同じ空間にいるクリアクリーナーシュリンプ


1024-03


昨シーズンまでは見ることがなかったのですが


今年は数は少ないもののちらほらと見かけます


これも水温が高かった影響なのかな~?


 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo


 

またまたチビミジンが登場

2016.10.22 17:26

気  温:最高:23.4℃


水  温:24.6℃


透明度:4~6m


風向き:北東2m~西北西2m


天 気:くもり/雨


 


 


日高には少しうねりが入っていましたが


ビーチ、ボートともに問題なく潜れました


水温が徐々に下がってきましたがそれでも例年よりは温かいです


 


天気が崩れると外が肌寒くなってくるので


ドライスーツをお持ちの方は切り替えの時期ですね


 


ミジン畑ではまたまたチビミジンが登場


img_6981


まだちょっとビビりなチビですがかわいいですよ


 


小杭崎のマツカサウオは幼魚、成魚ともに


ちゃんと見れています


 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo


 


 

小杭崎でマツカサウオの成魚も発見

2016.10.19 17:13

気  温:最高:26.5℃


水  温:25.3℃


透明度:8~10m


風向き:北東2m~西南西2m


天 気:晴れ/くもり


 


 


少しいい潮が入ってきたのか透明度は良くなっていて


中層より上の浅いエリアは10m前後は見えていました


水温は25℃台をキープしています


 


 


先日、小杭崎でマツカサウオygのコインサイズが見つかったので


さらにリサーチしてみると成魚のマツカサウオも発見


1019-01


普段とるコースより少し違った場所にいたので


見逃していたみたいです


過去に似たような場所でも見れているので


このまましばらくは見れそうです


 


 


マツカサウオygが居る場所にはオキナワベニハゼや


1019-02


 


全身はなかなか見れませんでしたがハモの姿も


1019-03


 


ハモは昨シーズンは別の場所で1m超えのサイズもいたので


この場所でさらに大きくなっていってほしいですね


 


 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo


 

小杭崎でマツカサウオygのコインサイズ

2016.10.17 16:16

気  温:最高:26.2℃


水  温:25.2~25.5℃


透明度:5~6m


風向き:南東2m~北3m


天 気:晴れ


 


 


小杭崎の岩場でマツカサウオygを発見


 


1017


 


まだまだ小さな個体でだいたい10円玉くらいのサイズ


昨シーズンみたいに定着してくれるといいのですが


この岩のすき間にはクリアクリーナーシュリンプもいたり


隣の岩の亀裂にはハモらしき魚も見えたので


この場所だけでもいろいろ楽しめそうです


 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo


 

クロイシモチとチビミジン

2016.10.16 16:56

気  温:最高:23.5℃


水  温:25.3~25.5℃


透明度:5~6m


風向き:東南東1m~3m


天 気:晴れ


 


 


最近はクロイシモチが増えて来ていましたが


チビミジンの所にもクロイシモチがやって来ました


 


1016-01


 


チビミジンはまだまだビビりなところもありますが


しっかり出て来てくれることも多くなりました


チビミジンはこの写真の個体以外にもいて


合計3個体が確認できています


 


 


 


チビミジンがいる近くのちょうどいい穴の部分に


小さなスナダコも発見


 


1016-02


 


穴の位置は少し高く写真が撮りやすい位置に


真下には食べた後の貝殻が落ちていました


 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo


 

オドリカクレエビがキタマクラのクリーニング

2016.10.15 17:51

気  温:最高:24.4℃


水  温:24.8~25.3℃


透明度:5~6m


風向き:北西1m~北西北3m


天 気:晴れ


 


 


今シーズンは夏以降オドリカクレエビがたくさん増えて来てます


小杭崎ではクリーニングステーションも増えていて


キタマクラがクリーニングされに集まっていました


 


1015-01


 


1015-02


 


オドリカクレエビも1匹がすごく大きな個体で


せっせとクリーニングしていました


ゆっくりと近づけばキタマクラも逃げないので


じっくり観察&写真も撮れますよ


 


 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo


 

新たなチビミジンがウラシマガイに

2016.10.14 17:12

気  温:最高:23.5℃


水  温:25.2~25.5℃


透明度:5~6m


風向き:北北東1m~北北西3m


天 気:晴れ


 


 


ようやく水温が下がり始めたようですが


去年に比べても1~2℃くらい高い水温でまだまだ暖かいです


 


ミジンのペアもまだまだ産卵は続いており


新しくペアになったところでも産卵が確認できています


1014-01


 


 


以前からチェックしている透明ビンのペアは


また新たに産卵をしていました


1014-02


 


 


そしてまた新たなチビミジンも登場!


1014-03


ウラシマガイを家としていてかわいいです


ヤドカリが貝を取って行きませんように


 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo


 

のんびりとボートダイブ ミサキウバウオ

2016.10.12 14:24

気  温:最高:23.2℃


水  温:25.8~26.0℃


透明度:3~5m


風向き:北北西3m


天 気:晴れ時々曇り


 


一気に秋がやって来た感じですね。


台風が過ぎて気温も下がって風邪をひきそうです。


 


さすがにウェットではエグジット後に冷え込んできましたので・・・


そろそろドライに衣替えのゲスト様もちらほら。


ドライが良いと思います。


 


さて、今日は小杭崎に1ボートだけ行ってきました。


濁りはあるけれけど、それなりにのんびりとフォトダイブできました。


 


水路入口のウチワに住むアカスジカクレエビ。


バックライトでエッジを出したり露出を変えたりと着底してシャッターを切れます。


じっくりと撮り方いろいろです。


 


OLYMPUS DIGITAL CAMERA


根周りの亀裂によく見かけるミサキウバウオ。


静かに距離を詰めると正面顔も写せますよ。


 


口元がカワイイですよね。


 


OLYMPUS DIGITAL CAMERA


ISO感度を上げてみたりしてTG4を試してます。


粗くなりますが400くらいまでなら使えそうな感じ。


 


日に日に気温も下がり、冬がそこまで来ている気配。


 


体を冷やして体調を崩さぬよう気遣い下さい。


 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

アーカイブ

アーカイブ