ダイブログDIVE LOG

ナンヨウツバメウオの幼魚

2020.08.16 12:36

気  温:最高 36.5℃

水  温:23~28℃

透明度:8~12m

風向き:北北西3m

天 気:快晴

 

 

ポートサイトビーチで今シーズン初の

ナンヨウツバメウオの幼魚が登場

エントリー際の落ちた葉っぱなどが

集まっているところに擬態して泳いでいました

水深も膝までないくらいの場所なので

写真は水中ではなく水面から上で撮っています

 

 

 

ミジン畑のミジンベニハゼたちも相変わらず元気です

個体差もありますが慣れているミジンはよく

ビンからも出てくるのでシャッターチャンスもたくさんありますよ

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

タツノイトコ

2020.08.15 15:56

気  温:最高 36.5℃

水  温:ポートサイトビーチ 27~28℃

透明度:ポートサイトビーチ 6~8m

風向き:北2m~3m

天 気:快晴

 

 

ポートサイトビーチでは水深が浅いので

連日の猛暑もあり水温が高くなっています

このところは透明度もよくてきれいなのですが

今日は全体的に白っぽい濁りがあり少し落ちました

 

ガイドロープにはタツノイトコが2匹並んでいるのを発見

ガイドロープも汚れがあるのですが

それと同じようにタツノイトコもなっているため

遠目からではなかなかわかりにくい

タツノオトシゴ系は擬態上手ですね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ネジリンボウ

2020.08.14 16:27

気  温:最高 35.5℃

水  温:23~27℃

透明度:6~12m

風向き:北北西1m~南西3m

天 気:快晴

 

 

陸では気温も35℃を超えかなりの暑さ

海に入っているときが気持ちいいですね

 

水面付近は27℃くらいですが

まだまだ水底は一部冷たい潮が入っています

 

オープンサイトビーチエリアの

ボートで行く「方杭漁礁」では

エントリーしてから近くでネジリンボウが見れます

水深も9mほどと浅く2本目、3本目の被写体としてもいいですね

 

(画像は過去のものです)

 

砂地ではまだホソエガサも見れています

数は少なくなっていますがまだ1週間くらいは

なんとか残ってそうな気もします

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

クロイシモチとミジンベニハゼ

2020.08.13 16:04

気  温:最高:34.5℃

水  温:20~27℃

透明度:8~15m

風向き:北北西1m~北西4m

天 気:快晴

 

 

このお盆期間はずっと暑い日が続くみたいですが

日高では一番暑い日でだいたい35℃くらいです

今年はコロナ対策でマスク着用しているので

さらに暑いですが熱中症には気を付けなければいけませんね

 

海の方は透明度が良くなり浅いところでは

15m以上見えるところもあり

水温も26~7℃と温かいです

ただミジン畑の砂地では底の方に冷たい潮があり

20℃くらいとひんやりしました

 

ミジンベニハゼと一緒にいるクロイシモチは

先日まで口内保育していましたが

どうやらハッチアウトが終わったようです

今日はミジンのビンに入って仲良くしていました

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ほんまに、暑い。 夏満喫です。

2020.08.12 13:10

気  温:最高:34.0℃

水  温:ポートサイドビーチ24~27℃

透明度:4~8m

風向き:西南西1m~南西2m

天 気:快晴

 

今日はずっと丘番です。

タンクチャージも終わって、タンクバルブのO/Hもやって、

盆明けに予定しているボートアンカーを取り直す準備もしました。

 

4日ほど前からサービス内のエアコンが故障・・・朝一はご機嫌に冷えるけれど、

最も熱くなる昼頃からエラー表示でストップしはります。

今日は、業者さんが来てエアコン修理も完了で涼しく休憩してもらってます。

 

 

残す仕事は明日の準備だけやけど・・・

一本でもいいから『潜りたい』よぉ

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

 

クロイシモチの口内保育

2020.08.11 16:15

気  温:最高:31.0℃

水  温:20~26℃

透明度:6~10m

風向き:南南東6m

天 気:晴れ

 

 

今日は台風5号のうねりが少し入っていましたが

影響はほとんどなく問題なく潜れました

 

ミジン畑のミジンベニハゼと一緒にいる

クロイシモチの黄色個体は口内保育中です

 

写真:Fさま

 

アンカー周りなどに他のクロイシモチはいますが

ミジンの近くにいるのはこの黄色いクロイシモチだけだったので

盲点でしたがいつの間に口内保育を始めたのでしょう

ネンブツダイの口内保育よりも観察しやすいし

写真も撮りやすいのでおすすめですよ

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

クロイシモチ(黄)とミジンベニハゼ

2020.08.10 17:19

気  温:最高:32.5℃

水  温:25~26℃

透明度:8~10m

風向き:南南東4~6m

天 気:晴れ

 

 

日高の海は内湾のポイントなので

基本的には流れがあまりないんですが

今日の午前中のミジン畑では着底していても

身体が流されていくくらいの強い潮流があり

安全停止もロープをつかんで鯉のぼり状態なくらいでした

 

ミジン畑では1カ所クロイシモチとミジンベニハゼが

一緒のビンにいます

写真は過去のものですが今はこれよりも

もうちょっと黄色がかった色をしていてます

どうやって色を変えているのか不思議です

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

フウセンカンザシゴカイ

2020.08.09 14:48

気  温:最高:31.5℃

水  温:20~26℃

透明度:8~10m

風向き:南4m

天 気:晴れ

 

 

陸上は毎日暑い日が続いています

水中は8月に入ってからぐっと水温が上がってきましたが

たまに冷たい潮が入ってくることも…

今日は方杭崎の水深18mより深いところが20℃くらいのエリアに

少し上がってくれば25~26℃くらいあるので

寒くはなく問題なしです

 

小杭崎ではフウセンカンザシゴカイがちらほらと見つかるのですが

今日はよく見つかるエリア以外の場所で撮りやすい個体を発見

 

 

岩の亀裂なのですが他のところよりも

少し手前にあるのでライトやストロボも当たりやすく

引っ込みにくいような気もします

ぜひ、リクエストくださいね

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

手乗りミジンの調教中 根気よく頑張ります。

2020.08.08 15:38

気  温:最高:31.5℃

 

水  温:25~26℃

透明度:方杭漁礁8~10m ミジン畑6~8m

風向き:南3m~南南東3m

天 気:晴れ時々曇り

 

 

夏です。 今日もいい天気で凪です。

むしむししてセミが鳴いています。

 

最近、方杭漁礁によく潜ります。

狙いはホソエガサとネジリンボウ、ナガサキニシキニナ卵塊です。

でも、今日はアジの群れも迫力あったしマダイygもいい感じの群れ。

もっと青い水になったらいいなぁ、って、思ってしまいます。

 

二本目はいつものミジン畑なんですけど・・・

ちびっこが出始めました。

なんか小さいと、よけいかわいいく思います。

まだビビりなのでじっくり優しくアプローチしてあげてください。

 

それで、お客様の要望もあり手乗りミジンもそろそろ調教してます。

って、なかなか乗ってくれないんですけどね。

勝気なミジンでチャレンジ中です。

ビン側1cmまで手を伸ばしても出てきますけど・・・

手のひらには、乗ってくれないんだよねぇ。

 

まぁ、名津井君と頑張って調教してゆきますのでご期待ください。

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

県道御坊由良線 時間制限通行止めのお知らせ

2020.08.05 17:10

災害復旧に係る木の伐採のため県道御坊由良線の一部区間が

時間制限通行止めとなります。

 

通行止箇所:県道御坊由良線の一部区間(柏ビーチのトイレ前)

通行止め日時:令和2年8/5(水)~8/7(金)

       9:00~12:00、及び13:00~17:00

 

由良側からでは通行止めになりますので御坊側よりお越しください。

アーカイブ

アーカイブ