ダイブログDIVE LOG
「ミジン畑」にアンカー設置しました
2013.08.08 17:38
8/08 ニューポイント 「ミジン畑」
2013.08.08 17:27
8/7 小杭崎 小杭崎漁礁
2013.08.07 17:05
8/05 ポイント調査
2013.08.05 16:45
気温:28℃
水温:21~24℃
透明度:4~7m
風向き:わずかに北風
朝はテラスのテーブルを作り その後 調査に出かけました。
1本目はビーチのフロート設置と 小杭崎の生物調査に分かれて
潜りました。小杭崎は北からの流れが緩やかにあり
ビードロカクレエビのクリーニングステーションは あちらこちらで
クリーニングが行われており、釘づけに… 調査ですが…
20分以上観察してしまいました。こういう状態を見て頂ければ
日高の良さがわかっていただけるだろうなーと、思いました。

午後からは 方杭崎と小杭崎の中間地点を調査
「ミジン畑」を見つけました!!
水深18m。緩やかに20mまで落ちる砂地の斜面
その斜に「畑」はありました。狭い範囲に5ペア確認。
いずれも この夏生まれた小さめの個体で 全部がペア。
近づくとすぐに隠れますが、10秒とたたぬ間に 顔を覗かせて
くれます。
すぐにでも ポイントとして 潜っていただきたいのですが
広い砂地で 近くにアンカーを設置できる場所が ありません。
もう ちょっと 待ってねー。
水温:21~24℃
透明度:4~7m
風向き:わずかに北風

朝はテラスのテーブルを作り その後 調査に出かけました。
1本目はビーチのフロート設置と 小杭崎の生物調査に分かれて
潜りました。小杭崎は北からの流れが緩やかにあり
ビードロカクレエビのクリーニングステーションは あちらこちらで
クリーニングが行われており、釘づけに… 調査ですが…
20分以上観察してしまいました。こういう状態を見て頂ければ
日高の良さがわかっていただけるだろうなーと、思いました。

午後からは 方杭崎と小杭崎の中間地点を調査
「ミジン畑」を見つけました!!
水深18m。緩やかに20mまで落ちる砂地の斜面
その斜に「畑」はありました。狭い範囲に5ペア確認。
いずれも この夏生まれた小さめの個体で 全部がペア。
近づくとすぐに隠れますが、10秒とたたぬ間に 顔を覗かせて
くれます。
すぐにでも ポイントとして 潜っていただきたいのですが
広い砂地で 近くにアンカーを設置できる場所が ありません。
もう ちょっと 待ってねー。
8/04 小杭崎 小杭漁礁
2013.08.04 16:37
気 温:30℃
水 温:21~24℃
透明度:3~5m
風向き:無風

小杭崎のミジンベニハゼが 少しずつですが 慣れてきました。
画像のチビはアンカーから20m程度 一番近くで見れる個体です。
埋まってしまいそうな缶に、角のように生えるガヤが目印
当初は近づくだけで引っ込み 待ってる間に 出てくることは
なかったのですが 最近は 引っ込んでも すぐに再登場する
「良い子」になってきました(^^)
小杭漁礁のアンカー周りは マツバスズメダイ、マアジ、ネンブツダイ
マダイygが ごっちゃりと群れ とーっても賑やか。
アンカー近くでハナイカのペアも見つかりました。
小杭漁礁では初めてのハナイカです(^^)
8/03 テラス完成!!
2013.08.03 18:09
8/02 小杭崎
2013.08.02 17:18
気 温:29℃
水 温:21.5~23.5℃
透明度:3~6m
風向き:西北西

今日は西風が少々強かったのですが、問題なく出港。
透明度は相変わらず 水底付近は少し水温が下がります。
昨日のインドアカタチが少し遠いので ガイドラインの準備に行ってきました。
ミジンエリアから北西方向に約20m離れたところです。
ガイドラインを張り終え、それを基準に捜索をすると すぐ近くで またまたミジンのペアが
2ペア見つかりました。1ペアは画像の口だけ出ているボトル。もう1ペアはペットボトルに暮らしていました。
このミジン君たち 理由は分かりませんが、すぐ移動するので 確認できている立ち寄り先は多いに限ります。
スナイソギンチャクに群れるビードロカクレエビのクリーニングステーションは、いつもながら賑やかで
カメラがあれば1ダイブ十分過ごせそうです。

日高ダイビングセンター丸 ようやくロゴが入りました(^^)
水 温:21.5~23.5℃
透明度:3~6m
風向き:西北西

今日は西風が少々強かったのですが、問題なく出港。
透明度は相変わらず 水底付近は少し水温が下がります。
昨日のインドアカタチが少し遠いので ガイドラインの準備に行ってきました。
ミジンエリアから北西方向に約20m離れたところです。
ガイドラインを張り終え、それを基準に捜索をすると すぐ近くで またまたミジンのペアが
2ペア見つかりました。1ペアは画像の口だけ出ているボトル。もう1ペアはペットボトルに暮らしていました。
このミジン君たち 理由は分かりませんが、すぐ移動するので 確認できている立ち寄り先は多いに限ります。
スナイソギンチャクに群れるビードロカクレエビのクリーニングステーションは、いつもながら賑やかで
カメラがあれば1ダイブ十分過ごせそうです。

日高ダイビングセンター丸 ようやくロゴが入りました(^^)
8/01 小杭崎
2013.08.01 16:30
気温:29℃
水温:21.5~24.5℃
透明度:3~6m
風向き:北西

午前中 1本 生物調査で小杭崎に潜りました。
干潮から上げに向かう時間帯で 北から南にゆっくり流れていました。
スナイソギンチャクに群れるテッポウイシモチが 泳ぎまわらず 寄り添い
また、着底の際の濁りも流れるので 少し流れがある時が お勧めです。
なぜか?よく引越しをするミジンの位置を把握しているときに インドアカタチが
見つかりました。ミジン達からは北西方向に20m程度離れた砂地にペアで。
画像はコンデジで撮ったものですが、巣穴に入ることなく
かなり近寄せてくれるので ワイドでも狙えそうな個体です。
水底は ご覧のようなグリーンですが…。
水温:21.5~24.5℃
透明度:3~6m
風向き:北西

午前中 1本 生物調査で小杭崎に潜りました。
干潮から上げに向かう時間帯で 北から南にゆっくり流れていました。
スナイソギンチャクに群れるテッポウイシモチが 泳ぎまわらず 寄り添い
また、着底の際の濁りも流れるので 少し流れがある時が お勧めです。
なぜか?よく引越しをするミジンの位置を把握しているときに インドアカタチが
見つかりました。ミジン達からは北西方向に20m程度離れた砂地にペアで。
画像はコンデジで撮ったものですが、巣穴に入ることなく
かなり近寄せてくれるので ワイドでも狙えそうな個体です。
水底は ご覧のようなグリーンですが…。

7/28 To day
2013.07.28 16:53

今日は 方杭崎2本勝負
ビードロカクレエビのクリーニングとミジンベニハゼ狙いです。
午前中は 満潮から下げ潮になる潮止まりで
立ち去るアカエイのせいで出来た濁りがなかなかとれず
苦労しました。
ミジンベニハゼはあちこちで1㎝程度のチビを見かけるのですが
ダイバー慣れしておらず、うまく寄らないとすぐに引っ込んでしまいます。
大きなサイズの個体は慣れてきており、かなり撮りやすくなっています。
流れ藻は、相変わらず多く、ほとんどにカワハギやウマズラハギのygが
ついているので、安全停止も楽しく過ごしていただけます。
画像は、船底についている カワハギのygです。
気 温:31℃
水 温:21.5~24.5℃
透明度:2~7m
風向き:北西 微少
来週は平日、週末共に空席だらけ、のんびりと楽しんで頂けますよ。
7月27日のTODAY
2013.07.27 17:18
気 温 :31℃
水 温 :21.5℃~24.5℃
透明度:3~8m
西風少々
今日の日高は快晴 べた凪
小杭崎と小杭漁礁に潜りました。
午前中は満潮の潮止まりで、 テッポウイシモチのまとまりが良くなかったのですが
午後からは潮が動き、 テッポウイシモチがまとまりクリーニングシーンが撮りやすくなり ました。
人気のミジンベニハゼは1㎝弱のチビが、海草の裏や、 崩れた空き缶など、あちこちで見つかり
現在大小合わせて16個体が確認できました。 全てみんな無事に育ってほしーなぁ
アンカー周辺は水もよくネンブツダイやマアジ、マダイの幼魚、 マツバスズメダイが群れ とてもにぎやか。
流れ藻やミズクラゲも多く、停止中は水面要チェックです。
明日も2ボート予定です。
アーカイブ
- 2025年04月 (6)
- 2025年03月 (9)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (5)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (12)
- 2024年10月 (13)
- 2024年09月 (18)
- 2024年08月 (12)
- 2024年07月 (15)
- 2024年06月 (19)
- 2024年05月 (16)
- 2024年04月 (14)
- 2024年03月 (7)
- 2024年02月 (11)
- 2024年01月 (5)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (11)
- 2023年09月 (11)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (9)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (18)
- 2023年04月 (7)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (10)
- 2023年01月 (7)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (10)
- 2022年10月 (10)
- 2022年09月 (16)
- 2022年08月 (16)
- 2022年07月 (20)
- 2022年06月 (18)
- 2022年05月 (20)
- 2022年04月 (20)
- 2022年03月 (15)
- 2022年02月 (11)
- 2022年01月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (15)
- 2021年09月 (16)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (19)
- 2021年06月 (16)
- 2021年05月 (17)
- 2021年04月 (17)
- 2021年03月 (19)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (14)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (21)
- 2020年09月 (22)
- 2020年08月 (26)
- 2020年07月 (18)
- 2020年06月 (11)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (6)
- 2020年03月 (11)
- 2020年02月 (12)
- 2020年01月 (12)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (15)
- 2019年09月 (11)
- 2019年08月 (14)
- 2019年07月 (12)
- 2019年06月 (13)
- 2019年05月 (16)
- 2019年04月 (17)
- 2019年03月 (14)
- 2019年02月 (9)
- 2019年01月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (7)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (17)
- 2018年07月 (14)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (16)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (16)
- 2018年02月 (8)
- 2018年01月 (6)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年09月 (23)
- 2017年08月 (23)
- 2017年07月 (29)
- 2017年06月 (21)
- 2017年05月 (24)
- 2017年04月 (21)
- 2017年03月 (18)
- 2017年02月 (13)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (18)
- 2016年09月 (26)
- 2016年08月 (29)
- 2016年07月 (21)
- 2016年06月 (25)
- 2016年05月 (27)
- 2016年04月 (21)
- 2016年03月 (46)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (21)
- 2015年09月 (25)
- 2015年08月 (25)
- 2015年07月 (27)
- 2015年06月 (25)
- 2015年05月 (29)
- 2015年04月 (26)
- 2015年03月 (22)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (19)
- 2014年12月 (21)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (27)
- 2014年09月 (27)
- 2014年08月 (25)
- 2014年07月 (26)
- 2014年06月 (26)
- 2014年05月 (31)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (28)
- 2014年02月 (23)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (26)
- 2013年09月 (26)
- 2013年08月 (27)
- 2013年07月 (3)