ダイブログDIVE LOG

1月19日(土)、20日(日)は勝手ながらお休みとさせていただきます

2019.01.18 18:03

1/19(土)と1/20(日)は須江の安全潜水祈願祭のため

誠に勝手ながらお休みとさせていただきます。

ご迷惑おかけいたしますがご了承ください。

ゴマフビロードウミウシ

2019.01.18 18:00

気  温:最高:10.5℃

水  温:14~5℃

透明度:6~8m

風向き:北北西5m

天 気:晴れ

 

 

小杭崎でゴマフビロードウミウシが登場です

 

 

このウミウシも日高では冬の時期になると見れる人気のウミウシ

まだ個体の大きさも小さくてカワイイですね

大きくなってくると色も少しくすんでくるので

写真を撮るなら若い個体がおすすめです

今はまだ白バージョンしか見つかっていませんが

黄色っぽいのやオレンジ色なども毎年見れますよ

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

 

ヒメイカ

2019.01.14 16:54

気  温:最高:13.0℃

水  温:15℃

透明度:6~8m

風向き:北北西3m

天 気:晴れ

 

 

ビーチエリアなど浅い場所で見れるヒメイカ

特にアマモにくっついていることが多く

写真を撮るにも泳いでいるよりなにかにくっついている方が

撮りやすいですね

 

 

今日はアマモから少し離れたりくっついたりと

動きが少なかったので撮りやすかったですね

今年はまだあまり海藻が少ないのが気になりますね

年末までの水温があまり下がらなかった影響でしょうか

水が冷たいなかのダイビングが好きなわけではありませんが

水温が下がらず海藻などが生えてこないのも困ったものです

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

黄色のコケギンポ

2019.01.13 17:04

気  温:最高:12.5℃

水  温:15℃

透明度:6~8m

風向き:北北西4m~5m

天 気:晴れ

 

 

小杭崎の本根のとなりの根で黄色のコケギンポを発見

 

 

ウミウシを探していたら見つかりました

こちらも水深-15mほどの場所で岩の上の方にある

穴なのでバックに壁ではなく写真が撮れるので

こちらもいい被写体です

オーソドックスな色のコケギンポもかわいいですが

やはり黄色バージョンは映えるのでいいですね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

コケギンポ

2019.01.12 17:31

気  温:最高:8.0℃

水  温:15℃

透明度:6~8m

風向き:北2m~3m

天 気:雨/くもり

 

 

今日は朝から雨の天気で寒い日となりました

海の方はほとんど風もなく穏やかです

明日は晴れの予報で少し北風が吹きそうですが

ダイビングには問題なさそうです

 

小杭崎にいるコケギンポも年を越してもちゃんといてくれました

水温が下がった影響はあまりなさそうで

元気に穴から顔を出してくれていました

写真も撮りやすい場所なのでいいですよ

 

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

今年も小杭崎でミズタマウミウシ発見

2019.01.11 16:56

気  温:最高:12.5℃

水  温:15℃

透明度:6~8m

風向き:北北西4m~5m

天 気:晴れ

 

 

小杭崎で今シーズンもミズタマウミウシが登場!

 

 

冬のシーズンに見ることのできるミズタマウミウシ

小杭崎で毎年よく見る場所で今年も発見しました

2~3cmくらいの撮りやすいサイズで模様の入り方もバランスよく

キレイな個体でしたね

エサとなるコケムシも順調に増えているので

これからミズタマウミウシも数が増えてくるでしょう

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

あけましておめでとうございます

2019.01.10 17:19

気  温:最高:9.5℃

水  温:15℃

透明度:5~8m

風向き:北1m~北北西2m

天 気:晴れ

 

 

あけましておめでとうございます

少し遅い新年のご挨拶になりましたが

本年もどうぞよろしくお願いします

 

年が明けてからは須江のお店の勤務だったため

日高の海では今日が初潜りになりました

少し水温が下がって冬の海になってきましたね

 

 

 

ミジン畑の砂地ではビンにいるスナダコがお出迎え

ミジンベニハゼもちゃんといてくれましたが

今日はなかなかペットボトルから出て来てくれず残念

 

明日は小杭崎のチェックで潜りに行く予定です

そろそろミズタマウミウシが出てないかな~

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

今年もありがとうございました

2018.12.27 17:44


今年は台風の多いシーズンとなりミジンベニハゼが飛ばされてしまい

過去最長でミジンが見れない期間ができてしまったりと

大変なこともありましたが その後無事に見つかりホッとしました

台風後に見つかったミジンベニハゼ

日高のお店の営業は本日で今年最後となり

明日12月28日(金)から2019年1月8日(火)までお休みとさせていただきます

営業再開後のご予約につきましては

休業期間中はメールやお問合せフォームよりお願い致します

お急ぎの方などお電話にてお問合せの場合は

須江ダイビングセンター Tel:0735-65-8080 にお電話ください。

 

 

今年も誠にありがとうございました 来年もどうぞよろしくお願い致します

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

極小のアミメハギyg

2018.12.23 16:02

気  温:最高:18.5℃

水  温:17~18℃

透明度:6~7m

風向き:西1m~北1m

天 気:晴れ/くもり

 

 

砂地などでよく見かけるアミメハギ

コインサイズくらいを見ることが多いですが

今日は小指の爪くらい小さいサイズを発見

 

 

枝のような物の陰に入って身を隠そうとしていましたが

ほとんど隠れるところがないのでまだ写真も撮りやすかったですね

いつも撮ろうとしてもだいたい何かの裏側に行ったりするので

難しいのですがそれでも撮りたくなるカワイイ被写体です

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

小杭崎 キミシグレカクレエビ

2018.12.22 17:24

気  温:最高:16.5℃

水  温:17~18℃

透明度:6~7m

風向き:北北西5m

天 気:雨/晴れ

 

 

天気は朝のうちは雨でしたが午後には晴れてきました

気温も低くはなく明日は晴れる予報なので暖かくなりそうです

 

小杭崎のムチカラマツに夏~秋にはたくさんいたムチカラマツエビも

なぜか数が減ってしまっています

それに代わるように今度はキミシグレカクレエビが

 

よく似ている2種類のエビですがキミシグレカクレエビの方が

あまりすぐにいなくなったりせずしばらく居るイメージがあります

気のせいかもですが(笑) 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo


アーカイブ

アーカイブ