ダイブログDIVE LOG

ミジンベニハゼ

2022.10.15 16:46

気  温:最高 26.0℃  天気:晴れ
風向き:北北西1m~北西2m
水  温:24.5℃  透明度:5~7m
 
今週末は晴れて天気もよく暖かさも戻ってきました
水温は徐々に下がりつつありますが
まだウエットスーツでも潜れるくらいです
 
ミジンベニハゼはほとんどが世代交代をしていて今年生まれですが
産卵をしているペアもいてます
少なくとも10月末くらいまではミジンの産卵も続きそうです
(画像は過去のものです)

ヒレナガネジリンボウ

2022.10.10 16:18

気  温:最高 23.5℃  天気:雨/くもり
風向き:北北西2~4m
水  温:24.5~25℃  透明度:5~8m
 
今日の明け方に大雨が降ったのでにごりが心配でしたが
ボートポイントは表層だけが雨水の影響を受けにごっていました
中層より下はほとんど影響もなくそこそこ見えていました
 
ミジン畑では台風後に2カ所で見れていたうちの1カ所でしか
ヒレナガネジリンボウが確認できていませんでしたが
今日ようやくもう1カ所の小さめのヒレナガネジリンボウが確認できました
2カ所とも15~16mくらいの水深です

ビシャモンエビ

2022.10.09 16:45

気  温:最高 20.0℃  天気:くもり/雨
風向き:北北西1~北東1m
水  温:24.5~25.5℃  透明度:3~7m
 
今日は午後から雨で気温も上がらず
ウエットスーツでは少し冷たく感じる天気でした
 
小杭崎や方杭崎では岩場にムチカラマツがあり
最近は小さなムチカラマツエビが多く見れますが
よく似たキミシグレカクレエビや
今まであまりいなかったビシャモンエビも見れています
ムチカラマツにつくエビはどれもよく似ているので見分けにくいですね
 

ミジンベニハゼとクロイシモチyg

2022.10.08 17:11

気  温:最高 21.0℃  天気:くもり
風向き:北北西3~4m
水  温:25.5℃  透明度:5~8m
 
この2、3日で気温がぐっと下がり肌寒くなってきました
水温も徐々に下がってきてますがウエットでも大丈夫な水温です
ただ海から陸に上がった時が寒く感じるので
今日からドライスーツへ衣替えという方も何人かいましたね
 
ミジン畑ではこの前の台風後にかなり世代交代が進んで
もう昨年からいるミジンベニハゼも少なくなってきました
今は若い個体が多く貝やフジツボの殻などに多く付いています
クロイシモチの幼魚も一緒にいることも多く秋ならではの光景となっていますよ

ムチカラマツに付く生き物たち

2022.10.03 16:34

気  温:最高 26.0℃  天気:晴れ/雨
風向き:凪~南2m
水  温:25.5~26.5℃  透明度:3~7m
 
10月になっても気温が高いままでしたがそれも今日明日くらいまでのようです
水曜日くらいからぐっと気温も下がってきて肌寒くなりそうですね
水温はまだまだ高い状態をキープしているのでまだまだウエットでも大丈夫です
 
小杭崎や方杭崎の岩場などにはあちこちにムチカラマツがありますが
いろいろな生き物が付いたりします
よく見れるのがムチカラマツエビやキミシグレカクレエビ
ガラスハゼやアミメハギygなどもたまに見かけますよ
 

クロイシモチのチビ

2022.10.01 16:22

気  温:最高 28.5℃  天気:晴れ
風向き:西北西1~3m
水  温:26~27℃  透明度:3~10m
 
10月となりましたがまだまだ気温も高く
天気も晴れで陸上は暑いくらい
水温もまだまだ高めをキープしています
 
水中ではこの時期いろいろな幼魚を見る機会が増えますが
今日はクロイシモチのチビを発見
貝殻に入っていてちょっと黄色っぽい個体でした
黄色のクロイシモチはミジンベニハゼとも一緒に居たりもするので
そんなシーンも増えてくれそうで楽しみです
 

チビのミジンがまた増えてきました

2022.09.30 15:52

気  温:最高 27.0℃  天気:晴れ
風向き:凪~北西3m
水  温:26~27℃  透明度:3~10m
 
少しずつ回復してきた透明度も今日はさらにぐっと良くなり
午前中は10mくらい見えていました
台風18号の影響はほとんどなく今週末は問題ないでしょう
 
台風14号直後は半数以上飛ばされてしまったミジンベニハゼですが
また新たにチビのミジン達がたくさんやってきて
台風後に見つかったチビだけでも10匹以上は見れていますよ
 

透明度も回復してきてミジンも再発見

2022.09.29 16:11

気  温:最高 26.0℃  天気:くもり
風向き:北西2m~3m
水  温:26~27℃  透明度:3~6m
 
まだまだ濁りも残っていますが浅い水深や中層などは
透明度も回復してきて見えるようになってきました
 
ミジン畑でも少しずつ捜索もできるようになってきて
今日はうねりで飛ばされたビンもいくつか見つかり
そのうち2つのビンでミジンペアの無事も確認できたりと
見れるミジンベニハゼも増えてきました
現在は10カ所以上で確認できています
 

チビのミジンベニハゼ

2022.09.26 16:12

気  温:最高 30.0℃  天気:晴れ
風向き:南東1m~西南西2m
水  温:26~27℃  透明度:2~4m
 
まだまだ台風後の濁りが回復しませんが
それでもちょっとずつはましになっています
 
ミジン畑では台風のうねりで貝殻が飛ばされてしまったので
それを住処にしていた小さなミジン達もどこかへ...
でもまた新たにチビミジンがやってきてくれました
ビンの横に流れ着いた葉っぱにちょこんと乗っていてかわいかったですよ~

ヒレナガネジリンボウ

2022.09.24 17:31

気  温:最高 28.0℃  天気:晴れ
風向き:北北西2m~4m
水  温:26~27℃  透明度:1~3m
 
台風15号の影響は日高にはほとんどなくうねりも問題なし
北寄りの風が強く波はありましたがボートも無事出港できました
透明度はましにはなってきていますがまだまだ濁っていますね
 
ミジン畑のミジンベニハゼたちはまだ新たな捜索はできていませんが
ヒレナガネジリンボウは2カ所あったうち1カ所は確認できました
もう1カ所も無事だといいな~

アーカイブ

アーカイブ