ダイブログDIVE LOG

ホソエガサはまだ見れています

2024.07.10 16:18

気 温:最高 29.5℃  天気:くもり/雨



風向き:南南東4m~南南西6m



水 温:21~26℃  透明度:5~10m



 



今日からまた不安定な空模様となり



くもりの天気でしたが時折ざっと雨も降りましたね



水中は深場は水温が低く浅場は温かい状態が続いています



透明度も浅い方が濁りも少なくキレイです



 



オープンサイトビーチエリアで見れているホソエガサ



まだつぼみ状態のも確認できているので



少なくともあと1週間くらいは見れる期間がありますね



ホソエガサの周りにはハナハゼやミノカサゴ、スナダコなども見れ



現状は水温も高く透明度もいい状態なのでのんびり潜れますよ







 


ミジンベニハゼやスナダコ

2024.07.08 16:03

気 温:最高 33.8℃  天気:晴れ



風向き:西南西1m~南3m



水 温:21~26℃  透明度:5~8m



 



梅雨の晴れ間が続いていて毎日暑いです



週後半はまた雨の予報が出ていますね



水中はボートポイントの深場では21℃と低めの水温ですが



ビーチなど浅い水深では26近くと温かくなっています



 



ミジン畑ではミジンベニハゼの世代交代もあり



春のころより総数は減っていますが



若いミジンも徐々に増えているのでこれからが楽しみです



若いミジンは貝殻などについてくれる傾向もあるので



被写体としても自然本来の感じでいいですね





他にはスナダコが2匹並んで入っているのを発見



これからペアになるんでしょうか?




今日も暑い一日となりました

2024.07.07 16:28

気 温:最高 34.7℃  天気:晴れ



風向き:西南西1m~南南西3m



水 温:21~25℃  透明度:4~7m



 



今日も全国的に暑くなって



日高でも35℃近くの気温となりました



天気も快晴で日焼けするとやはり疲れるので



日焼け対策も必要になってきますね



 



水中は昨日と同じように水底は21℃くらい



水面付近は25℃くらいと水温差があるのは変わらずでした



透明度も全体的に濁りがちでした



小杭崎の砂地ではスナイソギンチャクがあり



周りにビードロカクレエビがたくさんいますが



あまりじっとせず動き回るので写真を撮るなら



オドリカクレエビがおすすめです



その他にもアカオビハナダイも活発になってきて



いつもいるゴロタだけではなく中層にも見かけるようになってきました



ウミウシは春に比べると減ってきていますが



今日はキイボキヌハダウミウシが見れましたよ








ミナミハコフグの幼魚

2024.07.06 16:54

気 温:最高 35.7℃  天気:晴れ



風向き:北2m~南南西2m



水 温:21~25℃  透明度:4~8m



 



今日はよく晴れて真夏と同じくらいの気温となり



かなり暑い1日となりました



水中はこの数日の晴れのおかげか水深5mより浅いところは25℃くらい



一方水底付近の20mくらいの水深では21℃と水温差がありました



陸上が暑すぎたので低めの水温でも大丈夫でしたね



 



小杭崎では今シーズン初のミナミハコフグの幼魚が登場



まだまだ小さくサイコロサイズでかわいいです



昨シーズンは数多く見れたので今年もたくさん見れるとうれしいですね





画像は過去データになります


スナダコの抱卵など

2024.07.04 16:57

気 温:最高 33.4℃  天気:晴れ



風向き:西北西1m~南南西2m



水 温:21.3~24.4℃  透明度:4~6m



 



今週は梅雨の晴れ間となりめっちゃ暑いですね~



気温もぐっと上がってますが湿度が高いので



体感温度としてはさらに暑く感じます



水中は先週の雨の影響が遅れてやってきたのか



全体的にもやっとして透明度はあまりよくなかったですね



水面付近は24℃台でしたが水底付近は21℃とちょっと低めでした



 



ミジン畑にいる抱卵したスナダコ



どうやらハッチアウトは始まったようで卵の数が減っていました



残念ながら潜っている時には孵化した赤ちゃんダコは見れませんでしたが



卵は残っているのと別にもう一カ所抱卵しているスナダコがいるので



まだハッチアウトを見れるチャンスはありそうです







リサーチ中にウニの殻に産み付けられた卵を発見



すでにハッチアウトを終えた後みたいでしたが



コウイカの仲間の卵だと思われます ハナイカだったらいいのにな~



こんなところにも産むんだと1つ勉強になりました





 


アーカイブ

アーカイブ