ダイブログDIVE LOG

ミジン畑と 久々の方杭崎

2013.12.02 17:07

気 温:16℃ 水 温:16.8℃ 透明度:5m 風向き:西1m   久しぶりに 方杭崎に 潜りました。 根周りの水路 切り立った壁など 地形はよいのですが… ウミカラマツや 海面など 生え物もよいのですが… これからの季節 ウミウシを期待したいと 思います(^^)    ミジン畑は 下がった水温に すっかり順応しており 画像のハナイカ登場100% 下のウミテング登場100% OLYMPUS DIGITAL CAMERA ハナイカをはじめ 小さめのコウイカの仲間や スナダコをよく見かけるようになってきました。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 中でも イソギンチャクが 全開バリバリ 今撮らなきゃ いつ 撮るの!!というほど元気です。

ミジン畑と 小杭崎

2013.12.01 17:00

気 温:17℃ 水 温:17.0℃ 透明度:6m 風向き:無風                                    12-01-01   昨日に引き続き 穏やかな海 久しぶりに小杭崎に入りました。 ライン終点の スナイソギンチャク に マルガザミがついていました。 逃げ込むこともなく しっかり 撮らせてくれる 良い子です。 ミジン畑とは違い オドリカクレエビよりも ビードロカクレエビが多いのも 小杭崎らしいところです。   ラインを外れた ところで以前ミジンがいた ペットボトルをチェックすると クロイシモチが  ライオンのように 顔を出していました こういうのも いいかも。 12-01-02   ミジン畑の生物も ドンッと 下がった水温になれたようで 以前のように 良い状態に。 ミジン ハナイカ ウミテングも 元気です。 

アーカイブ

アーカイブ