ダイブログDIVE LOG
ミジンベニハゼのチビ
2020.08.17 16:17
ナンヨウツバメウオの幼魚
2020.08.16 12:36
タツノイトコ
2020.08.15 15:56
ネジリンボウ
2020.08.14 16:27
気 温:最高 35.5℃
水 温:23~27℃
透明度:6~12m
風向き:北北西1m~南西3m
天 気:快晴
陸では気温も35℃を超えかなりの暑さ
海に入っているときが気持ちいいですね
水面付近は27℃くらいですが
まだまだ水底は一部冷たい潮が入っています
オープンサイトビーチエリアの
ボートで行く「方杭漁礁」では
エントリーしてから近くでネジリンボウが見れます
水深も9mほどと浅く2本目、3本目の被写体としてもいいですね
(画像は過去のものです)
砂地ではまだホソエガサも見れています
数は少なくなっていますがまだ1週間くらいは
なんとか残ってそうな気もします
須江ダイビングセンター
↓ 須江録はこちら

クロイシモチとミジンベニハゼ
2020.08.13 16:04
気 温:最高:34.5℃
水 温:20~27℃
透明度:8~15m
風向き:北北西1m~北西4m
天 気:快晴
このお盆期間はずっと暑い日が続くみたいですが
日高では一番暑い日でだいたい35℃くらいです
今年はコロナ対策でマスク着用しているので
さらに暑いですが熱中症には気を付けなければいけませんね
海の方は透明度が良くなり浅いところでは
15m以上見えるところもあり
水温も26~7℃と温かいです
ただミジン畑の砂地では底の方に冷たい潮があり
20℃くらいとひんやりしました
ミジンベニハゼと一緒にいるクロイシモチは
先日まで口内保育していましたが
どうやらハッチアウトが終わったようです
今日はミジンのビンに入って仲良くしていました
須江ダイビングセンター
↓ 須江録はこちら

ほんまに、暑い。 夏満喫です。
2020.08.12 13:10
クロイシモチの口内保育
2020.08.11 16:15
クロイシモチ(黄)とミジンベニハゼ
2020.08.10 17:19
フウセンカンザシゴカイ
2020.08.09 14:48
気 温:最高:31.5℃
水 温:20~26℃
透明度:8~10m
風向き:南4m
天 気:晴れ
陸上は毎日暑い日が続いています
水中は8月に入ってからぐっと水温が上がってきましたが
たまに冷たい潮が入ってくることも…
今日は方杭崎の水深18mより深いところが20℃くらいのエリアに
少し上がってくれば25~26℃くらいあるので
寒くはなく問題なしです
小杭崎ではフウセンカンザシゴカイがちらほらと見つかるのですが
今日はよく見つかるエリア以外の場所で撮りやすい個体を発見
岩の亀裂なのですが他のところよりも
少し手前にあるのでライトやストロボも当たりやすく
引っ込みにくいような気もします
ぜひ、リクエストくださいね
須江ダイビングセンター
↓ 須江録はこちら

手乗りミジンの調教中 根気よく頑張ります。
2020.08.08 15:38
気 温:最高:31.5℃
水 温:25~26℃
透明度:方杭漁礁8~10m ミジン畑6~8m
風向き:南3m~南南東3m
天 気:晴れ時々曇り
夏です。 今日もいい天気で凪です。
むしむししてセミが鳴いています。
最近、方杭漁礁によく潜ります。
狙いはホソエガサとネジリンボウ、ナガサキニシキニナ卵塊です。
でも、今日はアジの群れも迫力あったしマダイygもいい感じの群れ。
もっと青い水になったらいいなぁ、って、思ってしまいます。
二本目はいつものミジン畑なんですけど・・・
ちびっこが出始めました。
なんか小さいと、よけいかわいいく思います。
まだビビりなのでじっくり優しくアプローチしてあげてください。
それで、お客様の要望もあり手乗りミジンもそろそろ調教してます。
って、なかなか乗ってくれないんですけどね。
勝気なミジンでチャレンジ中です。
ビン側1cmまで手を伸ばしても出てきますけど・・・
手のひらには、乗ってくれないんだよねぇ。
まぁ、名津井君と頑張って調教してゆきますのでご期待ください。
須江ダイビングセンター
↓ 須江録はこちら

アーカイブ
- 2025年04月 (8)
- 2025年03月 (9)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (5)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (12)
- 2024年10月 (13)
- 2024年09月 (18)
- 2024年08月 (12)
- 2024年07月 (15)
- 2024年06月 (19)
- 2024年05月 (16)
- 2024年04月 (14)
- 2024年03月 (7)
- 2024年02月 (11)
- 2024年01月 (5)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (11)
- 2023年09月 (11)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (9)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (18)
- 2023年04月 (7)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (10)
- 2023年01月 (7)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (10)
- 2022年10月 (10)
- 2022年09月 (16)
- 2022年08月 (16)
- 2022年07月 (20)
- 2022年06月 (18)
- 2022年05月 (20)
- 2022年04月 (20)
- 2022年03月 (15)
- 2022年02月 (11)
- 2022年01月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (15)
- 2021年09月 (16)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (19)
- 2021年06月 (16)
- 2021年05月 (17)
- 2021年04月 (17)
- 2021年03月 (19)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (14)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (21)
- 2020年09月 (22)
- 2020年08月 (26)
- 2020年07月 (18)
- 2020年06月 (11)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (6)
- 2020年03月 (11)
- 2020年02月 (12)
- 2020年01月 (12)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (15)
- 2019年09月 (11)
- 2019年08月 (14)
- 2019年07月 (12)
- 2019年06月 (13)
- 2019年05月 (16)
- 2019年04月 (17)
- 2019年03月 (14)
- 2019年02月 (9)
- 2019年01月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (7)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (17)
- 2018年07月 (14)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (16)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (16)
- 2018年02月 (8)
- 2018年01月 (6)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年09月 (23)
- 2017年08月 (23)
- 2017年07月 (29)
- 2017年06月 (21)
- 2017年05月 (24)
- 2017年04月 (21)
- 2017年03月 (18)
- 2017年02月 (13)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (18)
- 2016年09月 (26)
- 2016年08月 (29)
- 2016年07月 (21)
- 2016年06月 (25)
- 2016年05月 (27)
- 2016年04月 (21)
- 2016年03月 (46)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (21)
- 2015年09月 (25)
- 2015年08月 (25)
- 2015年07月 (27)
- 2015年06月 (25)
- 2015年05月 (29)
- 2015年04月 (26)
- 2015年03月 (22)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (19)
- 2014年12月 (21)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (27)
- 2014年09月 (27)
- 2014年08月 (25)
- 2014年07月 (26)
- 2014年06月 (26)
- 2014年05月 (31)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (28)
- 2014年02月 (23)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (26)
- 2013年09月 (26)
- 2013年08月 (27)
- 2013年07月 (3)
気 温:最高 37.0℃
水 温:24~27℃
透明度:8~10m
風向き:北北西3m
天 気:快晴
今日も全国的に暑くなっていて静岡県では41℃超えの気温だとか
日高でも37℃となっていて今までで一番高いんじゃないでしょうか
海の方は連日穏やかでいい海況です
冷たい潮はまだ底の方に入ってきていますが
それでも24℃くらいと徐々に上がってきてはいます
ミジン畑では新たにチビのミジンベニハゼを発見
今シーズンでは最小の大きさで1cmくらいかな
写真:Oさま
他にも貝殻に付くペアのミジンベニハゼも出てきて
現在ミジン畑では10カ所で見ることができますよ
須江ダイビングセンター
↓ 須江録はこちら