ダイブログDIVE LOG

方杭崎でもミズタマウミウシ

2023.01.09 16:59

気 温:最高 14.0℃ 天気:晴れ
風向き:東南東1m~西2m
水 温:14.5℃ 透明度:5~6m

 

今日は天気も晴れて海も凪でいいコンディションでした

小杭崎でミズタマウミウシが見れていましたが

方杭崎でもまだ数は少なめでしたがミズタマウミウシを発見

大きさは1~2cmサイズでコンデジでも撮りやすいサイズ感でした

ミリサイズは今が旬なので撮りたい方はお早めに来てくださいね

極小のミズタマウミウシ

2023.01.07 16:21

気 温:最高 10.5℃ 天気:くもり
風向き:東南東1m~北西4m
水 温:14.5~15℃ 透明度:6~8m

 

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。

 

今日が日高では初潜りになりました

昨年末にはまだ出てきていなかったミズタマウミウシを小杭崎で発見

コケムシに付いている極小サイズでかわいいですよ

この写真のウミウシで五円の文字と同じくらいの大きさなので約4mmです

見つかるほとんどがミリサイズでしたが1cmくらいの大きさのも見つかっています

2022年はこれで潜り納め

2022.12.25 16:23

気 温:最高 10.0℃ 天気:晴れ
風向き:北西2m~4m
水 温:15~16℃ 透明度:6~8m

 

12月後半は非常に寒い日も多くなかなかボート出港できる日も少なかったですが

今日も風は強く吹いていましたがなんとか無事に2ボート潜れました

12月始めは18℃くらいあった水温もぐっと下がって15℃台に

水温が下がってくるとミズタマウミウシも出てくるかなと期待していましたがまだのようでした

来月からに期待しましょう

ミジンベニハゼはまだまだ数も多く元気な様子でした

このまま無事に越冬していってほしいものです

 

日高ダイビングセンターではこれで潜りおさめになりそうです

今年もみなさまありがとうございました

また来年もよろしくお願いいたします

2023年の日高ダイビングセンターは1月7日(土)より営業開始予定です

サザナミフグyg

2022.12.19 16:36

気 温:最高 6.5℃ 天気:晴れ
風向き:北西3m~西北西5m
水 温:ビーチ16℃ 透明度:8m

 

寒い日が続いている影響かビーチの水温は下がり16℃になっていました

水中環境としては高い水温のままより下がってくれた方が海藻などが元気になるのでいいんですが

やっぱり温かい方が潜るのは快適ですよね(笑)

今日はボートが出せなかったのでビーチでファンダイブ

なかなかこちらの海では見ないサザナミフグの幼魚を発見

南方系の魚だと思うので日高で無事越冬できるのかな?

今季のミジンベニハゼの産卵が終わりました

2022.12.17 16:26

気 温:最高 7.5℃ 天気:雨
風向き:東南東1m~北西2m
水 温:17℃ 透明度:8m

 

今週は寒い日が続き海も大荒れの日が多くあまり潜れていませんでしたが

今日は天気こそ雨で寒かったですが海況は穏やかでした

陸の寒さが影響したのか水温もこの1週間で1℃ほど下がって17℃まで落ちました

ミジン畑のミジンベニハゼたちは先週までは産卵もまだしていましたが

さすがに今日確認したところ産卵は終わっていました

産卵シーズンは終わってしまってもミジンベニハゼは30匹くらいはいるので

まだまだ写真を撮ったり楽しめますよ

ミジンベニハゼの産卵がまだ続いています

2022.12.10 16:40

気 温:最高 17.0℃ 天気:晴れ
風向き:南東1m~西北西2m
水 温:19℃ 透明度:8~10m

 

陸上は寒い日も増えてきましたが水温はなんとか19℃くらいをキープしていて

例年よりは1~2℃くらい水温が高い状態です

ミジン畑ではもう産卵期も終わったかと思っていましたがミジンベニハゼの卵がありました

ぐっと水温が下がらなければまだもう少し産卵は続くかもしれませんね

ちっちゃなスナダコ

2022.11.26 16:23

気 温:最高 16.0℃ 天気:くもり時々雨
風向き:南東1m
水 温:20.5℃ 透明度:6~8m

 

今日は時々雨が降ったりと微妙な天気でしたが

風はほとんどないため寒さはあまり感じず海は穏やかでした

 

ミジン畑の砂地ではまだまだミジンベニハゼはたくさんいて

産卵もまだ続いていたもします

貝殻にもミジンベニハゼが住んでいたりしますが

スナダコもたまに入っているのを見かけます

今日はその中でもめっちゃ小っちゃなスナダコが見れました

貝殻そのものが長さ4~5cmくらいの大きさです

小さな生物はどれもかわいいですね

カエルアンコウ

2022.11.25 16:30

気 温:最高 19.0℃ 天気:晴れ
風向き:北北西1m~南南東1m
水 温:20.5℃ 透明度:6~8m

 

昨日は北寄りの強い風が吹いてボートの出港もできませんでしたが

今日は天気も良く風もほとんどない穏やかな海況となりました

 

少し前までは方杭崎で大きなカエルアンコウが安定して見れていたのですが

それもどこかへ行ってしまって最近は見る機会が減っていたカエルアンコウ

今日は小杭崎でこぶし大くらいのサイズを発見

おそらくオオモンカエルアンコウです

日高ではなぜかカエルアンコウはザラカイメンで見つかることが多いですね

ミジンベニハゼの産卵はまだ続いています

2022.11.23 15:50

気 温:最高 17.0℃ 天気:雨
風向き:東南東1m~4m
水 温:20.5~21℃ 透明度:6~8m

 

もうミジンベニハゼの産卵シーズンも終わりの時期で

お腹の大きさも微妙だったのでこのペアの産卵は終わりかなと予想していましたが

また新しい卵を産んでいました

メスのお腹もまだちょっと大きいのでまだ次の産卵もするかもしれませんね

もう少しするとミズタマウミウシが出てくるかも?

2022.11.20 16:33

気 温:最高 19.0℃ 天気:雨/くもり

風向き:北西1m~西3m

水 温:20~20.5℃ 透明度:5~6m

 

今日は雨予報でしたが実際には午前中に少しだけ降っただけでほとんどがくもりで

風もあまりなく海は穏やかな海況でした

 

小杭崎や方杭崎などの根などでは少しずつコケムシが増えてきていて

まだ少し気が早いかもしれませんがミズタマウミウシの極小サイズが

コケムシに付いて見れるようになるかもしれませんね

写真は過去のものですが出始めのころはゴマ粒くらいの大きさが見れたりしますよ

アーカイブ

アーカイブ