ダイブログDIVE LOG

ウミウシカクレエビ

2019.10.17 15:57

気  温:最高:23.0℃

水  温:24℃

透明度:5~6m

風向き:北北西3m

天 気:くもり

 

 

日高ではおそらく初となるウミウシカクレエビが小杭崎で登場

他のエリアでは何度も見たことはありますが

その時もナマコ類に付くことが多かったウミウシカクレエビですが

今回見つかったのはニシキウミウシに付いていました

台風19号が運んできてくれたのかも

 

 

ニシキウミウシは10cmくらいはある成体ですが

ウミウシカクレエビはまだ小ぶりなサイズでしたね

写真映えする被写体なのでこのままできるだけ長く見れるといいな~

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

台風後もミジンベニハゼたちは無事でした

2019.10.16 17:07

気  温:最高:22.1℃

水  温:24℃

透明度:5~6m

風向き:北4m

天 気:晴れ

 

 

台風後も北風が強くなかなかボートを出すのが難しかったですが

今日はなんとかミジン畑へ潜ってきました

 

今回の台風による雨は日高の方ではあまり大雨とはならなかったので

いつもの台風後に比べて海の濁りはましですね

ミジン畑のミジンベニハゼたちも影響はあまりなかったようで

ほとんどのビンなどの住処も飛ばされることなく無事でした

 

 

一部のミジンは移動したりしていましたが

現在8ヶ所でミジンベニハゼが確認できています

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

台風19号が接近の為10/12(土)、13(日)はクローズいたします

2019.10.11 09:46

台風19号が接近の為、10月12日(土)と13日(日)はクローズとさせていただきます。

14日(月)からの再開予定ですが詳しくはお問合せ下さい。

クロイシモチとミジンベニハゼ

2019.10.06 16:29

気  温:最高:25.5℃

水  温:25~26℃

透明度:4~6m

風向き:北北西5m~北4m

天 気:晴れ

 

 

ミジン畑のミジンベニハゼたちは若い個体が多く

一部のミジンベニハゼは住む場所を短いスパンで変えたり

していたのですが少しづつペアになったりと

安定しつつあります

そんななかでクロイシモチの黄色っぽい個体と

ミジンのペアができました

 

 

ミジンもまだ少し小ぶりですがメスのお腹は大きくなっていて

産卵もしているようなのでこのままクロイシモチとも

一緒に長く居てくれるといいですね

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

ミノカサゴ

2019.10.05 16:53

気  温:最高:26.0℃

水  温:25~26℃

透明度:4~6m

風向き:北北西4m~3m

天 気:晴れ

 

 

よく晴れたいい天気となり 海の方も台風のうねりも治まり

湾内は穏やかないいコンディションとなりましたが

沖の方は少し北西の風が予想より吹いていて白波も立っていました

 

ビーチでは見る機会が少ない気がするミノカサゴを発見

砂地を優雅に泳いでいました

 

 

 

ガイドライン沿いには小さなアミメハギやクロイシモチも

あちこちで見つかりますよ

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

10月の温泉館の営業日のお知らせ

2019.10.05 16:41

温泉館「みちしおの湯」は毎週火曜日が休館日となっておりますが

10/22(火)は営業日となります。

ただし翌日の10/23(水)が振替の休館日となりますので

温泉のご入浴はできませんのでご了承ください。

タツノオトシゴ

2019.10.03 16:47

気  温:最高:26.0℃

水  温:25℃

透明度:5~7m

風向き:南南東5m~6m

天 気:くもり/雨

 

 

台風の影響からくるうねりもまだ少しありましたが

問題なく潜れる海況でした

透明度も5~7mくらいは見えていて

思ったよりきれいでした

 

ビーチのガイドラインにはタツノオトシゴが

擬態して目立たないようにロープに尾っぽを絡めていました

 

 

 

エントリーして直ぐの岩の穴にはコケギンポの姿も

水深1.5mくらいの浅い場所でした

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

カエルアンコウ

2019.09.29 16:41

気  温:最高:29.3℃

水  温:25~26℃

透明度:3~6m

風向き:西北西3m~北西2m

天 気:晴れ

 

 

昨日に比べて全体的に白っぽい濁りが入って来ました

ボートポイントの小杭崎の根がある中層から浅いエリアは

まだキレイでしたが砂地が濁っていましたね

 

小杭崎のザラカイメンに乗っかっているカエルアンコウ

以前一度どこかへ行ってしまいましたが

また同じザラカイメンに戻って来ました

 

 

 

一部で人気が出て生きているフウセンカンザシゴカイも

小杭崎でいくつか見れていますよ

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

消費税増税などに伴う価格改定のお知らせ

2019.09.28 17:29

いつも日高ダイビングセンターをご利用いただき誠にありがとうございます。

さて令和元年10月からの消費税率8%から10%への改定に伴い

弊社サービスのご利用分については

消費税率を10%に改定させて頂きたくお知らせ申し上げます。

またお弁当の仕入価格の値上げの為、大変申し訳ありませんが

10月1日よりお弁当代を税込810円とさせて頂きたく存じます。

ご理解頂きますよう宜しくお願い申し上げます。

スナダコとミジンが今年は多い

2019.09.28 16:36

気  温:最高:26.5℃

水  温:25~26℃

透明度:5~7m

風向き:南東3~1m

天 気:くもり

 

 

ミジン畑のビンにかなりの割合で入っているスナダコ

ミジンベニハゼが元々住んでいた場合は

タコが来てもビンから出ていくことはなく

そのまま一緒にいるパターンが多い気がします

 

 

こちらもビンの奥の方にスナダコがいました

 

その他にもあと1ヶ所スナダコとミジンが一緒にいるのを確認しました

ミジンベニハゼは現在8ヶ所 14匹が見れています

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

アーカイブ

アーカイブ