ダイブログDIVE LOG

ミジンベニハゼ

2020.09.25 17:01

気  温:最高 22.0℃

水  温:23~24℃

透明度:4~5m

風向き:北西5m~4m

天 気:雨/くもり

 

 

今日は早朝から大雨が降り水深が浅い場所では

雨水の影響で濁ってしまいましたが

それ以外のところは4~5mは見えているくらいでした

陸上も気温が下がってきて水中の方が温かく感じるくらいですね

 

ミジン畑のミジンがいる砂地では水深があるので

雨の影響はありませんでした

現在ペアは5カ所で見れていて

産卵もまだまだしていて

例年だと10月までは産卵期が続いていることが多いですね

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

フウセンカンザシゴカイ

2020.09.22 16:18

気  温:最高 25.5℃

水  温:23~25℃

透明度:4~7m

風向き:北西2m~南南西2m

天 気:晴れ/くもり

 

 

マクロの被写体として人気の

フウセンカンザシゴカイ

今シーズンは昨年に比べても個体数が増えている気がします

昨年は限られたエリアに数個体見れていたのですが

見れる場所や数もが増えていて

ポイントも複数で確認できています

 

どうしても撮っていて引っ込んでしまうことも多い

フウセンカンザシゴカイですが

今は個体数がいるので撮れるチャンスも多いですよ

 

(画像は過去のものです)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

チビミジンが貝殻に

2020.09.21 17:47

気  温:最高 26.5℃

水  温:23~25℃

透明度:4~6m

風向き:北3m~北北西5m

天 気:晴れ

 

 

2日前に見つかったカキ殻に付いていたチビミジン

近くのウラシマガイにお引越ししていました

今年はあまり砂地に空の貝殻がなく

ほとんどビンにミジンベニハゼが居ついたので

貴重な貝殻を住処とするミジンです

このまま気に入って居ついてほしいですね~

 

 

写真:Sさま

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ナンヨウツバメウオ

2020.09.20 16:22

気  温:最高 23.7℃

水  温:23~25℃

透明度:4~7m

風向き:南東2m~南南西1m

天 気:雨/晴れ

 

 

ポートサイトビーチや港の中などではよく見る

ナンヨウツバメウオの幼魚ですが

小杭崎のアンカーロープ近くで成魚手前の

大きめのナンヨウツバメウオが見れています

 

 

ポートサイトビーチで見た幼魚は10cmくらいでしたが

こちらは縦30~40cmくらいでしょうか

マクロのカメラでは少し離れてとっても画角ギリギリの大きさ

ただあまりロープのそばからは動かないので

撮りやすいかもしれませんね

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジンベニハゼのチビ

2020.09.19 16:16

気  温:最高 26.5℃

水  温:24~26℃

透明度:5~6m

風向き:北北西4m~3m

天 気:くもり/晴れ

 

 

西高東低の気圧配置で北寄りの風が吹き

陸上はかなり涼しくなり秋っぽくなってきましたね

日本の南にある秋雨前線の影響かうねりも少し入っていました

北風で沖の方は波立っていましたがボートも無事に出港できました

 

ミジン畑では新たにチビのミジンベニハゼを発見

大きさは1cmくらいでカキ殻に付いていました

 

 

先日見つけたビンに入っていたチビはどこかへ行ってしまったので

スナダコと一緒のビンにいるチビと今日見つかったので

チビのミジンは2匹確認できています

ペアも変わらず5ペアいてますよ

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジンベニハゼは現在12匹

2020.09.17 15:42

気  温:最高 27.4℃

水  温:25~26℃

透明度:5~6m

風向き:南東3m~南5m

天 気:くもり

 

 

このところ透明度も回復傾向だったのですが

また違う濁りがやってきて緑っぽい海の色でした

水温も少し下がりましたが例年くらいの水温ですね

 

ミジン畑ではミジンベニハゼが現在7カ所で確認できています

全てビンに居ついていてペアが5ペアと

チビのミジンが2カ所 そのうち1カ所はスナダコと一緒です

 

写真:Mさま

 

チビミジンは短期間で場所を変えたりもするので

ミジン畑で長く見れるといいな~

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

タコクラゲ

2020.09.16 16:55

気  温:最高 25.5℃

水  温:26~27℃

透明度:ビーチ3~4m

風向き:南東2m~南3m

天 気:くもり/小雨

 

 

最近は朝晩は涼しくなってきました

日中は天気がいいとまだまだ暑いですが

今日はくもりで暑くもなく過ごしやすい日となりました

 

ビーチは先日の雨の影響がまだあるのか

もやっとした濁りが続いています

週末あたりまで不安定な天気予報ですが

大雨にはならなさそうなので透明度が回復してほしいものです

 

ビーチエリアではタコクラゲを発見

丸いフォルムで泳ぐ姿がかわいいですね

夏に見れるクラゲですが今年はちょっと遅いかな

タコクラゲだけでなく全体的に魚なども

今年の水中は夏の季節が後ろにずれているような気がしますね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

カキ殻の中のタコ

2020.09.15 16:06

気  温:最高 28.5℃

水  温:26~27℃

透明度:ビーチ3~4m

風向き:北北西3m~北西4m

天 気:晴れ

 

 

今日はガイドロープの手直しもありポートサイトビーチへ

この前の台風によるうねりで一部ロープが切れていたので

つなぎ直してきました

その途中近くのカキ殻の中にスナダコを発見

作業中に殻に少し当たってしまったのか

びっくりして一瞬外に出てきましたが

そのあとまたすぐに殻の中へ入っていきました

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

小さめなミジンペア

2020.09.14 14:47

気  温:最高 26.9℃

水  温:26~27℃

透明度:7~8m

風向き:北北西3m~北西4m

天 気:晴れ

 

 

ビーチの浅いところなど昨日の雨の影響が

残っているエリアは濁りがありますが

ボートポイントのミジン畑では

8mくらいの透明度で台風後の濁りもなくなってきました

 

台風10号で一部のミジンベニハゼがいなくなったりもしましたが

それでも5ペアは無事に居てくれて

台風後には新たに小さめのミジンペアが見つかっています

 

 

まだまだ小さくてかわいいペア

ちょっとシャイですがゆっくり待てば出てきてくれます

このまましっかりと居付いてほしいですね

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

マダコの抱卵

2020.09.13 15:27

気  温:最高 28.5℃

水  温:26~27℃

透明度:3~7m

風向き:北1m~北北西3m

天 気:くもり

 

 

明け方に警報が出るくらいの大雨と雷があり

雨と雷の光と音で目が覚めましたが朝方には雨も止みました

日中はくもりでしたが海は穏やかでいい海況

水面から1~2mは雨水の影響で視界が悪かったですが

台風での濁りは回復してきてるので

いいところは6~7m以上は見えるようになってきました

 

 

小杭崎では2カ所でマダコの抱卵が観察できます

どちらもだいたい8月後半あたりで産卵をしていて

卵も順調に育ってきているようです

 

 

 

卵は成長にまだばらつきがあり早めに産み終えた卵は

もう目どころか身体の模様も出てきていて

かなり育ってきているように見えます

早いものは来週中にはハッチアウトするかもしれませんね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

アーカイブ

アーカイブ