ダイブログDIVE LOG

ミジンベニハゼ

2024.12.21 15:59

気 温:最高 13.2℃  天気:雨/くもり
風向き:北北東m~北西4m
水 温:17℃  透明度:6~8m
 
寒い日が続き海も荒れがちな日が多いですが
今日は昼過ぎまでは海況も穏やかでした
水温は17℃くらいですが場所によっては16℃代後半のところも
高すぎる冬の水温も水中環境にはあまりよくないので
日高の海としてはある程度は下がってくれないと
春の海藻が心配になります
 
「ミジン畑」のミジンベニハゼたちは現在9ヵ所で見れています
だいたいビンや空き缶などと貝殻など半々くらいで住んでいます
これからはほとんど増えることもないと思うので
このまま無事に越冬してほしいものです
日高ダイビングセンターの営業についてですが
12/26(木)から2025年1/3(金)までは休業日とさせていただきます
休業期間中のご予約などはお電話での対応が難しく
メールなどにてお願いいたします
おそらくブログも今年最後となると思います
本年もありがとうございました
皆さまよいお年をお迎えください。

極小のミズタマウミウシやニシキフウライウオ

2024.12.16 16:15

気 温:最高 11.6℃  天気:晴れ

風向き:西北西3m~北西4m

水 温:17.9℃  透明度:6~8m

 

今月は風が強い日が多くボートも出せる日が少な目ですが

今日はなんとか無事出港もでき潜れています。

水温はまたさらに下がってきて18℃を下回ってきました

それでも昨年と同様にこの時期としては高めの水温ですね

 

「小杭崎」では水温も下がってきた影響か

ウミウシのエサともなるコケムシが増えてきています

そんなコケムシにつく極小のミズタマウミウシを発見!

正直肉眼では見分けられないくらいの1mmくらいのサイズです

TGの顕微鏡モード最大倍率でやっと確認できるくらい

拡大 ↓

またソフトコーラルにつくニシキフウライウオも登場

まだ若い透明感のある個体でついている場所もいいですね

ミジンベニハゼ

2024.12.07 16:44

気 温:最高 13.0℃  天気:晴れ

風向き:北西5m~北西6m

水 温:19.4℃  透明度:6~8m

 

今週も北西の風が強く吹き海も荒れた日が続いいましたが

今日はなんとか午前中1ボート潜れました

水温は先週からあまり変わらず19℃台

透明度も多少浮遊物がありますがそれなりに見えています

 

今日はミジン畑でミジンベニハゼ1本勝負

9ヵ所で見れているミジンから出がいいところで

じっくりフォトダイブ

貝殻やビン、空き缶など住処もさまざまです

今はまだそこまで水温も下がっていないので

まだまだミジンも撮れますよ~

 

カミソリウオ

2024.12.01 16:01

気 温:最高 15.6℃  天気:晴れ

風向き:北北西3m~北西2m

水 温:19.2~19.5℃  透明度:6~8m

 

今週は北西よりの強い風が吹く日が多く荒れた海が続きましたが

今日はぐっと風も弱まり海況もよくなりました

水中はとうとう20℃を下回り19℃台になりました

それでもまだ昨年よりは1℃ほど高い水温ですね

 

「ミジン畑」では水温20℃を下回ってきたので

ほぼ産卵期間は終わりだと思われます

今日は砂地でカミソリウオを発見

1匹だけなにかに付くわけでもなくふらふらと

茶色っぽい地味目の色合いで

遠目から見たときは枯葉かなにかと思ったほどです

アーカイブ

アーカイブ