ダイブログDIVE LOG
ミジン子のアクビ
2014.10.31 15:51
新入りミジン子
2014.10.30 16:16
ミジン子登場~
2014.10.29 15:56
気 温:24℃
水 温:24℃
透明度:3~5m
風向き:北西5m
久しぶりに 新入りのミジンが見つかりました
1匹は ↓画像の グリーンのビン
サイズ的に 台風前に生まれたミジン子
数日前は いなかったので 最近 越してきたようです
もう1匹は画像はありませんが 透明のビンに入る チビチビサイズ
これは台風明けに 生まれたミジン子です
ミジンエリアの少し浅い方にいる イッポンテグリ
先日より 時々登場しています
小杭崎のミジン子は 1匹だけですが
元気に 成長を続けています
水温的には まだまだ 恋の季節
近くにミジンがいれば 必ずペアに なる ハズ
またまた 楽しみが増えました
内浦ビーチ 絶好調~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:24℃
透明度:3~5m
風向き:北西5m
久しぶりに 新入りのミジンが見つかりました
1匹は ↓画像の グリーンのビン
サイズ的に 台風前に生まれたミジン子
数日前は いなかったので 最近 越してきたようです
もう1匹は画像はありませんが 透明のビンに入る チビチビサイズ
これは台風明けに 生まれたミジン子です
ミジンエリアの少し浅い方にいる イッポンテグリ
先日より 時々登場しています
小杭崎のミジン子は 1匹だけですが
元気に 成長を続けています
水温的には まだまだ 恋の季節
近くにミジンがいれば 必ずペアに なる ハズ
またまた 楽しみが増えました
内浦ビーチ 絶好調~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
方杭ビーチと ミジン畑
2014.10.28 15:59
気 温:22℃
水 温:24℃
透明度:3~5m
風向き:北西7~5m
久しぶりの方杭ビーチ 画像はありませんが
透明度は5mと 浅いぶん明るく 生物は しっかり観察できました
ボート乗り場からエントリーしテトラポットへ
台風で流されてきて ここで成長している奴ら(カイワリの仲間のよう)が
数匹でイワシの稚魚の群れを追っていました
テトラポットには イシダイや アイゴ イシモチ類がついていました
砂地では ボートで見るサイズのテンジクガレイやメゴチなど
1㎝程度の 黄色いクロイシモチが2匹 家もなくフラフラしていたので
貝殻を プレゼントしてきました
2本目は ミジン畑
午前中 高かった 風波も 午後は落ち着いてきました
まずは 久しぶりに登場の セイテンビラメ
クリーニングに来た魚狙いなのか? ビードロカクレエビがついている
ムラサキハナギンチャクのすぐ近くで エスカのような 背鰭第一軟条を
フリフリしていました
体長は20㎝前後 よく見るテンジクガレイや ヒラメとは
面構えや 色が 微妙に違います
台風で飛んだ ミジンを呼び戻すため 温泉館でもらったブルーの花瓶
ミジンではなく クロイシモチが…
↑なんか モヤモヤが 新鮮な
ツメタガイの クロイシモチっ子
今や ミジンに変わる 人気の被写体になりつつあります
やはり シングルに戻ったようです…
お嫁さん募集中です
内浦ビーチ 絶好調~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:24℃
透明度:3~5m
風向き:北西7~5m
久しぶりの方杭ビーチ 画像はありませんが
透明度は5mと 浅いぶん明るく 生物は しっかり観察できました
ボート乗り場からエントリーしテトラポットへ
台風で流されてきて ここで成長している奴ら(カイワリの仲間のよう)が
数匹でイワシの稚魚の群れを追っていました
テトラポットには イシダイや アイゴ イシモチ類がついていました
砂地では ボートで見るサイズのテンジクガレイやメゴチなど
1㎝程度の 黄色いクロイシモチが2匹 家もなくフラフラしていたので
貝殻を プレゼントしてきました
2本目は ミジン畑
午前中 高かった 風波も 午後は落ち着いてきました
まずは 久しぶりに登場の セイテンビラメ
クリーニングに来た魚狙いなのか? ビードロカクレエビがついている
ムラサキハナギンチャクのすぐ近くで エスカのような 背鰭第一軟条を
フリフリしていました
体長は20㎝前後 よく見るテンジクガレイや ヒラメとは
面構えや 色が 微妙に違います
台風で飛んだ ミジンを呼び戻すため 温泉館でもらったブルーの花瓶
ミジンではなく クロイシモチが…
↑なんか モヤモヤが 新鮮な
ツメタガイの クロイシモチっ子
今や ミジンに変わる 人気の被写体になりつつあります
やはり シングルに戻ったようです…
お嫁さん募集中です
内浦ビーチ 絶好調~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
昨夜の雨が上がり 良い天気→冬型に
2014.10.27 15:43
クロイシモチと スナダコ メジロダコ
2014.10.26 16:46
気 温:26℃
水 温:24~25℃
透明度:3~4m
風向き:北東1m
今日も夏!!
日差しのあるところは 暑くても 日陰に入るとひんやり 湿度も低く
快適な一日でした
ミジン畑では ミジンは現在1匹だけ
先日ハッチアウトしたミジン子たちが 確認できるようになるまでは
少しさみしい状態です が、
代わりにクロイシモチとタコたちが被写体として ミジンの穴を見事に
埋めてくれています
↓画像は 本日初登場のチビタコ まだ メジロか?スナダコか?はっきりしませんが
ウラシマガイに きれいに収まっており 今後が期待されています
ツメタガイのクロイシモチは かなり馴れてきています
茶ビンに住んでいる スナダコに 誰かが 食べかけて
捨てていたアサリをプレゼント
ほとんど顔しか見せてくれなかったタコが 身を乗り出して
きました
小杭崎のミジン子は今日も元気
早くパートナーが見つかると良いのですが
同じく 小杭崎の クロイシモチ
ミジン畑の個体より 大きく 縞模様が出ています
ビワガイに 良い感じで 収まってくれています
内浦ビーチ 絶好調~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:24~25℃
透明度:3~4m
風向き:北東1m
今日も夏!!
日差しのあるところは 暑くても 日陰に入るとひんやり 湿度も低く
快適な一日でした
ミジン畑では ミジンは現在1匹だけ
先日ハッチアウトしたミジン子たちが 確認できるようになるまでは
少しさみしい状態です が、
代わりにクロイシモチとタコたちが被写体として ミジンの穴を見事に
埋めてくれています
↓画像は 本日初登場のチビタコ まだ メジロか?スナダコか?はっきりしませんが
ウラシマガイに きれいに収まっており 今後が期待されています
ツメタガイのクロイシモチは かなり馴れてきています
茶ビンに住んでいる スナダコに 誰かが 食べかけて
捨てていたアサリをプレゼント
ほとんど顔しか見せてくれなかったタコが 身を乗り出して
きました
小杭崎のミジン子は今日も元気
早くパートナーが見つかると良いのですが
同じく 小杭崎の クロイシモチ
ミジン畑の個体より 大きく 縞模様が出ています
ビワガイに 良い感じで 収まってくれています
内浦ビーチ 絶好調~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
ナイトボート 太刀魚~
2014.10.26 08:30
昨夜のナイトのご報告です
今回も タイ タコ エビなど
生物いっぱい 楽しめました
毎回出没する 胴が赤いこのエビ
手持ちの図鑑では 掲載されていませんが
15m以浅では かなりの数を 見かけます
春は7~8㎝だった マダイやチダイyg
15㎝程度まで 成長していました
岩陰でじっとしていた コウイカ体長20㎝
この後 ヤドカリのマネをしていたので スナダコだと思われますが
赤く大きな目が印象的でした
キビナゴ? 夜色ではっきりしませんが
いきなり大群がライトに向けて突進してきて
体中に アタックを受けてしまいました
アタックの後は 砂地に着底し じっと していました
画像はありませんが こいつらを追って
太刀魚が 目の前に飛び出してきては 闇に消えていくを
繰り返していました
いきなりあらわれ 一瞬で消えるので ビンテージコンデジでは
とらえることが できませんでしたが
「うぉっ」と びっくり 見るだけで 楽しい魚でした
今夜も ナイトボート 17:15出港です
今回も タイ タコ エビなど
生物いっぱい 楽しめました
毎回出没する 胴が赤いこのエビ
手持ちの図鑑では 掲載されていませんが
15m以浅では かなりの数を 見かけます
春は7~8㎝だった マダイやチダイyg
15㎝程度まで 成長していました
岩陰でじっとしていた コウイカ体長20㎝
この後 ヤドカリのマネをしていたので スナダコだと思われますが
赤く大きな目が印象的でした
キビナゴ? 夜色ではっきりしませんが
いきなり大群がライトに向けて突進してきて
体中に アタックを受けてしまいました
アタックの後は 砂地に着底し じっと していました
画像はありませんが こいつらを追って
太刀魚が 目の前に飛び出してきては 闇に消えていくを
繰り返していました
いきなりあらわれ 一瞬で消えるので ビンテージコンデジでは
とらえることが できませんでしたが
「うぉっ」と びっくり 見るだけで 楽しい魚でした
今夜も ナイトボート 17:15出港です
ミジンの家に訪問者
2014.10.25 16:13
気 温:25℃
水 温:24~25℃
透明度:3~4m
風向き:無風
今日も夏に戻ったような良い天気でした
ミジンは やはりシングルに戻ったようで 今日も ♂だけでしたが
どこから流れてきたのか?キイロウミウシが ミジンの家に 乗っていました
追うことも 警戒すこともなく 一緒に貝に乗ってます
シングルになって さみしいミジンには ちょうど良いかも
クロイシモチは2個体ともOK
カメラ、ライトにも 少しずつ馴れてきました
ヒイラギが また増えてるようで ミジンエリアで群れています
見えるけど 寄せてくれない 難しい人ですが
ライトを当てると きれいに光る きれいな群れです
この後は ナイトボート
ナイトのログは 明日UPします
内浦ビーチ 絶好調~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:24~25℃
透明度:3~4m
風向き:無風
今日も夏に戻ったような良い天気でした
ミジンは やはりシングルに戻ったようで 今日も ♂だけでしたが
どこから流れてきたのか?キイロウミウシが ミジンの家に 乗っていました
追うことも 警戒すこともなく 一緒に貝に乗ってます
シングルになって さみしいミジンには ちょうど良いかも
クロイシモチは2個体ともOK
カメラ、ライトにも 少しずつ馴れてきました
ヒイラギが また増えてるようで ミジンエリアで群れています
見えるけど 寄せてくれない 難しい人ですが
ライトを当てると きれいに光る きれいな群れです
この後は ナイトボート
ナイトのログは 明日UPします
内浦ビーチ 絶好調~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
小杭崎もミジン畑も クロイシモチyg
2014.10.24 15:43
気 温:25℃
水 温:24.5℃
透明度:4~5m
風向き:北西3m
夏に戻ったような お天気でした
本日は ミジン畑 と 小杭崎を じっくり潜りました
昨日から 気になっている ミジン畑のペアですが
今日も ♂だけ…
心なしか さみしそうな顔の出し方
しかし その穴を クロイシモチが りっぱに埋めてくれています
一押しは ツメタガイのチビ
後ろから ライトを当てると 汚れた貝殻が溶岩チックに
ライトの光が 直写りしないように するとよしです
2匹目は 小杭崎の クロイシモチ
ビワガイに入った トラ柄の中サイズ
バックのビワガイがピンクで いい感じです
生き残りミジン子は 日に日に馴れ 元気になってきました
静かに待てば ビン口まで 来てくれます
動きも やんちゃな感じに なってきました
根の上に戻ると イサキがいっぱい
栄養たっぷりの潮が入っているようで
イトヒキベラ アカオビハナダイ マツバスズメダイなどが
入り乱れ パクパク パクパク していました
トラギスの後ろに 白くプツプツ見えるのが
魚たちが食べてる プランクトン
内浦ビーチ 絶好調~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:24.5℃
透明度:4~5m
風向き:北西3m
夏に戻ったような お天気でした
本日は ミジン畑 と 小杭崎を じっくり潜りました
昨日から 気になっている ミジン畑のペアですが
今日も ♂だけ…
心なしか さみしそうな顔の出し方
しかし その穴を クロイシモチが りっぱに埋めてくれています
一押しは ツメタガイのチビ
後ろから ライトを当てると 汚れた貝殻が溶岩チックに
ライトの光が 直写りしないように するとよしです
2匹目は 小杭崎の クロイシモチ
ビワガイに入った トラ柄の中サイズ
バックのビワガイがピンクで いい感じです
生き残りミジン子は 日に日に馴れ 元気になってきました
静かに待てば ビン口まで 来てくれます
動きも やんちゃな感じに なってきました
根の上に戻ると イサキがいっぱい
栄養たっぷりの潮が入っているようで
イトヒキベラ アカオビハナダイ マツバスズメダイなどが
入り乱れ パクパク パクパク していました
トラギスの後ろに 白くプツプツ見えるのが
魚たちが食べてる プランクトン
内浦ビーチ 絶好調~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
ミジン以外で 楽しみます
2014.10.23 15:09
気 温:23℃
水 温:24.5℃
透明度:5~7m
風向き:北東→北西5m
今日も 暖かく きれいな海でした
貝殻に入るクロイシモチygを よく目にするように なってきました
ミジンのように 長期滞在はありませんが 黄色が可愛く
ミジンよりも 頭でっかち 漫画っぽいのが 売りです(^^)
こちらも その時勝負ですが
ウミエラにつく カワハギ類や ウミエラカニダマシ、オドリカクレエビなど
そんなに逃げるか?というほど
こちらから見えないところに 隠れてくれます(^^;)
こちらは オニアサリに入る スナダコ
近寄ると 完全にクローズしてしまう奴が 多いのですが
こいつは 見えないと不安なようで いつも隙間から こちらをチェック
撮りやすく お勧めの1匹です
浅い方に向かう途中の砂地に 細い線と穴が あちこちにありますが
チビハゼの移動道のようです
画像のダテハゼのチビは2㎝前後
何か食べたようで お腹パンパンで いい気分なのか?
警戒心ゼロ 間近まで寄せてくれました
同サイズのニシキテッポウエビも ご一緒です
ミジン唯一のペアですが
顔を出しているのは♂だけ
♀は どこ行ったんやろ(^^;)
明日も 一番にチェックしてきます
内浦ビーチ 絶好調~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:24.5℃
透明度:5~7m
風向き:北東→北西5m
今日も 暖かく きれいな海でした
貝殻に入るクロイシモチygを よく目にするように なってきました
ミジンのように 長期滞在はありませんが 黄色が可愛く
ミジンよりも 頭でっかち 漫画っぽいのが 売りです(^^)
こちらも その時勝負ですが
ウミエラにつく カワハギ類や ウミエラカニダマシ、オドリカクレエビなど
そんなに逃げるか?というほど
こちらから見えないところに 隠れてくれます(^^;)
こちらは オニアサリに入る スナダコ
近寄ると 完全にクローズしてしまう奴が 多いのですが
こいつは 見えないと不安なようで いつも隙間から こちらをチェック
撮りやすく お勧めの1匹です
浅い方に向かう途中の砂地に 細い線と穴が あちこちにありますが
チビハゼの移動道のようです
画像のダテハゼのチビは2㎝前後
何か食べたようで お腹パンパンで いい気分なのか?
警戒心ゼロ 間近まで寄せてくれました
同サイズのニシキテッポウエビも ご一緒です
ミジン唯一のペアですが
顔を出しているのは♂だけ
♀は どこ行ったんやろ(^^;)
明日も 一番にチェックしてきます
内浦ビーチ 絶好調~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
アーカイブ
- 2024年09月 (10)
- 2024年08月 (12)
- 2024年07月 (15)
- 2024年06月 (19)
- 2024年05月 (16)
- 2024年04月 (14)
- 2024年03月 (7)
- 2024年02月 (11)
- 2024年01月 (5)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (11)
- 2023年09月 (11)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (9)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (18)
- 2023年04月 (7)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (10)
- 2023年01月 (7)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (10)
- 2022年10月 (10)
- 2022年09月 (16)
- 2022年08月 (16)
- 2022年07月 (20)
- 2022年06月 (18)
- 2022年05月 (20)
- 2022年04月 (20)
- 2022年03月 (15)
- 2022年02月 (11)
- 2022年01月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (15)
- 2021年09月 (16)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (19)
- 2021年06月 (16)
- 2021年05月 (17)
- 2021年04月 (17)
- 2021年03月 (19)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (14)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (21)
- 2020年09月 (22)
- 2020年08月 (26)
- 2020年07月 (18)
- 2020年06月 (11)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (6)
- 2020年03月 (11)
- 2020年02月 (12)
- 2020年01月 (12)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (15)
- 2019年09月 (11)
- 2019年08月 (14)
- 2019年07月 (12)
- 2019年06月 (13)
- 2019年05月 (16)
- 2019年04月 (17)
- 2019年03月 (14)
- 2019年02月 (9)
- 2019年01月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (7)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (17)
- 2018年07月 (14)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (16)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (16)
- 2018年02月 (8)
- 2018年01月 (6)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年09月 (23)
- 2017年08月 (23)
- 2017年07月 (29)
- 2017年06月 (21)
- 2017年05月 (24)
- 2017年04月 (21)
- 2017年03月 (18)
- 2017年02月 (13)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (18)
- 2016年09月 (26)
- 2016年08月 (29)
- 2016年07月 (21)
- 2016年06月 (25)
- 2016年05月 (27)
- 2016年04月 (21)
- 2016年03月 (46)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (21)
- 2015年09月 (25)
- 2015年08月 (25)
- 2015年07月 (27)
- 2015年06月 (25)
- 2015年05月 (29)
- 2015年04月 (26)
- 2015年03月 (22)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (19)
- 2014年12月 (21)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (27)
- 2014年09月 (27)
- 2014年08月 (25)
- 2014年07月 (26)
- 2014年06月 (26)
- 2014年05月 (31)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (28)
- 2014年02月 (23)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (26)
- 2013年09月 (26)
- 2013年08月 (27)
- 2013年07月 (3)
水 温:23~24℃
透明度:4~6m
風向き:南東2m
確認していない方の ミジン子を見に行きました
まだ 馴れていないので ライトを当てるだけで大騒ぎ
ビン中を 動き回ります
しばらく落ち着くのを 待ってから 撮りました
当然 ビン口には 出てきてくれません
↓落ち着いたと思ったらいきなり 大アクビ
その後 ビン底のウミウシに 寄り添い またまた 大アクビ
少し落ち着いてくれたようです
ミジンを楽しんだ後は 浅い方に
のんきなハゼと 働き者のテッポウエビを見つけると
簡単に 共生の様子を撮影できます
砂煙をあげ 穴を掘る ニシキテッポウエビ
浅い方のアンカー近くで セボシウミタケハゼ
本来はヤギやソフトコーラルに着きますが
こいつは岩に張り付いていました
アクビでは ないようですが 何やら口をパクパクしていました
内浦ビーチ 絶好調~
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓