ダイブログDIVE LOG

カエルアンコウ

2021.10.24 16:03

気  温:最高 20.0℃


水  温:22~23℃


透明度:5~8m


風向き:北1m~北西3


天 気:晴れ


 


 


先月から見れている方杭崎のカエルアンコウ2匹


相変わらずザラカイメンがお気に入り


上の写真のザラカイメンは根の上の方にあるのですが


先月には下の写真のカエルアンコウが乗っていたりもしました


このザラカイメンはカエルアンコウにとってちょうどいいんでしょうね


方杭崎でカエルアンコウを探すときはザラカイメンを要チェックです


 



 



 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

クロイシモチとミジンベニハゼ

2021.10.21 14:21

気  温:最高 17.3℃


水  温:23℃


透明度:6~8m


風向き:北北西2m


天 気:くもり


 


 


先週までは気温も高くまだ少し夏っぽさが残っていましたが


今週はぐっと秋が深まり風も冷たく感じます


陸上が寒くなってきたのでドライスーツに衣替えするダイバーがぐっと増えました


水温も例年よりはまだ少し高めですが徐々に下がってきています


ウエットスーツの方はボートコートなど陸上での防寒対策した方がいいですよ


 


ミジン畑では相変わらずミジンベニハゼたちがたくさん居てます


クロイシモチも増えてきていてミジンと一緒にいる個体もあちこちに


なかにはミジンがクロイシモチに乗ったりしてかわいい光景が見れたりしますよ


 



 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

ミナミハコフグyg

2021.10.16 16:55

気  温:最高 27.5℃


水  温:25~26℃


透明度:6~10m


風向き:東南東2m~南南西1m


天 気:晴れ/くもり


 


 


今日までは日中は気温も高く晴れて気持ちのいい天気


明日からは寒気が入ってきてぐっと気温も下がりそう


水中はまだまだ水温も高くウエットスーツでも大丈夫ですが


そろそろドライスーツに衣替えする人も増えてきそうですね


 


今シーズンはミナミハコフグの幼魚の当たり年なのか


よく見ることができています


それも毎回1~2cmくらいのサイコロサイズで一番かわいい大きさ


今日も小杭崎では1つの場所に2匹いてかわいかったですよ


 



画像は過去のものです


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

ミジンベニハゼの産卵

2021.10.13 16:11

気  温:最高 29.0℃


水  温:24~26℃


透明度:6~10m


風向き:北西1m~3m


天 気:晴れ


 


 


今日もうねりは少しだけありますがビーチもボートも


問題なく潜れています


大きなうねりの場合は濁る場合がほとんどですが


今回は透明度と水温が少しだけ上昇してます


 


ミジン畑のミジンベニハゼたちはほとんど今年生まれに


世代交代していますがその多くが産卵できるくらいに大きくなってきました


例年だと産卵時期も10月いっぱいくらいで終わりますが


今シーズンはまだまだ水温も高いので産卵時期も長くなりそうです


 



 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

ムチカラマツに付くエビたち

2021.10.12 16:17

気  温:最高 29.0℃


水  温:24~25℃


透明度:5~8m


風向き:北西1m~西南西1m


天 気:晴れ


 


 


 


南海上には台風が2つ発生していますがどちらも


かなり離れた位置ですがうねりが入ってきてます


改めて台風の力ってすごいな~と感じさせられます


ただうねりと言っても日高の海にはほとんど影響はなく


潜るにも問題ないレベルなので大丈夫です


 


小杭崎ではスナイソギンチャクに付くエビがまた見れるようになったり


していますがムチカラマツに付くエビも見れますよ


写真上は見れる数は少なめですがちょっと大きめのキミシグレカクレエビ


写真下はムチカラマツエビ どちらもよく似ているエビです


 



 



 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

ミジンベニハゼ

2021.10.11 16:50

気  温:最高 28.0℃


水  温:24~25℃


透明度:6~10m


風向き:南東2m~南南東1m


天 気:晴れ/くもり


 


 


今シーズンは10月になっても水温が高い状態をキープしていて


ウエットスーツでのダイビングもまだまだいけますね


台風も18号、19号と発生していますが


予想進路を見ていると日高への影響はあまりなさそうです


 


ミジン畑のミジンベニハゼも今シーズン台風のうねりの影響を受けたのは


8月の1回くらいでそのあとは順調に数を増やして


過去最高くらいにたくさんいてまさにミジン畑となっています


住んでいるのもビンや貝殻などさまざまで撮っていて楽しいですよ~


 



 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

マダコのハッチアウト

2021.10.10 15:58

気  温:最高 28.0℃


水  温:24~25℃


透明度:6~10m


風向き:南東2m~南3m


天 気:晴れ


 


 


今日もいい天気で穏やかな海況になりました


水中も大きな変化はなくまだ浮遊物が多いものの


それなりに透明度はよく見えています


 


今日もミジン畑にいる抱卵しているマダコは


卵がまだ残っていたのでハッチアウトを狙ってチャレンジ


 



 


浮遊物が多いのでコンデジではピントがなかなか合わずでしたが


なんとか証拠写真程度は撮ることに成功


水中で見る赤ちゃんダコの大きさは米粒くらいの大きさです


 



 ↓ 拡大



 


 


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

マダコの抱卵とハッチアウト

2021.10.09 16:39

気  温:最高 29.0℃


水  温:24~25℃


透明度:6~10m


風向き:凪~西3m


天 気:晴れ


 


 


朝晩は涼しくなってきてますが日中は晴れているとまだまだ暑いですね


水中も水温はまだ25℃くらいをキープしていて昨年に比べても少し温かめです


 


2日前に始まったマダコのハッチアウト


今日もまだ卵は残っていてハッチアウトシーンも見ることができました


前回よりも孵化していく卵がたくさんあって


次々に極小のタコが生まれていってましたが


小さすぎてチリと間違えてしまいそうでした


卵の数はかなり減ってきていたのでもう少しで終わりかな


 



画像は過去のものです


 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

マダコの抱卵

2021.10.07 16:41

気  温:最高 28.0℃


水  温:24~25℃


透明度:5~8m


風向き:北西1m~南東3m


天 気:晴れ


 


 


今日もよく晴れた天気で海の方も凪いでいて


いいダイビング日和となりました


 


ミジン畑にいるマダコが先月下旬から抱卵していたのですが


今日一部ハッチアウトしていました


ちょうど見れたのはラッキーでしたがコンデジでは撮れなかった、残念…


でも小杭崎でちょうど抱卵が始まったマダコを発見


これでまた今月いっぱいくらいは楽しめそうです


 



 


 


小杭崎でもザラカイメンのそばにいるカエルアンコウを確認


方杭崎の方でもザラカイメンに乗っていたので


日高でカエルアンコウを探すときはまずザラカイメンのチェックですね


 



 


 


須江ダイビングセンター


↓ 須江録はこちら


sue_logo

 

年末年始などの休業についてのお知らせ

2021.10.06 15:57

【年末年始の休業のお知らせ】


2021年12月28日(火)~翌年2022年1月7日(金)までの間は誠に勝手ながら




お休みとさせていただきます。


この期間中はご予約などのお問い合わせはメールにてお願い致します。


 


また、2022年1月16日(日)は須江の安全潜水祈願祭の為、


誠に勝手ながら日高ダイビングセンターは臨時休業とさせていただきます。

アーカイブ

アーカイブ