ダイブログDIVE LOG
ミジン畑の浅い方 コウイカの卵をチェック
2014.03.15 13:21
ミジン畑で フクロノリをチェック
2014.03.13 13:02
気 温:12℃
水 温:13℃
透明度:6m
風向き:南南東15m
昨日とは 打って変わって 大荒れの海
通勤中に見る 南の海は 台風の様な時化ですが
南風も 日高は陰に 風は多少ありますが 問題なく 出港
ミジン畑に 行ってきました
先日 再登場した ミジンは 今日も ビンの奥
ミジンと スナダコを 確認した後は
浅い方に行く途中の フクロノリ エリアをチェック
フクロノリの内側にいる ヤツデヒトデ 2㎝ほどの チビ
大きいのは グロいけど 小さいのは 可愛く きれいです
初見の ミドリガイの仲間 アズキウミウシ
画像は7ミリ程のチビですが 近くに2㎝程度の成体も確認
こちらも フクロノリの中にいる
外側から見ると なんじゃろ?ですが
表に回ると…
タコでした~
大きさと 目の感じから スナダコだと思われます。
中に入りこみ すっかり落ちついて いました
港に戻り 先日放流した アワビをチェック
防波堤沿いを 覗いてみました
岩場の物は 陰に入り込んでおり 姿は確認できませんが
防波堤側は すき間に 入り込んでいる様子が確認できます
死んだ物や 貝殻は見かけることなく 元気に 育ってくれています(^^)
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:13℃
透明度:6m
風向き:南南東15m
昨日とは 打って変わって 大荒れの海
通勤中に見る 南の海は 台風の様な時化ですが
南風も 日高は陰に 風は多少ありますが 問題なく 出港
ミジン畑に 行ってきました
先日 再登場した ミジンは 今日も ビンの奥
ミジンと スナダコを 確認した後は
浅い方に行く途中の フクロノリ エリアをチェック
フクロノリの内側にいる ヤツデヒトデ 2㎝ほどの チビ
大きいのは グロいけど 小さいのは 可愛く きれいです
初見の ミドリガイの仲間 アズキウミウシ
画像は7ミリ程のチビですが 近くに2㎝程度の成体も確認
こちらも フクロノリの中にいる
外側から見ると なんじゃろ?ですが
表に回ると…
タコでした~
大きさと 目の感じから スナダコだと思われます。
中に入りこみ すっかり落ちついて いました
港に戻り 先日放流した アワビをチェック
防波堤沿いを 覗いてみました
岩場の物は 陰に入り込んでおり 姿は確認できませんが
防波堤側は すき間に 入り込んでいる様子が確認できます
死んだ物や 貝殻は見かけることなく 元気に 育ってくれています(^^)
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
陸は暖かく 海は穏やか
2014.03.12 17:11
冬型強まり 朝は雪 小杭崎とミジン畑
2014.03.10 13:50
気 温:9℃
水 温:12.0℃
透明度:6m
風向き:北北西→北西10m
朝は 雪が舞う 寒さ でしたが 風向きが北寄りだったので
風ほど 波はなく 問題なく出港できました
1本目は 小杭崎
カエルアンコウと ゴロタエリアでウミウシを楽しみました
上画像は 球形の卵塊 貝の卵と 思われます
体長3ミリ 小さなコトヒメウミウシの小さな子供
チビですが 色形は成体と同じです
サラサウミウシも小さい個体は 触角が大きく 発色も良いので
マクロの練習には もってこいです
ミジン畑では 昨日登場のミジンをチェック
今日も シャイで ビンの奥にいるのが確認できる程度でした
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:12.0℃
透明度:6m
風向き:北北西→北西10m
朝は 雪が舞う 寒さ でしたが 風向きが北寄りだったので
風ほど 波はなく 問題なく出港できました
1本目は 小杭崎
カエルアンコウと ゴロタエリアでウミウシを楽しみました
上画像は 球形の卵塊 貝の卵と 思われます
体長3ミリ 小さなコトヒメウミウシの小さな子供
チビですが 色形は成体と同じです
サラサウミウシも小さい個体は 触角が大きく 発色も良いので
マクロの練習には もってこいです
ミジン畑では 昨日登場のミジンをチェック
今日も シャイで ビンの奥にいるのが確認できる程度でした
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
ミジン畑で ミジン登場!!
2014.03.09 17:06
気 温:12℃
水 温:13.5℃
透明度:7m
風向き:北西3m
ミジンが 居なくなって 2か月
ようやく ミジン畑で ミジンが 見つかりました
ビックルのビンに住む 生き残りなのか?新入りなのか?
定かではありませんが うれしい~ 再登場です
シャイで 入口に付く 貝越しに 覗いてくれる程度です
ミジン畑のアンカーに住むスナダコ
スナダコにしては サイズが大きな 個体です
昨日の稚貝放流の経過を見るため 2ボート後ビーチへ
各マークブイ周辺を捜索するも 1匹も見かけることはなく
死んでいる物や 貝殻だけという物もありません
全て岩陰に入り込んでくれたようで一安心
大きく育って くれますように~
帰り際 フクロノリに乗る クロコソデウミウシを発見
大きさは3㎝ 初めて見るウミウシでした
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:13.5℃
透明度:7m
風向き:北西3m
ミジンが 居なくなって 2か月
ようやく ミジン畑で ミジンが 見つかりました
ビックルのビンに住む 生き残りなのか?新入りなのか?
定かではありませんが うれしい~ 再登場です
シャイで 入口に付く 貝越しに 覗いてくれる程度です
ミジン畑のアンカーに住むスナダコ
スナダコにしては サイズが大きな 個体です
昨日の稚貝放流の経過を見るため 2ボート後ビーチへ
各マークブイ周辺を捜索するも 1匹も見かけることはなく
死んでいる物や 貝殻だけという物もありません
全て岩陰に入り込んでくれたようで一安心
大きく育って くれますように~
帰り際 フクロノリに乗る クロコソデウミウシを発見
大きさは3㎝ 初めて見るウミウシでした
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
クロアワビ稚貝の手づけ放流
2014.03.08 17:11
気 温:12℃
水 温:13.5℃
透明度:6m
風向き:北北西5m
今日は クロアワビの稚貝放流 初めての試みでしたが 多くの方に
ご参加いただきました ありがとうございました
朝 集合の後 貝学者の吉田先生(和歌山県立自然博物館の館長)に
アワビの種類や 漁獲量の推移など お話をしていただいた後
各チームに分かれ 指定されたエリアに 放流していただきました
ABC TVさんを はじめ 多くの報道の方にも お集まりいただき
関心の深さを 改めて 感じました
アワビのお話の後 吉田先生の 合図で 指揮を高め いざ 放流へ
予報に反し 冬型も 弱まり 穏やかな 天候に恵まれました
水底に置くだけで 勢いよく岩陰に
元気に 育ってね~
ご参加いただいた皆さま ありがとうございました
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:13.5℃
透明度:6m
風向き:北北西5m
今日は クロアワビの稚貝放流 初めての試みでしたが 多くの方に
ご参加いただきました ありがとうございました
朝 集合の後 貝学者の吉田先生(和歌山県立自然博物館の館長)に
アワビの種類や 漁獲量の推移など お話をしていただいた後
各チームに分かれ 指定されたエリアに 放流していただきました
ABC TVさんを はじめ 多くの報道の方にも お集まりいただき
関心の深さを 改めて 感じました
アワビのお話の後 吉田先生の 合図で 指揮を高め いざ 放流へ
予報に反し 冬型も 弱まり 穏やかな 天候に恵まれました
水底に置くだけで 勢いよく岩陰に
元気に 育ってね~
ご参加いただいた皆さま ありがとうございました
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
明日は クロアワビ稚貝放流です
2014.03.07 15:38
アワビの稚貝放流の準備
2014.03.06 17:48
小杭崎でウミウシ探し
2014.03.05 17:15
気 温:10℃
水 温:13.5℃
透明度:6m
風向き:北北西3→6m
今日は小杭崎でウミウシ探しのダイビング
クリヤイロウミウシのチビ ワレカラとの2ショット
あちこちに拡散しているミズタマウミウシ いろんな場所で観察できます
後ろにはマダコの目が光ってます さすがに捕食しようとはしてませんでした
フクロノリについていたのが ヒメクロモウミウシ 8mm
フクロノリなどの海藻にはミノウミウシみたいな
ふさふさしたウミウシが 多く観察できます
初めて見る こちらもフクロノリに乗っていた カリヤウミウシ 7mm
遠目から見つけた時 一瞬ミズタマのチビかな?って勘違いしましたが
近くでよ~く見ると 触角や斑点が違いました
図鑑で調べるとなかなか稀種って書いてありました
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:13.5℃
透明度:6m
風向き:北北西3→6m
今日は小杭崎でウミウシ探しのダイビング
クリヤイロウミウシのチビ ワレカラとの2ショット
あちこちに拡散しているミズタマウミウシ いろんな場所で観察できます
後ろにはマダコの目が光ってます さすがに捕食しようとはしてませんでした
フクロノリについていたのが ヒメクロモウミウシ 8mm
フクロノリなどの海藻にはミノウミウシみたいな
ふさふさしたウミウシが 多く観察できます
初めて見る こちらもフクロノリに乗っていた カリヤウミウシ 7mm
遠目から見つけた時 一瞬ミズタマのチビかな?って勘違いしましたが
近くでよ~く見ると 触角や斑点が違いました
図鑑で調べるとなかなか稀種って書いてありました
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
ぼちぼち コウイカのハッチアウト ミジン畑の浅い方
2014.03.04 16:04
気 温:12℃
水 温:13.5℃
透明度:8m
風向き:無風
1週間ぶりに コウイカの卵を チェックしに 行ってきました
卵の産み付けられている エダミドリイシの上には カサゴが!!
産まれてくる待ち?! もしかしてハッチアウト?! かもと、
周囲を見て回ると 1個だけ ハッチアウトした形跡のある卵がありました
他の多くは まだ生まれていませんが ぼちぼちな感じ
頻繁なチェックが必要です
卵の後は たまご型の魚探し それらしき海藻をチェックしますが
出てくるのは ヒメイカばかり
でも ヒメイカも 100ミリレンズには ぴったりの被写体
海藻についているので バックライト等 いろんな撮影を楽しめます
ライトを当てると いっちょまえに 威嚇してきます 怖くないけど…
ワレカラと 2ショット 時々食べているようです
ワカメには ヒメイカ以外に アメフラシも よく つきます
黒く つぶらな瞳が キュート
こちらはワレカラではなく ワカメを 食します
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
水 温:13.5℃
透明度:8m
風向き:無風
1週間ぶりに コウイカの卵を チェックしに 行ってきました
卵の産み付けられている エダミドリイシの上には カサゴが!!
産まれてくる待ち?! もしかしてハッチアウト?! かもと、
周囲を見て回ると 1個だけ ハッチアウトした形跡のある卵がありました
他の多くは まだ生まれていませんが ぼちぼちな感じ
頻繁なチェックが必要です
卵の後は たまご型の魚探し それらしき海藻をチェックしますが
出てくるのは ヒメイカばかり
でも ヒメイカも 100ミリレンズには ぴったりの被写体
海藻についているので バックライト等 いろんな撮影を楽しめます
ライトを当てると いっちょまえに 威嚇してきます 怖くないけど…
ワレカラと 2ショット 時々食べているようです
ワカメには ヒメイカ以外に アメフラシも よく つきます
黒く つぶらな瞳が キュート
こちらはワレカラではなく ワカメを 食します
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓
アーカイブ
- 2024年11月 (8)
- 2024年10月 (13)
- 2024年09月 (18)
- 2024年08月 (12)
- 2024年07月 (15)
- 2024年06月 (19)
- 2024年05月 (16)
- 2024年04月 (14)
- 2024年03月 (7)
- 2024年02月 (11)
- 2024年01月 (5)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (11)
- 2023年09月 (11)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (9)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (18)
- 2023年04月 (7)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (10)
- 2023年01月 (7)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (10)
- 2022年10月 (10)
- 2022年09月 (16)
- 2022年08月 (16)
- 2022年07月 (20)
- 2022年06月 (18)
- 2022年05月 (20)
- 2022年04月 (20)
- 2022年03月 (15)
- 2022年02月 (11)
- 2022年01月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (15)
- 2021年09月 (16)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (19)
- 2021年06月 (16)
- 2021年05月 (17)
- 2021年04月 (17)
- 2021年03月 (19)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (14)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (21)
- 2020年09月 (22)
- 2020年08月 (26)
- 2020年07月 (18)
- 2020年06月 (11)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (6)
- 2020年03月 (11)
- 2020年02月 (12)
- 2020年01月 (12)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (15)
- 2019年09月 (11)
- 2019年08月 (14)
- 2019年07月 (12)
- 2019年06月 (13)
- 2019年05月 (16)
- 2019年04月 (17)
- 2019年03月 (14)
- 2019年02月 (9)
- 2019年01月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (7)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (17)
- 2018年07月 (14)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (16)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (16)
- 2018年02月 (8)
- 2018年01月 (6)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年09月 (23)
- 2017年08月 (23)
- 2017年07月 (29)
- 2017年06月 (21)
- 2017年05月 (24)
- 2017年04月 (21)
- 2017年03月 (18)
- 2017年02月 (13)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (18)
- 2016年09月 (26)
- 2016年08月 (29)
- 2016年07月 (21)
- 2016年06月 (25)
- 2016年05月 (27)
- 2016年04月 (21)
- 2016年03月 (46)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (21)
- 2015年09月 (25)
- 2015年08月 (25)
- 2015年07月 (27)
- 2015年06月 (25)
- 2015年05月 (29)
- 2015年04月 (26)
- 2015年03月 (22)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (19)
- 2014年12月 (21)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (27)
- 2014年09月 (27)
- 2014年08月 (25)
- 2014年07月 (26)
- 2014年06月 (26)
- 2014年05月 (31)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (28)
- 2014年02月 (23)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (26)
- 2013年09月 (26)
- 2013年08月 (27)
- 2013年07月 (3)
水 温:12.0℃
透明度:6m
風向き:北北西4m
ミジン畑の ミジンを確認後 浅い方にて コウイカの卵をチェック
水温が下がったからか?ハッチアウトの気配はなし 卵の状態も変わらずでした
先日から お気に入りの フクロノリ
今日はニジギンポが 顔を出していました
フクロノリエリアの 後は ヒメイカが多い 砂地との境目をチェック
歩いてくる モミジガイの上に 何やら 魚影が…
画像中央 クリックすると 大きくなります
アサヒアナハゼyg が マイカーに乗っているように
進行方向を 見据え悠然と 乗っかっています。
コンデジで撮った後 マクロで寄っても逃げる気配なし
潜水時間が延びたのは こいつの せいです
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓