ダイブログDIVE LOG

チビのミジンベニハゼ

2022.08.28 16:41

気  温:最高 30.5℃  天気:晴れ


風向き:北北西2m~3m


水  温:24~27℃  透明度:6~10m


 


久しぶりに強めの北風が吹き波も少し出ましたが


ボートもビーチも無事に潜れています


今日は風があったので涼しく感じました


陸も海も徐々に秋に近づいているのを感じますね


 


ミジン畑ではまだまだ新たなチビのミジンベニハゼも出てきてます


まだ台風も直撃コースがないので減ってしまうことがほとんどなく


どんどんミジンベニハゼが増えていっていますよ




 

ハナイカ

2022.08.27 16:29

気  温:最高 29.5℃  天気:くもり


風向き:北西1m~北北西2m


水  温:24~28℃  透明度:6~10m


 


夏の終わりから秋にかけてはいろいろな幼魚たちが


たくさん見れる季節になってきます


今日はミジン畑で小さなハナイカが登場


親指の先くらいの大きさでかわいかったですね


しばらく見れるといいな~



クロメガネスズメダイyg

2022.08.26 16:53

気  温:最高 32.2℃  天気:晴れ


風向き:北北西3m~西北西1m


水  温:27~28℃  透明度:8~12m


 


朝晩などはほんの少し涼しくなってきた気がしますが


天気のいい日中はまだまだ暑いですね


水中はいい状態をキープしていて水温も高く透明度もいいです


 


日高の海は黒潮から離れていることもあり南方系の魚が少ないですが


今日は方杭崎でクロメガネスズメダイの幼魚を発見


おそらく日高では初登場です


ブルーのラインがキレイなスズメダイの仲間


スズメダイ系の幼魚はキレイなのが多いのでもっと出てくれると嬉しいですね



スジウズラガイに住むミジンベニハゼ

2022.08.23 16:39

気  温:最高 33.0℃  天気:晴れ


風向き:東南東1m~西南西1m


水  温:26~28℃  透明度:8~12m


 


週末に入っていた冷たい潮はまたなくなって通常に戻りました


浅場から深場までの水温差もあまりなく27℃前後で安定していました


 


ミジン畑では安定してたくさんのミジンベニハゼが見れていて


35匹以上は確認できています


ミジン畑ではビワガイやウラシマガイなどがミジンが住む貝殻として多いですが


今日は今まであまり見ることがなかった貝にも付いていました


調べてみるとどうやらスジウズラガイみたいです


大型の貝みたいなのでで小さいものはあまり見ないのかもしれませんね




チビミジンもまだまだ出てきているのでこれからもミジンの数は増えそうですよ



今年生まれのミジンももう産卵

2022.08.21 16:14

気  温:最高 32.0℃  天気:雨/晴れ


風向き:東南東1m~西南西2m


水  温:23~27.5℃  透明度:6~10m


 


未明から早朝にかけて雷と大雨が降りましたが


朝にはほとんど雨も止み予報に反して昼からは晴れの天気になりました


風はほとんどなく海も凪いでいい海況に


ただ深場にはまた冷たい潮が入ってきてましたね


 


ミジン畑の今年生まれのミジンベニハゼたちはすくすくと育っていて


産卵するくらいまでお腹が大きくなっている個体もいます


貝殻に住んでいるので実際に産む卵が直に見ることができませんが


メスのお腹が卵を持っているのははっきりとわかりますよ~



浅場はまだまだキレイな海が続いています

2022.08.18 16:38

気  温:最高 30.5℃  天気:くもり/晴れ


風向き:西北西2m~北西1m


水  温:25~29℃  透明度:6~10m


 


早朝に一雨降り朝方は不安定な天気でしたが


午後からは晴れ風も落ち着き海も穏やかになりました


水中は砂地の深いところは少し低い水温とにごりもありますが


水深10mより浅いところはまだまだキレイな状態をキープしています


 


小杭崎ではいろいろな魚の群れもあり数もどんどん増えてきています


特にネンブツダイやスズメダイは多いですね


それ以外でもイサキやアジ、カンパチ、メジナ、イシダイ、カマスなどは


漁礁付近に集まって群れているので見ごたえもありますよ






 

ゼブラガニ

2022.08.17 16:22

気  温:最高 31.0℃  天気:くもり


風向き:南南西1m~南東2m


水  温:24~30℃  透明度:6~10m


 


天気予報では雨マークも出ていましたが


日高は雨も降ることなくくもりの天気でした


水中はまた深いところに冷たい潮が入っていましたが


先月ほどの冷たさはなくむしろ全体はぬるいくらいの水温なので


ひんやりしてちょうどいいくらいでした


 


方杭崎ではラッパウニに付くゼブラガニを発見


日高ではあまり見る機会が少ないのでうれしい発見でした


大きめの個体であまり隠れてなく見つけやすかったです



小さなクロイシモチとミジンベニハゼ

2022.08.16 16:37

気  温:最高 32.0℃  天気:くもり


風向き:南南西3~南3m


水  温:29~30℃  透明度:6~10m


 


例年だったら秋ごろからたくさん見れるようになるクロイシモチの幼魚が



もうミジン畑で見れるようになってきました


ミジンもまだ若い個体なのでどちらも小さめでかわいいです


これからもっとクロイシモチの幼魚も増えてくると思うので


ミジンと一緒のシチュエーションもより見れるようになりそうです



今年生まれのミジンベニハゼ もうちょっとで産卵

2022.08.14 17:28

気  温:最高 32.0℃  天気:晴れ


風向き:凪~南西3m


水  温:27~30℃  透明度:6~10m


 


今年に生まれたミジンベニハゼがもうそろそろ産卵するまでに育ってきました


お腹をよ~く見ると大きくなっていて卵もできていそうです


生まれて約3カ月半くらいで産卵できるようになるなんて成長が早いですね





オキナワベニハゼ

2022.08.13 16:35

気  温:最高 33.0℃  天気:晴れ


風向き:北西3m~南南西2m


水  温:27~30℃  透明度:8~12m


 


台風8号の日高への影響はあまりなく


うねりが少し入った程度でビーチ、ボートともに問題なく潜れました


少し前からいい潮が入ってきているのがまだ続いていて


水温、透明度が高い状態をキープしています


 


小杭崎でいいところにオキナワベニハゼを発見


水深も12mくらいと浅めで引っ込んでも


すぐに出てきてくれたのでじっくりと写真も撮れますよ



アーカイブ

アーカイブ