ダイブログDIVE LOG
明日からの7/16、17はクローズになります
2015.07.15 17:39
台風12号の影響はほとんどなし
2015.07.14 17:16
気 温:30.2℃
水 温:22.5~23.5℃
透明度:3~5m
風向き:南南東4m
今日はよく晴れて最高気温は30℃越え
エントリーし海に入ると気持ちいいです
水温も少し上がり冷たい層がなくなってきました
水中はうねりはほとんど治まりましたが
まだまだ濁りはとれず続いています
海況は穏やかで問題なく潜れています
キサンゴに擬態してそっくりな キサンゴカクレエビ

写真には写っていませんがこのサンゴには2匹いてます
花が咲くようにサンゴのポリプが開いていると
なかなかピントが合わせづらいのですが
ポリプが引っ込んでいるときはオートフォーカスでもなんとか撮れます
岩のすき間にはイチモンジハゼはたくさんいてるのですが
オキナワベニハゼも数は少ないですが見つかります

色がキレイなハゼなのでライトを当てるとよりキレイに見えますよ
いろいろ岩のすき間をのぞいていたら
ベニツケガニらしきカニが卵をたくさん抱えていました

今の季節は魚だけでなく いろいろな種類の生物の
産卵や抱卵が見れるので楽しいですね
明日も日高は通常営業です
台風が近づいてきても ギリギリまで潜れちゃいます
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓

水 温:22.5~23.5℃
透明度:3~5m
風向き:南南東4m
今日はよく晴れて最高気温は30℃越え
エントリーし海に入ると気持ちいいです
水温も少し上がり冷たい層がなくなってきました
水中はうねりはほとんど治まりましたが
まだまだ濁りはとれず続いています
海況は穏やかで問題なく潜れています
キサンゴに擬態してそっくりな キサンゴカクレエビ

写真には写っていませんがこのサンゴには2匹いてます
花が咲くようにサンゴのポリプが開いていると
なかなかピントが合わせづらいのですが
ポリプが引っ込んでいるときはオートフォーカスでもなんとか撮れます
岩のすき間にはイチモンジハゼはたくさんいてるのですが
オキナワベニハゼも数は少ないですが見つかります

色がキレイなハゼなのでライトを当てるとよりキレイに見えますよ
いろいろ岩のすき間をのぞいていたら
ベニツケガニらしきカニが卵をたくさん抱えていました

今の季節は魚だけでなく いろいろな種類の生物の
産卵や抱卵が見れるので楽しいですね
明日も日高は通常営業です
台風が近づいてきても ギリギリまで潜れちゃいます
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓


ニジギンポの卵
2015.07.13 15:53
気 温:28.5℃
水 温:21.5~23℃
透明度:3~5m
風向き:南南東5m
さらにうねりは弱くなり ダイビングには問題ないレベルです
透明度も少しずつですが回復しました
底の砂地の濁りが収まり 砂地のスナイソギンチャクにいる
たくさんのビードロカクレエビ達もまた集まってきています
台風前から変わらずにいる イボイソバナガニ

同じムチカラマツにつくムチカラマツエビやキミシグレカクレエビは
最近見かけなくなってしまいましたが
このイボイソバナガニはずっと居てくれています
ビンに隠れていたニジギンポ

中を覗かせてもらうと 卵がびっしり産みつけられていました

産んでまだあまり日にちが経っていないのか
オレンジのキレイな卵でした
ミジンの卵に比べると 1つ1つの粒が大きいです
また楽しみな観察対象が見つかりました
台風11号の影響はまだほとんどなく
明日も日高は潜る予定 ボートも出港しま~す
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓

水 温:21.5~23℃
透明度:3~5m
風向き:南南東5m
さらにうねりは弱くなり ダイビングには問題ないレベルです
透明度も少しずつですが回復しました
底の砂地の濁りが収まり 砂地のスナイソギンチャクにいる
たくさんのビードロカクレエビ達もまた集まってきています
台風前から変わらずにいる イボイソバナガニ

同じムチカラマツにつくムチカラマツエビやキミシグレカクレエビは
最近見かけなくなってしまいましたが
このイボイソバナガニはずっと居てくれています
ビンに隠れていたニジギンポ

中を覗かせてもらうと 卵がびっしり産みつけられていました

産んでまだあまり日にちが経っていないのか
オレンジのキレイな卵でした
ミジンの卵に比べると 1つ1つの粒が大きいです
また楽しみな観察対象が見つかりました
台風11号の影響はまだほとんどなく
明日も日高は潜る予定 ボートも出港しま~す
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓


日中2ボートとサンセットボートに行ってきました
2015.07.12 18:34
気 温:28.3℃
水 温:22~23.5℃
透明度:2~5m
風向き:南南東4m
台風のうねりはかなり弱まりました
水中でも多少ゆれますが写真は撮れるレベルです
小杭崎では砂地がまだ濁りはありますが
根のトップあたりは5mほど見えてきました
今が産卵期のアカオビハナダイ
オスはメスにアピールするため 婚姻色出し続けていました
この時期は特にキレイな時期なのでおすすめです

今日はテストダイブで サンセットボートも行ってきました
アカオビハナダイやイトヒキベラなどの産卵シーンを狙いに
ネンブツダイももう少しで産卵というペアを観察していたのですが
見ている間に産卵まではいかず...残念

それでもいつもと違った行動なども見れて楽しいダイビングでした
ミジン畑のミジンは
ビンと貝殻のチビに住んでいたものは無事を確認できました
缶はうねりで少し飛ばされたみたいで
濁りが落ち着いてきたら 捜索に行きたいと思います
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓

水 温:22~23.5℃
透明度:2~5m
風向き:南南東4m
台風のうねりはかなり弱まりました
水中でも多少ゆれますが写真は撮れるレベルです
小杭崎では砂地がまだ濁りはありますが
根のトップあたりは5mほど見えてきました
今が産卵期のアカオビハナダイ
オスはメスにアピールするため 婚姻色出し続けていました
この時期は特にキレイな時期なのでおすすめです

今日はテストダイブで サンセットボートも行ってきました
アカオビハナダイやイトヒキベラなどの産卵シーンを狙いに
ネンブツダイももう少しで産卵というペアを観察していたのですが
見ている間に産卵まではいかず...残念

それでもいつもと違った行動なども見れて楽しいダイビングでした
ミジン畑のミジンは
ビンと貝殻のチビに住んでいたものは無事を確認できました
缶はうねりで少し飛ばされたみたいで
濁りが落ち着いてきたら 捜索に行きたいと思います
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓


小杭崎に2ボート 潜ってきました
2015.07.11 15:38
気 温:28.0℃
水 温:22~23℃
透明度:2~5m
風向き:西南西→南南東2m
予想通りうねりのピークは終わり
昨日に比べてかなりうねりは弱まりました
予定通り2ボートの出港で小杭崎へ
透明度も根の上の方ではよく見えている場所で5mほど
砂地ではまだまだ濁りはとれていませんでした
久しぶりにベニカエルアンコウが戻ってきました
なぜか戻ってくるのが毎回同じ場所です

しかもお腹がパンパンに膨らんでいて卵持ち
ボールみたいにまるまるとした体でした
その他にこのうねりで飛ばされていないかチェックに
マツカサウオは定位置の岩の亀裂にいて無事でした

スナイソギンチャクに居ている ハクセンアカホシカクレエビや
ビードロカクレエビも確認できています

台風9号、10号は過ぎていきましたが
まだ11号が北上してくるので
劇的にうねりや透明度はよくならないでしょうが
なんとかまだ日高は潜れそうです
明日も2ボート出港予定です
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓

水 温:22~23℃
透明度:2~5m
風向き:西南西→南南東2m
予想通りうねりのピークは終わり
昨日に比べてかなりうねりは弱まりました
予定通り2ボートの出港で小杭崎へ
透明度も根の上の方ではよく見えている場所で5mほど
砂地ではまだまだ濁りはとれていませんでした
久しぶりにベニカエルアンコウが戻ってきました
なぜか戻ってくるのが毎回同じ場所です

しかもお腹がパンパンに膨らんでいて卵持ち
ボールみたいにまるまるとした体でした
その他にこのうねりで飛ばされていないかチェックに
マツカサウオは定位置の岩の亀裂にいて無事でした

スナイソギンチャクに居ている ハクセンアカホシカクレエビや
ビードロカクレエビも確認できています

台風9号、10号は過ぎていきましたが
まだ11号が北上してくるので
劇的にうねりや透明度はよくならないでしょうが
なんとかまだ日高は潜れそうです
明日も2ボート出港予定です
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓


うねりの影響で海は濁っています
2015.07.10 16:35
うねりの影響は今日がピーク?
2015.07.09 16:55
日高にはまだ台風の影響はほとんどなし
2015.07.06 17:30
気 温:22.3℃
水 温:ビーチ 21~22℃
透明度:ビーチ 4~6m
風向き:西北西1m
今日はオープンサイトビーチにリサーチへ
台風の影響はまだあまりなく
ごく浅い水深で少しうねりがあるかな?と感じる程度です
砂地まで下りると うねりはほとんど感じませんでした
連日の雨のため水中は 白っぽい濁りが続いていますが
ここ数日は小雨のため 雨での濁りも落ち着いてきそうです
オープンサイトビーチの魚礁にはアカオビハナダイが数匹います
以前は小さめのメスばかりでしたがようやくオスが出てきました
もしかすると まだメスからオスになりかけかもしれませんが

大きめの岩のオーバーハングの亀裂を探すと
オキナワベニハゼも見つかります

口内保育中のクロイシモチも発見


個体も大きく その場から離れていかないので
観察しやすく写真も撮りやすいのでおすすめです
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓


水 温:ビーチ 21~22℃
透明度:ビーチ 4~6m
風向き:西北西1m
今日はオープンサイトビーチにリサーチへ
台風の影響はまだあまりなく
ごく浅い水深で少しうねりがあるかな?と感じる程度です
砂地まで下りると うねりはほとんど感じませんでした
連日の雨のため水中は 白っぽい濁りが続いていますが
ここ数日は小雨のため 雨での濁りも落ち着いてきそうです
オープンサイトビーチの魚礁にはアカオビハナダイが数匹います
以前は小さめのメスばかりでしたがようやくオスが出てきました
もしかすると まだメスからオスになりかけかもしれませんが

大きめの岩のオーバーハングの亀裂を探すと
オキナワベニハゼも見つかります

口内保育中のクロイシモチも発見


個体も大きく その場から離れていかないので
観察しやすく写真も撮りやすいのでおすすめです
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓


ミジン畑でヤマトメリベ
2015.07.05 16:11
気 温:22.1℃
水 温:ボート 21~23℃
透明度:ボート 3~5m
風向き:北西2m
ミジン畑で今シーズン2度目のヤマトメリベが登場
少し潮が流れている時間帯で ふわふわと流されてきました

前回見た個体も大きさが1mくらいだったのですが
今回も同じくらいの1mクラスの大きさでびっくり
そのまま着底することなく 流れて行きました
次はいつ出会えるんだろう?
小杭崎でハクセンアカホシカクレエビがいるスナイソギンチャクが
いつもの場所にいなくなっていたのですが
数メートル先に移動していて復活

しっかりハクセンアカホシカクレエビもついて行ってました
ピョンピョン跳ねて動くことも少ないエビなので
撮りやすい被写体の1つです
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓

水 温:ボート 21~23℃
透明度:ボート 3~5m
風向き:北西2m
ミジン畑で今シーズン2度目のヤマトメリベが登場
少し潮が流れている時間帯で ふわふわと流されてきました

前回見た個体も大きさが1mくらいだったのですが
今回も同じくらいの1mクラスの大きさでびっくり
そのまま着底することなく 流れて行きました
次はいつ出会えるんだろう?
小杭崎でハクセンアカホシカクレエビがいるスナイソギンチャクが
いつもの場所にいなくなっていたのですが
数メートル先に移動していて復活

しっかりハクセンアカホシカクレエビもついて行ってました
ピョンピョン跳ねて動くことも少ないエビなので
撮りやすい被写体の1つです
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓


梅雨らしい天気
2015.07.04 17:12
気 温:22.5℃
水 温:ボート 22~23℃
透明度:ボート 3~5m
風向き:南南東1m
梅雨らしい天気が続いています
連日の雨の影響で海は濁りがありますが
海況は穏やかで問題なく潜れています
春に生まれたコウイカのチビが砂地で 見かけるようになりました

大きさは4~5cmくらいで じっとしていると砂と同化してます
改めてチビミジンの大きさを以前の写真と比べてみると
しっかり大きくなったのが確認できます
6/18日に見つかったミジンのチビ ↓↓↓

体長はおよそ5~7mmくらい
昨日の撮った写真では ↓↓↓

1cmくらいはあるかな~?
こうして大きくなっていく姿が見れるのは楽しいですね
南の海には台風が3つもありますが
日高にはまだ台風のうねりははいってきていません
直撃コースには来ませんように
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓

水 温:ボート 22~23℃
透明度:ボート 3~5m
風向き:南南東1m
梅雨らしい天気が続いています
連日の雨の影響で海は濁りがありますが
海況は穏やかで問題なく潜れています
春に生まれたコウイカのチビが砂地で 見かけるようになりました

大きさは4~5cmくらいで じっとしていると砂と同化してます
改めてチビミジンの大きさを以前の写真と比べてみると
しっかり大きくなったのが確認できます
6/18日に見つかったミジンのチビ ↓↓↓

体長はおよそ5~7mmくらい
昨日の撮った写真では ↓↓↓

1cmくらいはあるかな~?
こうして大きくなっていく姿が見れるのは楽しいですね
南の海には台風が3つもありますが
日高にはまだ台風のうねりははいってきていません
直撃コースには来ませんように
須江ダイビングセンター
須江録 ↓↓↓


アーカイブ
- 2025年04月 (7)
- 2025年03月 (9)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (5)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (12)
- 2024年10月 (13)
- 2024年09月 (18)
- 2024年08月 (12)
- 2024年07月 (15)
- 2024年06月 (19)
- 2024年05月 (16)
- 2024年04月 (14)
- 2024年03月 (7)
- 2024年02月 (11)
- 2024年01月 (5)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (11)
- 2023年09月 (11)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (9)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (18)
- 2023年04月 (7)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (10)
- 2023年01月 (7)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (10)
- 2022年10月 (10)
- 2022年09月 (16)
- 2022年08月 (16)
- 2022年07月 (20)
- 2022年06月 (18)
- 2022年05月 (20)
- 2022年04月 (20)
- 2022年03月 (15)
- 2022年02月 (11)
- 2022年01月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (15)
- 2021年09月 (16)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (19)
- 2021年06月 (16)
- 2021年05月 (17)
- 2021年04月 (17)
- 2021年03月 (19)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (14)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (21)
- 2020年09月 (22)
- 2020年08月 (26)
- 2020年07月 (18)
- 2020年06月 (11)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (6)
- 2020年03月 (11)
- 2020年02月 (12)
- 2020年01月 (12)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (15)
- 2019年09月 (11)
- 2019年08月 (14)
- 2019年07月 (12)
- 2019年06月 (13)
- 2019年05月 (16)
- 2019年04月 (17)
- 2019年03月 (14)
- 2019年02月 (9)
- 2019年01月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (7)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (17)
- 2018年07月 (14)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (16)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (16)
- 2018年02月 (8)
- 2018年01月 (6)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年09月 (23)
- 2017年08月 (23)
- 2017年07月 (29)
- 2017年06月 (21)
- 2017年05月 (24)
- 2017年04月 (21)
- 2017年03月 (18)
- 2017年02月 (13)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (18)
- 2016年09月 (26)
- 2016年08月 (29)
- 2016年07月 (21)
- 2016年06月 (25)
- 2016年05月 (27)
- 2016年04月 (21)
- 2016年03月 (46)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (21)
- 2015年09月 (25)
- 2015年08月 (25)
- 2015年07月 (27)
- 2015年06月 (25)
- 2015年05月 (29)
- 2015年04月 (26)
- 2015年03月 (22)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (19)
- 2014年12月 (21)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (27)
- 2014年09月 (27)
- 2014年08月 (25)
- 2014年07月 (26)
- 2014年06月 (26)
- 2014年05月 (31)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (28)
- 2014年02月 (23)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (26)
- 2013年09月 (26)
- 2013年08月 (27)
- 2013年07月 (3)
ビーチの方は講習などで潜っていただいていました
明日7/16(木)、17(金)は台風11号接近のためクローズとさせていただきます
それ以降についてはお電話にてお問い合わせください