ダイブログDIVE LOG

オープンサイトビーチのネジリンボウ

2017.07.19 16:51

気  温:最高29.7℃

水  温:25~27℃

透明度:ビーチ8~10m

風向き:北西1m~南南西2m

天 気:晴れ

 

 

少し前に見つかったオープンサイトビーチのネジリンボウは

安定して見れるようになってきました

 

 

まだあまりダイバーに慣れていないはずですが

かなり近距離まで寄って撮る事もできます

一度引っ込んでも少し時間でまた出て来てくれます

 

砂地ではハナハゼも多く見ることができます

すぐに引っ込んでしまうイメージですが

今日はペアで長い間見ることができました

 

 

 

ポートサイトビーチの浅い砂地では

タツノオトシゴもまだ見れていますよ

 

 

擬態上手なのですが黄色い体が目立つので

見つけやすいですね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

今日もミジンは手に乗ってくれました

2017.07.17 17:45

気  温:最高31.6℃

水  温:24~27℃

透明度:ボート5m~8m ビーチ6~10m

風向き:北北西4m~2m

天 気:晴れ

 

 

以前はほんのちょっとしか乗ってくれなかったミジンも

手乗りになれてきたのかしっかりと乗ってくれるように

 

 

ゲストの方でもチャレンジして成功することも

ミジンベニハゼの影響などもあるので

手乗りは1日の人数を限定してあまりストレスにならないようにしたいと思います

やってみたい方はスタッフまでリクエストしてみてください

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

チビミジンがウラシマガイにお引越し

2017.07.16 17:40

気  温:最高32.3℃

水  温:24~27℃

透明度:ボート5m~8m

風向き:南西1m~2m

天 気:晴れ

 

 

ビンに住んでいたチビのミジンベニハゼが

ウラシマガイに引っ越しをしました

 

 

以前住んでいたビンはスナダコに占拠され

居づらくなってしまったのでしょう

 

今まではビンを住処にしているミジンばかりだったので

このままウラシマガイに定着してほしいですね

ビンのミジンも撮りやすくていいですが

貝殻に入ったミジンはかわいいです

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

オープンサイトビーチでネジリンボウ

2017.07.15 17:38

気  温:最高31.7℃

水  温:25~27℃

透明度:ボート5m~8m ビーチ8m~10m

風向き:南3m~2m

天 気:晴れ

 

 

ボートの深い水深ではまだ少し濁りがありますが

ビーチポイントはキレイですよ

オープンサイトビーチの水深8~9mくらいの

砂地にネジリンボウが登場

 

 

過去にはミジン畑で出たこともありますがビーチでは初です

ホソエガサが見れるエリアの砂地にいて

水深も浅いのでじっくり写真も撮れそうです

 

 

ホソエガサもまだまだキレイな状態のものもありおすすめです

 

 

おそらく今月までがピークで8月になると減っていくと予想されます

見たい方はお早めに~

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

阿部カメラマンの手の上にもミジンが

2017.07.13 17:29

気  温:最高32.0℃

水  温:25~26℃

透明度:5m~8m

風向き:西1m~南2m

天 気:晴れ

 

ABE WEEKが終わってからも取材で潜ってくれていた

阿部秀樹カメラマンも今日で最終日

 

連日取材でミジンベニハゼを撮っていただいていたので

ミジンベニハゼも覚えてくれたのか

最後は阿部さんの手の上にもミジンベニハゼが乗ってくれて

とても感動されていました

 

 

今年はミジンの数も多く産卵、ハッチアウトの観察や

チビのミジンもようやく出て来て

これからさらにミジン畑は面白くなってきました

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

手に乗ってくれるミジンベニハゼともっと仲良く

2017.07.12 17:28

気  温:最高30.4℃

水  温:24~26℃

透明度:5m~8m

風向き:南南東3m~南4m

天 気:晴れ

 

 

水温も上がってきてミジンベニハゼのハッチアウトまでの

日数も短くなってきたので

ハッチアウトが見れるチャンスも増えています

今日も1ヶ所ハッチアウトしていて

明日にもしそうな卵も1ヶ所あります

 

 

 

 

手に乗ってくれるミジンベニハゼもどんどん慣れて来て

かなりの確率で乗ってくれるように

 

 

オスの方はさすがに乗ってくれませんが

ビンの入口にはよく来るようになっています

そのうち僕以外のダイバーの手にも乗ってくれそうなので

楽しみにしていてください

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

 

8/15(火)、16(水)の温泉館営業日についてのお知らせ

2017.07.11 16:52

毎週火曜日は温泉館の休館日となっていますが

8/15(火)は通常営業となります。

翌日の8/16(水)が振替の休館日となりますので

ご入浴はできません、ご了承ください。

ダイビングは通常営業となります。

今シーズン初のチビのミジンベニハゼ登場!

2017.07.11 16:49

気  温:最高30.0℃

水  温:24.6~26.4℃

透明度:5m~8m

風向き:南南東3m~4m

天 気:晴れ

 

 

浅い水深ではグッと水温が上昇し26℃に

水底でも24℃台と温かくなってきました

 

ミジン畑では今シーズン初のチビミジンが登場!

 

 

1cmないくらいの大きさでちっちゃくてカワイイです

まだまだ臆病でなかなか出て来てくれませんが

少し距離をおいてゆっくり待ってあげてください

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ABE WEEK 最終日は「光」がテーマ

2017.07.10 17:15

気  温:最高29.8℃

水  温:23~24℃

透明度:5m~8m

風向き:南南東3m~南3m

天 気:晴れ

 

 

フォトセミナー ABE WEEK は今日が最終日

テーマは「光」 ストロボやライトの光の当て方など

いろいろ講義をしていただきました

 

 

口の広いビンのミジンベニハゼの卵は

目があり体もできてきてます

 

 

ハッチアウトは2~3日後と予想しています

今日に産卵していたペアもあったので

そちらは来週の連休後半くらいが可能性が高そうですね

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ABE WEEK 今日は構図がテーマ

2017.07.09 17:45

気  温:最高28.8℃

水  温:23.4~24.6℃

透明度:4m~8m

風向き:西1m~南西2m

天 気:くもり/雨

 

 

 

フォトセミナー「ABE WEEK」 今日のテーマは構図

座学とダイビングの実習でミジンベニハゼを被写体として

皆さんに撮っていただきました 

 

 

ミジンベニハゼは10ペアいるので

1人1人じっくり独占して撮れる環境です

今日はどのミジンもしっかり出て来てくれてました

中にはビンから少し離れた所まで来ることも

 

ハッチアウトがそろそろな卵もあったので

明日タイミングよく見れるといいな~

 

 

 

7/8(土)~10(日) 「フィッシュアイ」サポートデスク&モニター会を開催

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

アーカイブ

アーカイブ