ダイブログDIVE LOG

小杭崎で コウイカの産卵!!!

2014.05.12 15:52

 

6月開催 『ABE WEEK』 水中写真家:阿部秀樹フォトコース 予約受付中!

 

気 温:20℃
水 温:18.5℃
透明度:5m
風向き:東→南東10m

 

小杭崎の アオリイカの産卵状況を チェックしていると イカが1匹

しかし お目当てのアオリイカではなく コウイカでした

しかし しかし よく見ると 産卵している様子

 

画像のように 腕を伸ばし 木の奥に産みつけています

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

産みつけると 砂地に戻り

画像のように 砂を吸い込み 卵に塗します

その間 1分45秒~2分 砂地で動かず 腕の中でモゴモゴしています

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

で 同じような場所を選び また産みつけます

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

静かにしていると こちらのことは ほとんど気にせず

産卵行動を 観察させてくれました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

私がいても お構いなし  目の前に来て 産みつけます

なので こんなアングルも

アオリイカの産卵床なのに 産みつけられた コウイカの卵

砂の塊が それです

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

ミジンの卵と 共に 経過観察が楽しみです

 

 

 

6月開催 『ABE WEEK』 水中写真家:阿部秀樹フォトコース 予約受付中!

 

 

 

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

 

須江録 ↓↓↓

 

sue_logo

 

 

 

 

ミジン畑でカエルアンコウ 小杭崎でスナビクニン

2014.05.11 16:24

6月開催 『ABE WEEK』 水中写真家:阿部秀樹フォトコース 予約受付中!

 

 

 

気 温:24℃

水 温:19.3℃

透明度:6m

風向き:南10m

 

昨日は北風 今日は南風が 強く吹きました

 

1本目はミジン畑

昨日のお客様 情報の カエルアンコウを確認に

流れてきたワカメに 2㎝ほどの 可愛いやつが ついていました

5-11-03

 

カエルアンコウの少ない日高では とても貴重な1匹です

ありがと~ございます

 

 

ハナガサクラゲが多く 1ダイブで2~3匹は 目にするように なりました

エビのついている物は 少ないのですが 本体だけでも十分 きれいで 楽しめる生物です

 

5-11-02

 

 

 

 

2本目は 小杭魚礁

小杭崎の根の上にもいるのですが さらに浅い魚礁で

スナビクニンを楽しみました

 

5-11-04

 

昨日のオレンジは 同じメカブに

このままで お願いします~

 

クリーム色は メカブ下の 穴に

メカブ以外で見るのは 初めてです

メカブの間にいるより 断然 撮りやすく お勧めです

 

5-11-05

 

 

 

 

 

6月開催 『ABE WEEK』 水中写真家:阿部秀樹フォトコース 予約受付中!

 

 

 

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

 

須江録 ↓↓↓

 

sue_logo

オレンジの スナビクニンとウミウシ

2014.05.10 16:44

 

6月開催 『ABE WEEK』 水中写真家:阿部秀樹フォトコース 予約受付中!

 

 

 

 

 

 

 

気 温:24℃

水 温:19.2℃

透明度:6m

風向き:北北西10m

 

気圧配置が冬型で 寒くはないのですが 北風が 強くなりました

 

1本目は小杭崎

まずは コウイカの卵から

ハッチアウトしそうな卵が あちらこちらに

画像の卵も すでに 上部が膨らんでおり ライトを当てるだけで

飛び出してきました

5-10-04

 

 

出てすぐ ライトに張り付くように 小さいですが 形は大人と変わらず

元気に 大きくなってね~

5-10-05

 

 

アンカーに戻り 小杭魚礁の周りの メカブをチェック

一発目に オレンジのスナビクニン!!!

 

5-10-01

 

カエルアンコウぽくって カワイイかも

 

5-10-02

 

 

 

 

 

2本目はミジン畑

ヒレナガカサゴは 相変わらず アンカー周りに

その後 浅い方を散策

初めて見る オレンジ色のキヌハダウミウシをget

5-10-03

 

キヌハダというのが ぴったりの きめ細かい肌のきれいなウミウシでした

 

 

 

6月開催 『ABE WEEK』 水中写真家:阿部秀樹フォトコース 予約受付中!

 

 

 

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

 

須江録 ↓↓↓

 

sue_logo

 

 

 

ミジン畑 ミジンのペア誕生!! 浅い方で スナビクニン!!

2014.05.09 16:59

 

6月開催 『ABE WEEK』 水中写真家:阿部秀樹フォトコース 予約受付中!

 

 

 

 

気 温:24℃

水 温:19.3℃

透明度:8m

風向き:北西3m

 

今日は ミジン畑と 浅い方で 3ダイブ がっつり潜りました

沖から潮が入り いつもと違い 明るさ いっぱいの水中です

 

深い方から 順番に 報告です

ミジンが1匹増え ペアになっていました

大きなお腹が 目立っていたので 今日 明日には 産卵しそうです

現在ミジン在庫  ミジンペアx1  シングルミジンx3  合計5個体になりました

*小杭崎は エゾイソアイナメと同居の ペアのみ

4-09-06

 

 

ミジンを確認した後は ヒレナガカサゴをチェックし 浅い方へ

アンカーより上は ムラサキハナギンチャクが増えてきています

その一つに 寄り添うように ミズヒキガニの大きな個体が

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こいつは イソギンチャクは 大丈夫なんやろか?

 

浅い方に来ると さらに明るさUP!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

水深7m以浅 こんなところの ワカメのメカブを 調べていくと

 

スナビクニン!!

スタッフ2名 合計3時間で 8匹を確認しました

小杭崎の方が 密度は高そうです

4-09-03

 

 

 

6月開催 『ABE WEEK』 水中写真家:阿部秀樹フォトコース 予約受付中!

 

 

 

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

 

須江録 ↓↓↓

 

sue_logo

 

 

 

 

スナビクニンと ミジンの抱卵と コウイカの卵 

2014.05.08 16:29

 

 

6月開催 『ABE WEEK』 水中写真家:阿部秀樹フォトコース 予約受付中!

 

 

 

 

気 温:21℃

水 温:18.5℃

透明度:4.5m

風向き:南東5m

 

 

今日も スターがそろう 小杭崎

まずは ミジンの抱卵を チェック

5-08-01

向かって右の♂が 卵のお世話

早くも 次の卵が お腹にある♀は

ビンの口で ひたすら ご飯を食べ  栄養補給

今シーズン このペアは どれくらいのペースで 何回ぐらい産卵するかチェックします

 

 

 

5-08-04

 

ミジンの次は コウイカの卵

昨日に比べ 砂が落ちた卵が 多くなっています

ここまで来ると 時間の問題

明日のチェックが 楽しみです

 

 

 

一番最初にチェックしたいのですが 水深の都合上

スナビクニンは 最後です

7m以浅なので 捜索、撮影しながら 減圧も しっかりできて しまいます

見つけたままだと こんな感じですが

5-08-03

 

 

全身を撮るときは ワカメを 少し ぺロっと

5-08-02

驚かさず 静かに見つけ 静かに撮るのが よいようです

 

 

6月開催 『ABE WEEK』 水中写真家:阿部秀樹フォトコース 予約受付中!

 

 

 

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

 

須江録 ↓↓↓

 

sue_logo

 

 

 

小杭崎でスナビクニン  方杭漁礁でアオリイカの産卵

2014.05.07 16:49

気 温:21℃

水 温:18.5℃

透明度:5m

風向き:南3m

 

小杭崎にスナビクニンを確認しに行きました

昨日と同じ場所にはいなかったので 周辺を捜索してみたら

5~6m離れた メカブに ついていました

うわさ通り 夜の間に 移動するようです

 

5-7-01

 

今回見つかったのは 白のストライプ模様の スナビクニンでした

 

 

ミジンも産卵を終えて 卵のお世話

写真に写っていませんが エゾイソアイナメも しっかり同居中です

5-7-02

 

方杭漁礁に設置した アオリイカの産卵床にも 卵を確認

5-7-03

 

小杭崎より少し多めの 卵が産みつけられていましたが

アオリイカ自体は 見かけず…。

日高の透明度が原因でしょうか……。

 

 

6月開催 『ABE WEEK』 水中写真家:阿部秀樹フォトコース 予約受付中!

 

 

 

須江ダイビングセンター

須江録 ↓↓↓

sue_logo

 

 

 

スナビンクニン登場!! ミジンベニハゼ 今季 初産卵!!

2014.05.06 16:46

気 温:18℃

水 温:19.0℃

透明度:4m

風向き:北西3m

 

小杭崎の根の上で スナビンクニンが見つかりました!!  発見者の赤松ちゃん ありがとう~

冬場に探した時には見つからず 水温も上がったので 全くノーマークだったのですが…

うれしい初登場です。

1本目に 見つかり 2本目に 周辺を捜索

画像の白い個体が多かったのですが  ドット柄や 白にストライプも見つかりました

 

5-06-01

 

 

スナビクニンだけでも 十分 お腹いっぱいなのに

最終ボートでは ミジンが産卵していることも 判明!!

5-06-02

 

 

産みたてホヤホヤの黄色い卵が 確認できました~

 

5-06-04

 

スナビクニンは夜の間に移動する?うわさもあるので

明日も同じ場所にいるか 確認してきます~

 

 

6月開催 『ABE WEEK』 水中写真家:阿部秀樹フォトコース 予約受付中!

 

 

 

須江ダイビングセンター

須江録 ↓↓↓

sue_logo

 

 

 

 

小杭崎の産卵床にアオリイカ産卵!! とヤセオコゼ追加画像

2014.05.05 16:27

 

 

6月開催 『ABE WEEK』 水中写真家:阿部秀樹フォトコース 予約受付中!

 

 

 

気 温:19℃

水 温:18.5℃

透明度:5m

風向き:北3m

 

先日 設置した産卵床   本日 小杭崎で 卵が確認できました

産卵シーンは 確認できなかったのですが 3か所にピカピカの卵が 産みつけられていました

予想外に早い動きに 大喜び これからも いっぱい産んでくれると いいな~

5-05-01

 

 

小杭崎 ミジン畑ともに ハナガサクラゲを よく見かけるように なりました

画像のように モエビの仲間が 住む個体も多く 撮って楽しい 被写体です

5-05-03

 

 

 

昨夜のナイト 初登場の ヤセオコゼ

 

お客様の 画像をいただきました

 

yaseoko-wa

 

グリーンの目が 印象的です

 

 

 

6月開催 『ABE WEEK』 水中写真家:阿部秀樹フォトコース 予約受付中!

 

 

 

須江ダイビングセンター

須江録 ↓↓↓

sue_logo

ナイトボート  ヤセオコゼ出ました

2014.05.04 20:29

気 温:18℃

水 温:19℃

透明度:5m

風向き:南2m

とうとう出ました ヤセオコゼ!!

ビンテージコンデジなので 残念な 画像ですが

なんとか 確認できそうです

5-04-n1

 

背中につく サカナウミヒドラも多く ふっさふさ

 

5-04-n2

 

次回も出るかな~

ミジン畑でナイトボート ハナガサクラゲ

2014.05.03 20:23

 

6月開催 『ABE WEEK』 水中写真家:阿部秀樹フォトコース 予約受付中!

 

 

 

気 温:18℃

水 温:19℃

透明度:5m

風向き:北8m

 

今日も ヒメダンゴイカは 不発でしたが

泳ぐ ハナガサクラゲ  ヒレナガカサゴ マトウダイyg キシエビ タコ イカ等々

あちこちで被写体が     楽しいダイビングでした

ヒレナガカサゴは 昼間から動かず 同じ場所に   明日も楽しめそうです

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ハナガサクラゲ  見つけた時は 傘を広げ流れて 来たのですが

ライトが当たると クラゲらしく 泳ぎ始めました

 

 

タコの仲間

大きさ2㎝のチビ タコ

とけるように 砂に潜っていきました

5-03-n3

 

 

ライトを 浴び 砂煙を巻き上げ 潜る キシエビ

ピンク色の目が 印象的です

 

5-03-n4

 

 

 

 

6月開催 『ABE WEEK』 水中写真家:阿部秀樹フォトコース 予約受付中!

 

 

 

須江ダイビングセンター

須江録 ↓↓↓

sue_logo

 

 

アーカイブ

アーカイブ