ダイブログDIVE LOG
小杭崎と方杭ビーチ
2014.02.19 17:14
小杭崎にマトウダイyg
2014.02.17 16:36
小杭崎とミジン畑
2014.02.16 16:45
気 温:9℃
水 温:11.5℃
透明度:5m
風向き:北北西8m
昨日は 北西19mと 台風並みの風波で 出港できませんでしたが
本日は風向きが変わり 北北西に 北寄りの風になると 由良半島の陰になり
出港少々の風でも 出港できます
今日も そこそこ風が残りましたが 問題なく出港できました
1本目は 小杭崎
ミズタマウミウシは 集団産卵後 あちこちに散らばり 砂地 ゴロタ 岩場と
あらゆるところで 見かけるようになってきました
次いで増えて来ているのが ミツイラメリウミウシの白 こちらはゴロタエリア
ヤマドリを探していると すぐに見つかります
カエルアンコウは 決まったエリア内で100%の登場率です
砂地では お腹の大きなサビハゼが ウロウロ 産卵場所は まだ特定できず
2本目は ミジン畑
久しぶりに ビンのスナダコを 覗きに行くと 大きな貝を捕まえた ところのようで
あわてて貝をビンの中に入れようとしていますが この大きさ当然入りません
ヒメイカは 可愛く 撮りやすい個体多し
アカエラミノウミウシ 3㎝程度の大きな個体が数匹
とても キレイなウミウシです
ちょっと珍しい クロシタナシウミウシ
昼間はほとんど見かけません
15mの砂地で 登場です かなり可愛いウミウシです(^^)
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:11.5℃
透明度:5m
風向き:北北西8m
昨日は 北西19mと 台風並みの風波で 出港できませんでしたが
本日は風向きが変わり 北北西に 北寄りの風になると 由良半島の陰になり
出港少々の風でも 出港できます
今日も そこそこ風が残りましたが 問題なく出港できました
1本目は 小杭崎
ミズタマウミウシは 集団産卵後 あちこちに散らばり 砂地 ゴロタ 岩場と
あらゆるところで 見かけるようになってきました
次いで増えて来ているのが ミツイラメリウミウシの白 こちらはゴロタエリア
ヤマドリを探していると すぐに見つかります
カエルアンコウは 決まったエリア内で100%の登場率です
砂地では お腹の大きなサビハゼが ウロウロ 産卵場所は まだ特定できず
2本目は ミジン畑
久しぶりに ビンのスナダコを 覗きに行くと 大きな貝を捕まえた ところのようで
あわてて貝をビンの中に入れようとしていますが この大きさ当然入りません
ヒメイカは 可愛く 撮りやすい個体多し
アカエラミノウミウシ 3㎝程度の大きな個体が数匹
とても キレイなウミウシです
ちょっと珍しい クロシタナシウミウシ
昼間はほとんど見かけません
15mの砂地で 登場です かなり可愛いウミウシです(^^)
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
朝は大雪 ミジン畑の浅い方
2014.02.14 15:23
気 温:7℃
水 温:11.5℃
透明度:6m
風向き:北5m
朝 白浜は 雨でしたが 御坊市辺りから 雪に変わり しばらく走ると
道にも山にも 雪が積り すっかり 雪国のように
国道から わき道に入ると 坂道渋滞 なんとか 30分遅刻で 到着しました。
今は雨に変わり 雪も解けはじめました。
そんな雪でも 調査ダイブ
風は北向き 出港には 問題なし
今日も ミジン畑の浅い方 コウイカの産卵場所を 分かりやすくするため
ガイドラインを設置 その後は 浅場の散策に
浅場は 海藻林に なってきました
クロヘリアメフラシのチビや ヒメイカも付いているので
ワイドはもちろん マクロでも楽しめます
花のように咲いている ヒドラ虫
花の部分の 等倍撮影は かなりハマります
粒粒? の中には 小さな甲殻類がいることも
ミジン畑 浅い方のメインは エダミドリイシに産み付けられている
コウイカの卵 ハッチアウトが楽しみです
ミジン ミズタマ人気で 小杭崎2本が 多くなっていましたが
ミジン畑の浅い方も かなり良 じっくり探し 撮ることが楽しめます
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:11.5℃
透明度:6m
風向き:北5m
朝 白浜は 雨でしたが 御坊市辺りから 雪に変わり しばらく走ると
道にも山にも 雪が積り すっかり 雪国のように
国道から わき道に入ると 坂道渋滞 なんとか 30分遅刻で 到着しました。
今は雨に変わり 雪も解けはじめました。
そんな雪でも 調査ダイブ
風は北向き 出港には 問題なし
今日も ミジン畑の浅い方 コウイカの産卵場所を 分かりやすくするため
ガイドラインを設置 その後は 浅場の散策に
浅場は 海藻林に なってきました
クロヘリアメフラシのチビや ヒメイカも付いているので
ワイドはもちろん マクロでも楽しめます
花のように咲いている ヒドラ虫
花の部分の 等倍撮影は かなりハマります
粒粒? の中には 小さな甲殻類がいることも
ミジン畑 浅い方のメインは エダミドリイシに産み付けられている
コウイカの卵 ハッチアウトが楽しみです
ミジン ミズタマ人気で 小杭崎2本が 多くなっていましたが
ミジン畑の浅い方も かなり良 じっくり探し 撮ることが楽しめます
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
ミジン畑の浅い方の 浅い方
2014.02.13 15:08
気 温:8℃
水 温:11.5℃
透明度:6m
風向き:北5m
本日もミジン畑の浅い方 の浅い方の散策です
先日見つけた コウイカの卵 1カ月前後でハッチアウトするようなので
これからが楽しみです 要 観察です
卵を確認した後は 海草エリアを じっくり 潜りました
ミズタマウミウシ シロウミウシ クリヤイロウミウシ スミゾメミノウミウシや
画像の アリモウミウシ 初めて見る ウミウシで
伊豆方面では 低水温期に 出現するようです
アカエラミノウミウシは 紀伊半島の冬場 良く見かけるミノウミウシ
オレンジが とてもきれいです
こちらも アリモウミウシ同様 大きさは10ミリ程度
フクロノリを チェックすると 見つかります
あちこちにいる ヒメイカは マクロ撮影の方には ぴったり
寒さのせいか? ほとんど動かないので じっくり撮れる お勧めです
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:11.5℃
透明度:6m
風向き:北5m
本日もミジン畑の浅い方 の浅い方の散策です
先日見つけた コウイカの卵 1カ月前後でハッチアウトするようなので
これからが楽しみです 要 観察です
卵を確認した後は 海草エリアを じっくり 潜りました
ミズタマウミウシ シロウミウシ クリヤイロウミウシ スミゾメミノウミウシや
画像の アリモウミウシ 初めて見る ウミウシで
伊豆方面では 低水温期に 出現するようです
アカエラミノウミウシは 紀伊半島の冬場 良く見かけるミノウミウシ
オレンジが とてもきれいです
こちらも アリモウミウシ同様 大きさは10ミリ程度
フクロノリを チェックすると 見つかります
あちこちにいる ヒメイカは マクロ撮影の方には ぴったり
寒さのせいか? ほとんど動かないので じっくり撮れる お勧めです
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
方杭ビーチの探索
2014.02.12 17:18
強風ですが 小杭崎2ボート
2014.02.11 16:52
ミジン畑 浅い方を散策
2014.02.10 15:35
気 温:9℃
水 温:12.5℃
透明度:6m
風向き:北北西5m
ミジン畑の浅い方の さらに浅い方を じっくり 2ダイブ
水温が下がり 海草がどんどん増えてきました
小さな ワカメ系には ヒメイカ
茶色の ままが 多いのですが 初めてのストロボに驚いたのか?
同化したのか? 白く なってしまいました
茶色より こっちの方が きれいです
ちょこちょこ 見かけたので 個体数は多いようです
大きな個体で2㎝程度 背中の吸盤で 海草についたまま
ほとんど動かないので バックライトを 当てる等
楽しく撮影できそうです
同じ場所で ミズタマウミウシも数個体
その上は エダミドリイシのエリア 以前より 元気で キレイに
なっているようです 良く見ると 卵の様なものが ちょこちょこ っと
コウイカの卵だと思われます
すでに 産卵は 終わってしまっているようで 親はいませんが
卵は かなりの数が 産み付けられていました
砂を まとっていない キレイな白い卵も
ミジン畑の浅い方の さらに 浅い方 いいかも~
次回の 調査も 引き続きこのエリアで
須江ダイビングセンター
須江録へ↓↓↓
水 温:12.5℃
透明度:6m
風向き:北北西5m
ミジン畑の浅い方の さらに浅い方を じっくり 2ダイブ
水温が下がり 海草がどんどん増えてきました
小さな ワカメ系には ヒメイカ
茶色の ままが 多いのですが 初めてのストロボに驚いたのか?
同化したのか? 白く なってしまいました
茶色より こっちの方が きれいです
ちょこちょこ 見かけたので 個体数は多いようです
大きな個体で2㎝程度 背中の吸盤で 海草についたまま
ほとんど動かないので バックライトを 当てる等
楽しく撮影できそうです
同じ場所で ミズタマウミウシも数個体
その上は エダミドリイシのエリア 以前より 元気で キレイに
なっているようです 良く見ると 卵の様なものが ちょこちょこ っと
コウイカの卵だと思われます
すでに 産卵は 終わってしまっているようで 親はいませんが
卵は かなりの数が 産み付けられていました
砂を まとっていない キレイな白い卵も
ミジン畑の浅い方の さらに 浅い方 いいかも~
次回の 調査も 引き続きこのエリアで
須江ダイビングセンター
須江録へ↓↓↓
小杭崎 ミジン増 ウミウシ増
2014.02.09 14:44
気 温:9℃
水 温:12.0℃
透明度:6m
風向き:北9m
本日も 小杭崎のゴロタを じっくり 潜りました
ミツイラメリウミウシ シロイバラウミウシ クリヤイロウミウシや
ゴマフビロードウミウシ サラサウミウシ
根から離れた ミズタマウミウシも ちょこちょこ見かけます
ミズタマは集団産卵? というくらい まとまって 根の壁で産卵し
その後 少しずつ 散らばっているようで ミズタマ密度が下がっています
といっても まだまだ いっぱい 好きな個体を選んで 撮り放題です
ヤマドリは 小さい2号は見かけたのですが 1号は 行方知れず
かなり 移動範囲が広いようです
同場所で 昨日のハナイカが今日もいました
画像のコウイカも 周辺でウロウロしているようで よく見かけます
ミジンエリアでは 缶のクロイシモチとミジンのペア
丸ビンの ミジンペア 以外に
鉄パイプの シングルミジン
牛乳ビンの シングルミジン
合計5個体に増えています
見に来てね~
須江ダイビングセンター
須江録もご覧下さい
↓↓↓
水 温:12.0℃
透明度:6m
風向き:北9m
本日も 小杭崎のゴロタを じっくり 潜りました
ミツイラメリウミウシ シロイバラウミウシ クリヤイロウミウシや
ゴマフビロードウミウシ サラサウミウシ
根から離れた ミズタマウミウシも ちょこちょこ見かけます
ミズタマは集団産卵? というくらい まとまって 根の壁で産卵し
その後 少しずつ 散らばっているようで ミズタマ密度が下がっています
といっても まだまだ いっぱい 好きな個体を選んで 撮り放題です
ヤマドリは 小さい2号は見かけたのですが 1号は 行方知れず
かなり 移動範囲が広いようです
同場所で 昨日のハナイカが今日もいました
画像のコウイカも 周辺でウロウロしているようで よく見かけます
ミジンエリアでは 缶のクロイシモチとミジンのペア
丸ビンの ミジンペア 以外に
鉄パイプの シングルミジン
牛乳ビンの シングルミジン
合計5個体に増えています
見に来てね~
須江ダイビングセンター
須江録もご覧下さい
↓↓↓
高速が通行止めでしたが 小杭崎ボート
2014.02.08 17:18
アーカイブ
- 2024年11月 (8)
- 2024年10月 (13)
- 2024年09月 (18)
- 2024年08月 (12)
- 2024年07月 (15)
- 2024年06月 (19)
- 2024年05月 (16)
- 2024年04月 (14)
- 2024年03月 (7)
- 2024年02月 (11)
- 2024年01月 (5)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (11)
- 2023年09月 (11)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (9)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (18)
- 2023年04月 (7)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (10)
- 2023年01月 (7)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (10)
- 2022年10月 (10)
- 2022年09月 (16)
- 2022年08月 (16)
- 2022年07月 (20)
- 2022年06月 (18)
- 2022年05月 (20)
- 2022年04月 (20)
- 2022年03月 (15)
- 2022年02月 (11)
- 2022年01月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (15)
- 2021年09月 (16)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (19)
- 2021年06月 (16)
- 2021年05月 (17)
- 2021年04月 (17)
- 2021年03月 (19)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (14)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (21)
- 2020年09月 (22)
- 2020年08月 (26)
- 2020年07月 (18)
- 2020年06月 (11)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (6)
- 2020年03月 (11)
- 2020年02月 (12)
- 2020年01月 (12)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (15)
- 2019年09月 (11)
- 2019年08月 (14)
- 2019年07月 (12)
- 2019年06月 (13)
- 2019年05月 (16)
- 2019年04月 (17)
- 2019年03月 (14)
- 2019年02月 (9)
- 2019年01月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (7)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (17)
- 2018年07月 (14)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (16)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (16)
- 2018年02月 (8)
- 2018年01月 (6)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年09月 (23)
- 2017年08月 (23)
- 2017年07月 (29)
- 2017年06月 (21)
- 2017年05月 (24)
- 2017年04月 (21)
- 2017年03月 (18)
- 2017年02月 (13)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (18)
- 2016年09月 (26)
- 2016年08月 (29)
- 2016年07月 (21)
- 2016年06月 (25)
- 2016年05月 (27)
- 2016年04月 (21)
- 2016年03月 (46)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (21)
- 2015年09月 (25)
- 2015年08月 (25)
- 2015年07月 (27)
- 2015年06月 (25)
- 2015年05月 (29)
- 2015年04月 (26)
- 2015年03月 (22)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (19)
- 2014年12月 (21)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (27)
- 2014年09月 (27)
- 2014年08月 (25)
- 2014年07月 (26)
- 2014年06月 (26)
- 2014年05月 (31)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (28)
- 2014年02月 (23)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (26)
- 2013年09月 (26)
- 2013年08月 (27)
- 2013年07月 (3)
水 温:11~12℃
透明度:5m
風向き:北北西4m
少し風があるものの 問題なくボートは出港
小杭崎では ミズタマウミウシがさらに あちこちに散らばっています
今日は中層を浮遊している ミズタマウミウシまで
この前に見た マトウダイygは移動していて 今日は観察できず
カエルアンコウは 定位置で今日も観察できてます
根の上で オルトマンワラエビ 白いウミカラマツがキレイです
ビーチでは 海藻に乗っかっていた アリモウミウシを発見
方杭ビーチの砂地のガイドラインを さらに使いやすく少し修正しました