ダイブログDIVE LOG

ミナミハコフグyg

2023.07.30 16:47

気 温:最高 33.7℃ 天気:晴れ

風向き:南南東2m~南4m

水 温:23~27℃ 透明度:2~8m

 

今日もまだ台風の影響はあまりなく海も穏やかでした

午前中は底の方に冷たい潮もなく快適でしたが

午後からは冷たく濁った潮が入ってきてしまいました

 

小杭崎では今シーズン初のミナミハコフグの幼魚が登場

まだ小さくてサイコロみたいな大きさでかわいいですね

ミジン畑では続々とチビのミジンベニハゼが見つかっています

今日だけで新たに5匹は見つかりましたよ

今年生まれのミジンベニハゼ

2023.07.29 16:19

気 温:最高 32.7℃ 天気:晴れ

風向き:南2m~南南西4m

水 温:23~26℃ 透明度:2~6m

 

現在南海上には台風6号があり北上してきていますが

まだ日高の海には影響はほとんどなくうねりもわずかです

本州に上陸するようなコースではなさそうなので

風や波は問題なさそうですが

明日以降うねりは徐々に入ってきそうですね

 

ミジン畑の15m以下の水深では濁りを伴った冷たい潮があり

透明度は悪かったですね

今日はあまりチビミジンの捜索はできませんでしたが

今年生まれと思われる小さなミジンベニハゼを発見

明日もまた小さいミジンが見つかるといいな~

ミジンベニハゼと卵

2023.07.23 16:54

気 温:最高 32.3℃ 天気:晴れ

風向き:南3m~南5m

水 温:21~25℃ 透明度:4~8m

 

梅雨も明けて毎日暑い日が続いています

水温は水面近くは26℃近くまで温かくなってきましたが

深場の方はまだ冷たい潮が入ってきたりします

 

ミジン畑では順調にミジンベニハゼの産卵が続いています

早くに産卵が始まったペアは10回目に突入しています

チビのミジンも出てきていますが今日はなかなか出てきてくれませんでしたね

ホソエガサはもうそろそろ最後かも

2023.07.18 17:13

気 温:最高 34.6℃ 天気:晴れ

風向き:北北西2m~西南西3m

水 温:21~25℃ 透明度:4~8m

 

今日もよく晴れて暑い一日となりました

午前中はまだ過ごしやすいくらいでしたが

午後からは日差しが強く感じましたね

 

水中は今日も深場は冷たい潮が入っていましたが

浅いところは25℃あり快適でした

オープンサイトビーチエリアの砂地で見れるホソエガサ

今年は6月の台風の影響もあって数が少なくなってしまいましたが

そろそろ見れるのも終わりかな~とちょっと心配しながら見に行きました

見れる数は少なかったですがなんとか発見

まだつぼみ状態も見つけましたがこれが今シーズン最後くらいになるかもしれませんね

 

ユウレイクラゲとハナビラウオ

2023.07.17 17:38

気 温:最高 33.2℃ 天気:晴れ

風向き:南南西1m~西南西3m

水 温:21.8~25℃ 透明度:3~7m

 

この連休はよく晴れていい天気で暑かったですね

梅雨明けの発表はまだされていませんが梅雨明けしたような天気でした

水中は濁りもありすっきりとした透明度ではなかったですね

時間帯によっては深場の一部に冷たい潮も入っていました

 

今日はミジン畑でじっくりとフォトダイブ

ミジンの卵やチビミジンを撮って楽しんでもらいましたが

エキジット直前のボートの下にユウレイクラゲを発見!

ハナビラウオもたくさんついていて最後にうれしいサプライズとなりました

ミジンベニハゼのチビ

2023.07.14 16:57

気 温:最高 30.1℃ 天気:くもり

風向き:南南西4m~南5m

水 温:22.5~25℃ 透明度:4~6m

 

例年はだいたい7月始めくらいに見れだすのですが

今シーズンは先月の台風の影響なのかちょっと遅めの登場となった

ミジンベニハゼのチビ!

今日は一気に4匹のチビミジンが見つかりました

そのうち2匹はビンの外側などにいたため写真も撮りやすかったですね

おそらくこれからさらにチビのミジンが見つかると思うので楽しみです

スズメダイの卵

2023.07.09 16:37

気 温:最高 29.4℃ 天気:晴れ/くもり

風向き:南4m~5m

水 温:22~24℃ 透明度:4~8m

 

昨日今日と南の風が強くうねりも少し入っていましたが

波はほとんどなく穏やかな海況でした

水中は連日の雨の影響かにごりがちで深場は水温も冷たかったですね

 

初夏はいろいろな魚たちの繁殖期

日高でもいろいろな場所にいるスズメダイも産卵期です

岩の表面に卵を産み付け親のスズメダイが卵を守っています

そのため近づくと威嚇してきたりもするので

そんなスズメダイがいると卵も近くにあるかもしれませんよ

ミジンベニハゼと卵

2023.07.06 16:45

気 温:最高 32.4℃ 天気:晴れ

風向き:北北西2m~西南西3m

水 温:22~24℃ 透明度:6~8m

 

例年ならそろそろミジンベニハゼのチビが見れるようになる時期

今日はリサーチでミジン畑へ潜ってきましたが

残念ながらまだミジンベニハゼのチビは見つからずでした

他のミジンのペアたちは順調に産卵が続いていて

早くから産卵が始まったペアは8回目に突入です

ハッチアウトしそうな卵もありましたが

観察している間には残念ながらまだでした

 

 

カゴカキダイ

2023.07.02 17:21

気 温:最高 31.4℃ 天気:晴れ

風向き:西2m~南西3m

水 温:22~24℃ 透明度:4~8m

 

今日はよく晴れていい天気になりました

昨日までの雨の影響もあって透明度は少し落ちましたが

波などはほとんどなく穏やかな海況でした

 

小杭崎の漁礁ではぐっと魚も増えてきて

メジナやイシダイ、コロダイなど大きめの魚たちも群れています

そのなかにカゴカキダイの群れも見れるようになってきました

夏になってくると日高では見れる魚です

見れる生物によって季節を感じることができますね

 

アーカイブ

アーカイブ