ダイブログDIVE LOG

この時期のミジンベニハゼの様子

2025.02.28 17:15

気 温:最高 13.5℃  天気:晴れ


風向き:南東2m~南南西1m


水 温:11.6~12℃  透明度:6~8m


 


今週は気温も高めで穏やかな海況が多いですね


週末にはさらに気温も上がりそうです


 


この季節はウミウシのリクエストも多く


あまりミジンベニハゼ目当てで潜ることも少ないですが


今日はリサーチを兼ねて様子を見てきました


寒波の影響もあって水温が低いとやはり出は鈍く


夏のシーズンのように写真も撮りやすくはありませんが


この低水温でもちゃんとビンなどの住処には居てくれています


ビンの中にいてもライトの光をうまく活用すればなんとか写真も撮れますが


やはりもう少し水温が上がって出てきてくれることに越したことはないですね



産卵中のミズタマウミウシ

2025.02.23 16:36

気 温:最高 9.0℃  天気:晴れ


風向き:北北西3m


水 温:11.4~11.8℃  透明度:6~8m


 


今週もまた寒波が入り 今日の早朝は雪も少し降るくらい


せっかく戻ってきた水温も


また冷やされてしまい11℃台へ下がっちゃいました


日中はよく晴れて海況も穏やかだったのでよかったです


 


低い水温のおかげか海藻はワカメなど順調に増えていっています


ウミウシもミノ系がよく見れるようになり


アカエラミノウミウシやサクラミノウミウシなどが見れたり


人気のミズタマウミウシもまだまだいます


今日は産卵中のミズタマウミウシも見れましたよ








 

ミノ系のウミウシも増えてきました

2025.02.15 16:42

気 温:最高 14.7℃  天気:晴れ


風向き:北2m~南3m


水 温:11.9~12.2℃  透明度:6~8m


 


今日は久しぶりに天気も良く海況も穏やかな


いいコンディションとなりました


先週の大寒波後に一時11.5℃まで水温が下がりましたが


ちょっとずつ戻ってきて現在12℃前後の水温です


 


今日はミジン畑にも潜ってきましたが


やはり水温が低いとミジンベニハゼの出が悪いですね


ビンなどの住処に居てくれているのですが出不精になっています


また砂地ではシシイカも今シーズン初登場


今日は写真はしっかりと撮れませんでしたがオスの長い2本の触腕が特徴のイカです


 


ウミウシもちょっと小さめのミズタマウミウシがちらほら見つかったり


ミノ系のウミウシもいくつか見れたりと


もしかして今シーズンは少しピークがずれているのかもしれませんね


アカエラミノウミウシ




サクラミノウミウシ




名前は調べきれませんでしたが小さくてかわいいウミウシでした



ミズタマウミウシ

2025.02.11 16:14

気 温:最高 8.2℃  天気:くもり/晴れ


風向き:北西5m~北北西5m


水 温:11.5℃  透明度:4~7m


 


先週の大寒波の影響で水温が12℃近くまで下がって


今シーズンの底かなと思っていましたが


まだ余波があり11℃半ばくらいとここ近年でも一番の冷たい水温でした


さすがにもうこれ以上は下がらないと思いたいですね


 


水温が低くなってくると水中環境としては良いところもあって


特に海藻類にはいい方に影響があると思っています


ワカメなどは水温が高すぎると生育も悪くなってしまうので


春のシーズンはたくさん生い茂っていてほしいですね




今日はミズタマウミウシのリクエストだったので


「小杭崎」でじっくり探してきました


毎年よく見れるエリアではちょっと少な目でしたが


捜索範囲を広げてみるとしっかり見つかり


交接中のペアなども見れたのでラッキーでした



大寒波で今シーズンいちの寒さ

2025.02.09 16:43

気 温:最高 7.8℃  天気:くもり


風向き:北西4m~5m


水 温:11.9℃  透明度:4~7m


 


今週は全国的に大寒波で寒い日が続いていましたが


ようやくそれもやわらいできて海況も潜れる程度までに


今日も少し波はありましたがボートも無事に出港できました


寒波の影響で水温もまた下がってしまい12℃前後と冷たかったです


さすがにもうこれ以上下がることはないと思いたいですね


 


今シーズンは全体的に少しウミウシが少な目ですね


ミズタマウミウシも見れていますがちょっと見つかる個体数が少ない気がします


これから増えてきてピークを迎えてくれるのであればいいのですが


ウミウシ以外でもイソギンチャクに付くオドリカクレエビや


ムチカラマツにムチカラマツエビなども見れています






 

コトヒメウミウシ

2025.02.02 15:35

気 温:最高 11.7℃  天気:くもり


風向き:北3m~北北西4m


水 温:13.6℃  透明度:4~7m


 



今日もくもりの天気でしたが風は弱く



海況は穏やかだったのでビーチ、ボートも問題なしでした



水温は13℃半ばくらい 透明度はプランクトンが多い影響で濁りもありました



 



この時期はウミウシが増えてくる時期ではありますが



まだまだピークはもう少し先かも



今日はもともと小さなウミウシであるコトヒメウミウシがちらほら見つかりました



成長して大きくなってもおそらく1cmくらいじゃないでしょうか



そんなコトヒメウミウシの数mmサイズ



小さいですが白色なので意外と目に付きますよ





 


ミズタマウミウシと卵

2025.02.01 16:32

気 温:最高 11.9℃  天気:くもり


風向き:北北東2m~南1m


水 温:13.5℃  透明度:4~7m


 


今日は風もなく穏やかな海況になりました


天気も夕方近くから雨も降ってきましたが


ダイビング終了まではもってくれたので良かったです


 


「小杭崎」や「方杭崎」では成体サイズのミズタマウミウシも


見れるようになってきましたが


ちらほらコケムシなどに卵も産んでいるようです


今日は交接中のミズタマウミウシなんかも見れました





アーカイブ

アーカイブ