ダイブログDIVE LOG

ミジンは好調です。

2019.08.24 15:57

気  温:最高:27.8℃

水  温:25~26.5℃

透明度:3~6m

風向き:南東1m~2m

天 気:雨のち曇り

 

 

スカッとした青い潮は・・・この夏には来ないのだろうか。

毎年二度三度と黒潮の恵みを感じるだけどなぁ~

台風11号の次もやって来そうな気配なので、あきらめモードに突入してまする

 

でも、マクロネタの被写体も充実中だし、チビちゃんミジンもめっちゃカワイイです。

じっくり1ダイブミジンオンリーでもいい感じです。

今日はメジロダコ(画像無し)も居て、指先を引っ張ったり、

カメラをつかんで引きずったりして遊んでくれました。

 

 

ということで・・・

明日もまったり撮影を楽しんでもらいましょう。

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

濁りは徐々にとれてきてます

2019.08.22 17:55

気  温:最高:31.0℃

水  温:24~28℃

透明度:3~5m

風向き:南南東2m~4m

天 気:晴れ

 

 

台風後の濁りも徐々に回復してきてますが

深い砂地の所はまだもやっとしていて浮遊物が多いですね

水面付近の雨の濁りはなくなったので

浅い水深のほうがキレイです

 

ミジン畑のペットボトルにいる体格差のあるミジンペアは

早いうちにペア解消されるかと思っていましたが

今の所仲良くしているようです

 

画像は過去のものです

 

近くにあるビンに住むペアは卵があり

そろそろハッチアウトしてもよさそうなくらい育っていました

チビミジンは今日はあまり出て来てくれませんでしたが

目で見るくらいの確認はできました

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

フウセンカンザシゴカイ

2019.08.18 18:44

気  温:最高:31.5℃

水  温:27~28℃

透明度:3~4m

風向き:北西1m~西南西2m

天 気:晴れ

 

 

まだまだ台風後の濁りはありますが

海況はもう穏やかです

水面付近にはまだ雨水が混じったような感じですが

徐々に良くなってきています

 

今日はフウセンカンザシゴカイのリクエストで小杭崎へ

水深13m前後あたりの岩の亀裂に見つかることが多いですね

 

 

個体によってフウセンが見えたり見えなかったり

すぐに引っ込んでしまったりもありましたが

じっくりとフォトダイブしていただきました

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

スナダコのチビ

2019.08.17 16:41

気  温:最高:32.0℃

水  温:27~28℃

透明度:2~3m

風向き:西南西2m~1m

天 気:晴れ

 

 

台風10号の直接の被害などはなく安心しましたが

海の方はまだ少しのうねりと濁りが残っています

水中は透明度が2~3mくらいでもっと悪い状況も覚悟していたので

台風直後にしてはまあまあかなと言ったところです

 

ミジン畑では貝殻にチビのスナダコを発見

見えている部分は小指の爪くらいの大きさでしょうか

なかなかこのサイズは見れないのでかわいかったですね

 

写真提供:Yさま

 

台風のうねりで飛ばされていないか心配していた

ミジンベニハゼたちもほとんどの無事を確認できました

 

写真提供:Yさま

 

まだ透明度も良くないので広範囲を確認できないこともあり

貝殻に付いていた一部のミジンはわかりませんが

小さなミジンたちの多くもちゃんといてくれてホッとしました

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

スナダコとミジンのチビ

2019.08.12 15:07

気  温:最高:32.5℃

水  温:26~28℃

透明度:5~8m

風向き:東北東1m~南東3m

天 気:晴れ

 

 

ミジン畑では続々とチビミジンが見つかっています

その内の1ヶ所 スナダコがいる場所にチビミジンを発見

 

 

シーズン中でもなかなかこんなシチュエーションはないので

今日見れた方はラッキーでしたね

ミジンベニハゼのチビは今日確認できただけで10匹確認できました

それ以外にも3ペアとシングル1匹の合計17匹のミジンがいてます

この台風10号のうねりを耐えてくれればいいのですが...

 

 

小杭崎では人気が出てきているフウセンゴカイがキレイです

いろいろな撮り方にチャレンジするのも面白そう

動かない被写体なのでじっくり撮れますよ~

 

 

今日のうちにダイビングボートは別の港に避難させる予定です

明日からは台風の影響も強く出てくるため少なくとも15日まではクローズ予定です

営業再開は台風10号次第ですが16日から潜れる可能性もあります

詳しくはお問合せ下さい

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

コケギンポ

2019.08.11 16:55

気  温:最高:33.0℃

水  温:26~27℃

透明度:5~8m

風向き:南南東1m~南3m

天 気:晴れ

 

 

海況は昨日と大きく変わらず今日も無事に潜れました

水底の砂地エリアなどは少し濁りがありましたが

根のトップなど浅いところはそこそこ見えています

台風が来る前は深めの水深では冷たい水温でしたが

今は水底でも26℃くらいはあり温かいです

 

小杭崎の根のトップ近くにまだ小さなコケギンポがいます

うねりは入っていますがしっかり体を固定すればなんとか撮れました

 

 

ミジン畑の方はミジンがいる水深ではまだうねりは小さく

写真も十分に撮れるくらいでした

チビミジンが次々と見つかっていて

おそらくチビだけで5匹くらいはいます

この台風のうねりに耐えてくれるといいのですが...

 

台風が停滞気味なため思ったよりうねりが入っておらず

明日の午前中くらいならなんとか潜れそうです

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

親子みたいなミジンベニハゼのペア

2019.08.10 15:45

気  温:最高:32.9℃

水  温:26~27℃

透明度:6~8m

風向き:西南西1m~南2m

天 気:晴れ

 

 

台風10号は停滞気味なため思っていたよりは

日高への影響はまだ少なく今日も無事に潜れました

 

ミジン畑でビンに住んでいる若い個体のミジンベニハゼのペアがいるのですが

別のペットボトルに住むミジンの場所がすぐ近くにあり

たまにそちらの方にも行っていたりします

今日はペットボトルのミジンの方に居て

まるで親子のような感じのペアになっていました

 

 

またチビミジンは徐々に見つかる個体も増えていて

今日もまた新たに見つかりました

チビミジンは現在3匹確認できています

 

 

まだ台風が停滞気味なため明日もまだ潜れそう

12日も潜れる可能性はありますが

13日以降はクローズとなる可能性が高いですね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ハナハゼ

2019.08.08 17:13

気  温:最高:32.5℃

水  温:26~27℃

透明度:7~10m

風向き:南南西2m~3m

天 気:晴れ

 

 

台風9号は過ぎ去りましたが

また次の10号のうねりが徐々に入ってきてます

今日はまだ潜るには問題ないくらいでしたが

週末以降は潜れるかどうか心配です

 

今シーズンはハナハゼが多いのか

いつも見れる砂地以外でも見れています

 

 

小杭崎の根の上の方などにも何匹かハナハゼが見られ

砂地ほどすぐに引っ込んでしまうことがないため

観察、写真はチャンスが多いですね

他にも5~10匹くらいの群れでまとまっていたりと

今までにあまりない行動パターンも見れています

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

アオサハギ

2019.08.05 15:47

気  温:最高:33.5℃

水  温:22~26℃

透明度:7~10m

風向き:西2m~南東3m

天 気:晴れ/くもり

 

 

台風8号は予報より少し遅くなったのか

午前中はうねりもほんの少しでした

ダイビングも午前中に2ボート行けたので

問題なく潜れました

 

日高ではアミメハギはわりとよく見るのですが

アオサハギは少ないようです

そんなアオサハギの幼魚がミルのそばで見つかりました

小指の爪より少し小さいくらいでかわいかったですね

 

写真提供:Oさま

 

台風8号のうねりは今日の夜から明日の午前中にかけてが

ピークとなりそうです

予報を見てると明日はかなり難しそう...

台風9号も台風本体の風の影響は今のところ低そうですが

しばらくうねりは続きそうなのが心配です

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

極小チビミジン

2019.08.04 17:39

気  温:最高:31.7℃

水  温:22~27℃

透明度:8~12m

風向き:西2m~3m

天 気:晴れ

 

 

昨日見つけた極小のチビミジンは

証拠写真も撮れませんでしたが

今日はなんとか撮れました

 

写真提供:Kさま

 

やっぱりTGシリーズの顕微鏡モードはすごいですね

あまり動かないものなら十分に撮ってくれます

 

台風8号がやってきますが明日の午前中ならなんとか潜れそう

それが過ぎ去ってもまたすぐ次の台風が...

あまり被害がでないことを願いたいですね

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

アーカイブ

アーカイブ