ダイブログDIVE LOG
一番撮りやすかった ミジンのペアが…。
2013.11.08 16:57
チビウミテング 登場
2013.11.07 16:19
ミジン畑の 人気のペア
2013.11.06 16:36
ミジンとクロイシモチのペア誕生!!
2013.11.04 15:27
少しずつ きれいに なってきました
2013.11.03 17:06
ミジン畑 3本勝負
2013.11.02 18:27
ミジン畑で ウラシマガイのミジン
2013.10.31 16:58
ミジン畑で クロイシモチygとスナダコ
2013.10.30 16:57
気 温:23℃
水 温:22.2℃
透明度:3~5m
風向き:北北西1m

予想より風も 少なく のんびり ミジン畑で 2ボート ダイブ
じっくり ミジンを狙っていただきました。
・どチビ ・チビ ・ペア ・ビン入り と 各々 しっかり撮りやすい ミジンがそろってきました。
すぐ近くでは ウズラガイ入り クロイシモチ ツメタガイ入り スナダコ等も充実

久しぶりにいった気がする 蛍光オレンジのスナイソギンチャクも オドリカクレエビが満開です。
今日は1匹しか見かけなかったのですが ハナイカも すぐに色が変わる お利口な1匹。
チビ ネジリンボウは マダイygが急接近 すぐにinしてしまいましたが 存在確認はOKです。
等など ミジン畑 なかなか充実してきました(^^)
水 温:22.2℃
透明度:3~5m
風向き:北北西1m

予想より風も 少なく のんびり ミジン畑で 2ボート ダイブ
じっくり ミジンを狙っていただきました。
・どチビ ・チビ ・ペア ・ビン入り と 各々 しっかり撮りやすい ミジンがそろってきました。
すぐ近くでは ウズラガイ入り クロイシモチ ツメタガイ入り スナダコ等も充実

久しぶりにいった気がする 蛍光オレンジのスナイソギンチャクも オドリカクレエビが満開です。
今日は1匹しか見かけなかったのですが ハナイカも すぐに色が変わる お利口な1匹。
チビ ネジリンボウは マダイygが急接近 すぐにinしてしまいましたが 存在確認はOKです。
等など ミジン畑 なかなか充実してきました(^^)
ネジリンボウ 日高 初登場!!
2013.10.29 15:30
ミジン畑で極小ミジン。
2013.10.28 15:25
アーカイブ
- 2025年04月 (13)
- 2025年03月 (9)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (5)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (12)
- 2024年10月 (13)
- 2024年09月 (18)
- 2024年08月 (12)
- 2024年07月 (15)
- 2024年06月 (19)
- 2024年05月 (16)
- 2024年04月 (14)
- 2024年03月 (7)
- 2024年02月 (11)
- 2024年01月 (5)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (11)
- 2023年09月 (11)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (9)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (18)
- 2023年04月 (7)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (10)
- 2023年01月 (7)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (10)
- 2022年10月 (10)
- 2022年09月 (16)
- 2022年08月 (16)
- 2022年07月 (20)
- 2022年06月 (18)
- 2022年05月 (20)
- 2022年04月 (20)
- 2022年03月 (15)
- 2022年02月 (11)
- 2022年01月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (15)
- 2021年09月 (16)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (19)
- 2021年06月 (16)
- 2021年05月 (17)
- 2021年04月 (17)
- 2021年03月 (19)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (14)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (21)
- 2020年09月 (22)
- 2020年08月 (26)
- 2020年07月 (18)
- 2020年06月 (11)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (6)
- 2020年03月 (11)
- 2020年02月 (12)
- 2020年01月 (12)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (15)
- 2019年09月 (11)
- 2019年08月 (14)
- 2019年07月 (12)
- 2019年06月 (13)
- 2019年05月 (16)
- 2019年04月 (17)
- 2019年03月 (14)
- 2019年02月 (9)
- 2019年01月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (7)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (17)
- 2018年07月 (14)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (16)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (16)
- 2018年02月 (8)
- 2018年01月 (6)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年09月 (23)
- 2017年08月 (23)
- 2017年07月 (29)
- 2017年06月 (21)
- 2017年05月 (24)
- 2017年04月 (21)
- 2017年03月 (18)
- 2017年02月 (13)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (18)
- 2016年09月 (26)
- 2016年08月 (29)
- 2016年07月 (21)
- 2016年06月 (25)
- 2016年05月 (27)
- 2016年04月 (21)
- 2016年03月 (46)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (21)
- 2015年09月 (25)
- 2015年08月 (25)
- 2015年07月 (27)
- 2015年06月 (25)
- 2015年05月 (29)
- 2015年04月 (26)
- 2015年03月 (22)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (19)
- 2014年12月 (21)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (27)
- 2014年09月 (27)
- 2014年08月 (25)
- 2014年07月 (26)
- 2014年06月 (26)
- 2014年05月 (31)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (28)
- 2014年02月 (23)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (26)
- 2013年09月 (26)
- 2013年08月 (27)
- 2013年07月 (3)
水 温:21.5℃
透明度:5m
風向き:北 2m
昨日いた ビワガイのペアが 貝殻ごと居なくなっていました(ーー;)
たぶん 何かに襲われたものと 思うのですが… 殻ごとって…
ビンに入っていた♀もいなくなっていたので
現在 在庫?は 上画像の どチビミジン 下画像の クロイシモチとのペア
タコノマクラのチビミジン ウラシマガイの1匹 合計4匹
ミジン ご希望の方は ぜひお早めに!!
クロイシモチとのペアは 大きめのウズラガイに入っており
1ダイブ ずーっと覗いていられる 最強ペア。
ハナイカ ウミテング ウミテングチビは 健在です。