ダイブログDIVE LOG
8/29 ミジン畑と ミジン畑の浅い方
2013.08.29 15:40
8/27 方杭崎 ミジン畑
2013.08.27 17:22
気 温:28℃
水 温:21.5~26℃
透明度:3~6m
風向き:西南西 ややあり
朝は 方杭崎の 深い方に行ってきました。
今まで深い方には行っていなかったのですが
25m程度まで緩やかに 傾斜しています。
道中 3m以上のムチカラマツやスナイソギンチャクがあり
なかなか良い雰囲気です。
砂地は ハナハゼ、ダテハゼ、オニハゼ、ササハゼなど
ファンダイブボートに便乗だったので あまり時間はなかったのですが
次回は じっくり 生物調査したいと思います。

2本目は ミジン畑
数日前の流れで かなりのペアが貝のお家と共に 流されています。
アンカー周りの4ペアを確認した後 いつもより西側の浅いところの生物調査
浅い方に向かうと 傾斜がやや強く 斜面には ムラサキハナギンチャクと
オドリカクレエビのクリーニングステーションが数か所 いつも潜っている浅場より
良い感じです。
ネジリンボウが出てもよさそうな雰囲気です。

移動中 見つけた ハナイカサイズの コウイカyg
水 温:21.5~26℃
透明度:3~6m
風向き:西南西 ややあり
朝は 方杭崎の 深い方に行ってきました。
今まで深い方には行っていなかったのですが
25m程度まで緩やかに 傾斜しています。
道中 3m以上のムチカラマツやスナイソギンチャクがあり
なかなか良い雰囲気です。
砂地は ハナハゼ、ダテハゼ、オニハゼ、ササハゼなど
ファンダイブボートに便乗だったので あまり時間はなかったのですが
次回は じっくり 生物調査したいと思います。

2本目は ミジン畑
数日前の流れで かなりのペアが貝のお家と共に 流されています。
アンカー周りの4ペアを確認した後 いつもより西側の浅いところの生物調査
浅い方に向かうと 傾斜がやや強く 斜面には ムラサキハナギンチャクと
オドリカクレエビのクリーニングステーションが数か所 いつも潜っている浅場より
良い感じです。
ネジリンボウが出てもよさそうな雰囲気です。

移動中 見つけた ハナイカサイズの コウイカyg
8/26 ミジン畑と 小杭崎
2013.08.26 16:12
8/25 ミジン畑 とミジン畑の浅い方
2013.08.25 17:48
8/24 ミジン畑とミジン畑の浅い方
2013.08.24 17:21
8/23 ミジン畑 と ミジン畑の浅い方
2013.08.23 18:03
気 温:32℃
水 温:22~26.5℃
透明度:3~6m
風向き:

台風の影響で 田辺 串本方面は クローズしているところも多いようですが
日高はビーチ、ボート共に うねりもなく潜れています。 透明度は…。
ミジン畑は 先日のうねりで 飛ばされている貝にも ミジンが残っているものが多く
元に戻してあげると すぐにミジンが出てきます。
午後から ミジン畑の浅い方に行ってきました。
スナイソギンチャクやムラサキハナギンチャク等イソギンチャク類
ザラカイメンの大きいのなど 魅力的なホストも多く 少し時間をかけて
潜りたい「良」な ポイントでした。

転んでいた貝を元に戻すと すぐに登場したペアです。
水 温:22~26.5℃
透明度:3~6m
風向き:

台風の影響で 田辺 串本方面は クローズしているところも多いようですが
日高はビーチ、ボート共に うねりもなく潜れています。 透明度は…。
ミジン畑は 先日のうねりで 飛ばされている貝にも ミジンが残っているものが多く
元に戻してあげると すぐにミジンが出てきます。
午後から ミジン畑の浅い方に行ってきました。
スナイソギンチャクやムラサキハナギンチャク等イソギンチャク類
ザラカイメンの大きいのなど 魅力的なホストも多く 少し時間をかけて
潜りたい「良」な ポイントでした。

転んでいた貝を元に戻すと すぐに登場したペアです。
8/22 ミジン畑
2013.08.22 17:18
8/19 方杭崎
2013.08.19 15:26
8/18 ミジン畑 方杭崎
2013.08.18 16:37
8/17 ミジン畑 方杭崎
2013.08.17 18:09
アーカイブ
- 2025年04月 (14)
- 2025年03月 (9)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (5)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (12)
- 2024年10月 (13)
- 2024年09月 (18)
- 2024年08月 (12)
- 2024年07月 (15)
- 2024年06月 (19)
- 2024年05月 (16)
- 2024年04月 (14)
- 2024年03月 (7)
- 2024年02月 (11)
- 2024年01月 (5)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (11)
- 2023年09月 (11)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (9)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (18)
- 2023年04月 (7)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (10)
- 2023年01月 (7)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (10)
- 2022年10月 (10)
- 2022年09月 (16)
- 2022年08月 (16)
- 2022年07月 (20)
- 2022年06月 (18)
- 2022年05月 (20)
- 2022年04月 (20)
- 2022年03月 (15)
- 2022年02月 (11)
- 2022年01月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (15)
- 2021年09月 (16)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (19)
- 2021年06月 (16)
- 2021年05月 (17)
- 2021年04月 (17)
- 2021年03月 (19)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (14)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (21)
- 2020年09月 (22)
- 2020年08月 (26)
- 2020年07月 (18)
- 2020年06月 (11)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (6)
- 2020年03月 (11)
- 2020年02月 (12)
- 2020年01月 (12)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (15)
- 2019年09月 (11)
- 2019年08月 (14)
- 2019年07月 (12)
- 2019年06月 (13)
- 2019年05月 (16)
- 2019年04月 (17)
- 2019年03月 (14)
- 2019年02月 (9)
- 2019年01月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (7)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (17)
- 2018年07月 (14)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (16)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (16)
- 2018年02月 (8)
- 2018年01月 (6)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年09月 (23)
- 2017年08月 (23)
- 2017年07月 (29)
- 2017年06月 (21)
- 2017年05月 (24)
- 2017年04月 (21)
- 2017年03月 (18)
- 2017年02月 (13)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (18)
- 2016年09月 (26)
- 2016年08月 (29)
- 2016年07月 (21)
- 2016年06月 (25)
- 2016年05月 (27)
- 2016年04月 (21)
- 2016年03月 (46)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (21)
- 2015年09月 (25)
- 2015年08月 (25)
- 2015年07月 (27)
- 2015年06月 (25)
- 2015年05月 (29)
- 2015年04月 (26)
- 2015年03月 (22)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (19)
- 2014年12月 (21)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (27)
- 2014年09月 (27)
- 2014年08月 (25)
- 2014年07月 (26)
- 2014年06月 (26)
- 2014年05月 (31)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (28)
- 2014年02月 (23)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (26)
- 2013年09月 (26)
- 2013年08月 (27)
- 2013年07月 (3)
水 温:21.5~24℃
透明度:3~5m
風向き:北東ややあり
今日はミジン畑と ミジン畑の浅い方の2本です。
水温低め 透明度悪めですが マクロダイブには関係なし
マンツーマンで 二人でバシバシ撮りました。
15年以上前のコンデジですが ザラカイメンのカクレエビも ばっちり
前回は ピンボケだった クロイシモチygも ばっちりでした。
ザラカイメンに 入っている クロイシモチは 結構珍しいかと
お利口さんで かなり撮りやすいので ご希望の方は お早めに~
ミジンを撮った後に 狙えます(^^)