ダイブログDIVE LOG
いろいろな幼魚も増えてきてます
2025.08.12 16:44
透明度もよく魚も多くなってます
2025.08.11 16:21
気 温:最高 28.0℃ 天気:雨
風向き:南南西5m~6m
水 温:26.7~27.1℃ 透明度:6~12m
雨予報の天気でしたが雨が止んでいる時間帯も多く
暑すぎるよりかはすごしやすいですね
浅い水深ではうねりを感じますが
ビーチ、ボートともに潜れています
透明度はいい状態をキープしていて10mほどは見えています
魚も数が増えていてスズメダイやアジ、メジナ、ネンブツダイなど
透明度がいいと目に入る数も多くなるので見ごたえがありますね
マクロでもガラスハゼやミナミハコフグygなども見れています
さらに続々とチビミジンが増えています
2025.08.10 17:01
気 温:最高 29.0℃ 天気:雨
風向き:南南西5m~6m
水 温:26.7~27.5℃ 透明度:10~15m
1日雨の天気で海の方も南西の風が強く
うねりも入ってきていましたが
日高の海はまだ影響はましで
ビーチもボートも潜れています
透明度は一部濁りもありますが
平均的には10mほど見えていてキレイな状態が続いています
ミジン畑では極小サイズのチビミジンが次々と登場しています
確認できただけでも10匹ほどはチビミジンがいてます
ほとんど貝殻についていて1つのところに2匹いたりすることも
このまま全てが定着してくれるわけではないでしょうが
「ミジン畑」の名のごとくたくさんのミジンが夏~秋にかけて見れそうです
チビのミジンが増えてきました
2025.08.09 16:32
気 温:最高 30.9℃ 天気:くもり/雨
風向き:北西1m~南南西3m
水 温:26.5~28.5℃ 透明度:10~15m
連休は雨予報が続いていて初日の今日は
降ったり止んだりとまだ大したことないくらいでしたが
明日明後日は雨もそうですが海況も荒れるかもしれませんね
水中は深場の底に少しだけもやっとしたちょっと低めの潮が入っていましたが
全体的には10mオーバー見えておりいい状態をキープしていました
ミジン畑ではミジンの数が減っていましたが
また次々とチビミジンが出てきてきました
今日も2、3カ所新たに極小サイズのミジンが見つかっています
今日は砂地でサカタザメにも出会えましたよ
いい潮が入って透明度up
2025.08.07 15:45
気 温:最高 30.7℃ 天気:雨/晴れ
風向き:西南西3m~西北西2m
水 温:28.2~28.6℃ 透明度:10~15m
今日は午前中にざっと雨が降り午後からは晴れましたが
雨が降ったので気温も多少下がり暑さもましでしたね
海はいい潮が入ってぐっと透明度が上がって
いいところは15mくらいは見えていたんじゃないでしょうか
透明度がいいので普段よりも捜索範囲を広げてリサーチしてみました
途中ツバクロエイに出会ったり写真のとは違うハタタテダイの群れもいたり
またミジンベニハゼも新たに極小のチビ含め4カ所くらい見つかりました
極小チビミジン
2025.08.06 16:50
気 温:最高 34.7℃ 天気:晴れ
風向き:南2m~南南西4m
水 温:28~28.5℃ 透明度:8~10m
ずっとログにも暑い暑いと書く日々が続いていましたが
明日からの天気は雨もちょっと降る予報になって
お盆くらいまでの週間天気でも雨予報が多くなっています
この辺で少し陸も海も恵みの雨となってほしいものです
ミジン畑ではオスが1匹になり卵の世話をしていたミジンも
とうとういなくなってしまい昨シーズンからずっといてくれたペアたちは
ほとんどが寿命を迎えていなくなってしまいました
今シーズンは梅雨明けが早くそれに伴い水温も早くに上がってしまった影響で
世代交代が早まりましたが新しいミジンも出てきてくれています
今日も新たに極小のチビを2匹発見
証拠写真程度でピントは甘いですが
小ささは分かるかな~と
定着してくれる個体が増えてくれると嬉しいですね
↓ 拡大
ミジンベニハゼ
2025.08.03 15:56
気 温:最高 36.1℃ 天気:晴れ
風向き:北北西3m~南西3m
水 温:27~28℃ 透明度:5~10m
今日も最高気温36℃とめっちゃ暑い一日に
陽射しが強いので紫外線対策など必要ですね
水中は27~28℃と夏らしい水温です
透明度は少し良くなってきていますが
全体的に浮遊物もあるのでもうちょっとすっきりしてほしいですね
ミジン畑のミジンベニハゼですが
ペアで産卵をがんばってくれていたところも
ついにメスが寿命がきたようでオス1匹になっていました
メスは産卵して力尽きたようで最後の卵はあり
オスがしっかりと世話していました
ミジン畑ではぐっとハタタテダイが増えていたり
砂地にツバクロエイがいたりと楽しめました
ミジンベニハゼ
2025.08.02 16:30
気 温:最高 36.1℃ 天気:晴れ
風向き:北4m~北北西5m
水 温:27~28℃ 透明度:4~8m
全国的に暑い日が続いていますが
日高も今日は36℃と暑い1日になりました
この地域では暑い日でも35℃までくらいなのですが超えてきましたね
ただ北風があったので体感温度としてはそこまで暑く感じませんでしたが
ミジン畑のミジンベニハゼは現在5カ所で見れています
チビだったミジン達もちょっと大きくなっているようで
貝殻から引っ越して今はビンに付いているのが多いですね
スナダコもちらほらいてるのでまたそのうち
ミジンとスナダコが一緒にいるところなんかも見れるかもしれません
ミジンベニハゼの状況
2025.07.31 15:46
気 温:最高 33.2℃ 天気:晴れ
風向き:北西2m~南西3m
水 温:26~28℃ 透明度:3~8m
昨日出ていた津波警報ですが
今日の午前中には注意報も解除され一安心
和歌山でも30~40cmほどの津波が観測されたようですが
被害などもなく無事です
津波注意報も解除されていましたが十分に気を付けながら潜ってきました
津波の影響なのか台風のうねりが続いている影響かはわかりませんが
水底付近はまだ濁りがありますね
中層より浅いところは8mくらいは見えていましたが
全体的にもやっとしている感じがしました
ミジン畑では津波での変化などはなさそうでした
成体のミジンベニハゼは梅雨明け以降の水温が高いからか
例年よりも早く寿命を迎えているような気がします
現在は成体のペアが3カ所で
今年生まれの若いミジンはペアになりだしていて
こちらも3カ所で見れています
台風のうねりはありますが潜れています
2025.07.28 16:31
気 温:最高 33.0℃ 天気:晴れ
風向き:西2m~南南西3m
水 温:26~29℃ 透明度:2~8m
一度熱帯低気圧になった台風8号が復活して
また8号と9号のダブル台風になっていますね
どちらも和歌山に来るコースではありませんが
少しずつうねりは強くなってきています
それでも日高はまだまだ潜れる程度ですね
透明度は水底の砂地は濁っていますが
中層から浅い水深では6~8mほど見えている状況でした
アーカイブ
- 2025年08月 (8)
- 2025年07月 (15)
- 2025年06月 (15)
- 2025年05月 (15)
- 2025年04月 (14)
- 2025年03月 (9)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (5)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (12)
- 2024年10月 (13)
- 2024年09月 (18)
- 2024年08月 (12)
- 2024年07月 (15)
- 2024年06月 (19)
- 2024年05月 (16)
- 2024年04月 (14)
- 2024年03月 (7)
- 2024年02月 (11)
- 2024年01月 (5)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (11)
- 2023年09月 (11)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (9)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (18)
- 2023年04月 (7)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (10)
- 2023年01月 (7)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (10)
- 2022年10月 (10)
- 2022年09月 (16)
- 2022年08月 (16)
- 2022年07月 (20)
- 2022年06月 (18)
- 2022年05月 (20)
- 2022年04月 (20)
- 2022年03月 (15)
- 2022年02月 (11)
- 2022年01月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (15)
- 2021年09月 (16)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (19)
- 2021年06月 (16)
- 2021年05月 (17)
- 2021年04月 (17)
- 2021年03月 (19)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (14)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (21)
- 2020年09月 (22)
- 2020年08月 (26)
- 2020年07月 (18)
- 2020年06月 (11)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (6)
- 2020年03月 (11)
- 2020年02月 (12)
- 2020年01月 (12)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (15)
- 2019年09月 (11)
- 2019年08月 (14)
- 2019年07月 (12)
- 2019年06月 (13)
- 2019年05月 (16)
- 2019年04月 (17)
- 2019年03月 (14)
- 2019年02月 (9)
- 2019年01月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (7)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (17)
- 2018年07月 (14)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (16)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (16)
- 2018年02月 (8)
- 2018年01月 (6)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年09月 (23)
- 2017年08月 (23)
- 2017年07月 (29)
- 2017年06月 (21)
- 2017年05月 (24)
- 2017年04月 (21)
- 2017年03月 (18)
- 2017年02月 (13)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (18)
- 2016年09月 (26)
- 2016年08月 (29)
- 2016年07月 (21)
- 2016年06月 (25)
- 2016年05月 (27)
- 2016年04月 (21)
- 2016年03月 (46)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (21)
- 2015年09月 (25)
- 2015年08月 (25)
- 2015年07月 (27)
- 2015年06月 (25)
- 2015年05月 (29)
- 2015年04月 (26)
- 2015年03月 (22)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (19)
- 2014年12月 (21)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (27)
- 2014年09月 (27)
- 2014年08月 (25)
- 2014年07月 (26)
- 2014年06月 (26)
- 2014年05月 (31)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (28)
- 2014年02月 (23)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (26)
- 2013年09月 (26)
- 2013年08月 (27)
- 2013年07月 (3)
気 温:最高 30.5℃ 天気:くもり
風向き:南南西4m~3m
水 温:26.8~27.1℃ 透明度:6~8m
いまいちな天気も今日までで
明日からはまた晴れ予報なので暑くなりそうですね
海の方はまだうねりは残っていますが
南西よりの風も弱まってきてるので穏やかになってくるでしょう
水中も浮遊物が増えて少し透明度が下がっていましたが
一時的なものかもしれませんね
小杭崎では幼魚なども増えてきています
ミナミハコフグも最近増えてきましたが
今日は特に小さなサイコロサイズのかわいい個体も発見
少しうねりもあるなか飛ばされないように泳いでいる姿もかわいかったです
またソフトコーラルにはアミメハギが付いていたり
根の上ではクロユリハゼの幼魚が群れで見れたりしてますよ