ダイブログDIVE LOG

ミジン畑でカエルアンコウのチビ

2015.08.29 17:23

気  温:29.9℃

水  温:25~26℃

透明度:4~6m

風向き:東南東3m

 

 

ミジン畑の砂地でカエルアンコウのチビを発見

指の爪サイズでちっちゃくてカワイイ大きさ

0829-01

ここまで小さいカエルアンコウは日高では初です

あまり動かないでいてくれるといいのですが

 

 

台風で散らばって行っていたミジンも

ようやく1ペア復活です

0829-02

1匹は缶の外をちょこまか動いて物怖じしなさそうなミジンでした

ようやく台風も落ち着きまた増えてくるといいのですが

 

 

小杭崎の岩場のすき間には

ボウズコウイカとホシノハゼがなぜが並んでいました

0829-03

ボウズコウイカはこちらを警戒していましたが

お互いは敵意を感じないのか すごく近い距離でも問題なさそうでした

 

 

 

須江ダイビングセンター

須江録 ↓↓↓

 

sue_logo

 

 

recruit-200_50

天気も良く 穏やかな海況でした

2015.08.28 17:10

気  温:30.7℃

水  温:25~26℃

透明度:4~6m

風向き:西南西2m

 

 

過去には1本のムチカラマツに

10匹以上ついたこともあったムチカラマツエビ

ずっと見れていなかったのですが

ようやく1匹確認できました

0828-01

キミシグレカクレエビは何匹かすでに確認できているのですが

このムチカラマツエビの方が今は数が少ない

普通は逆なんですがねぇ...不思議です

 

 

あちこちのスナイソギンチャクなどで見かけるようになった

オドリカクレエビのチビ

0828-02

 

ハクセンアカホシカクレエビの成体のハサミと同じくらいの大きさ

0828-03_

こんなにちっちゃくても魚が来れば

しっかりクリーニングをしてました

 

 

須江ダイビングセンター

須江録 ↓↓↓

 

sue_logo

 

 

recruit-200_50

台風も無事に過ぎ去り ボートダイビングも再開です

2015.08.27 16:43

気  温:30.6℃

水  温:25.3~26.5℃

透明度:3~5m

風向き:北北西2~3m

 

 

台風も無事に過ぎ去り今日はいい天気に

最高気温は30℃ありましたが 体感温度はそれほど感じませんでした

陸は少しずつ秋が近づいているのかもしれませんね

 

海の方はうねりも特になく穏やかな状態

水温が少し下がり、透明度は濁りがあります

 

タイヤに住んでいるマダコの抱卵

0827-01

台風前に確認できた白いキレイな卵から色が変わって

卵の中に目や体の模様まで出来てくるくらいになりました

 

 

最近はチビのビードロカクレエビが見かけるようになってきましたが

今日はオドリカクレエビのチビ(約1cm)が

ウミエラに付いていました

0827-02

すぐ近くにはアミメハギのチビもいたりと

マクロでじっくり遊べる場所になっていました

 

 

船にエキジットしようとしたら

ラダー近くにソウシハギの姿が

0827-03

日高では初確認です

本来は暖かい熱帯域の海を生息域としているので

今回の台風のうねりに乗ってやって来たのでしょう

他にもなにか生物が流れ着いてないかな~

 

 

 

須江ダイビングセンター

須江録 ↓↓↓

 

sue_logo

 

 

recruit-200_50

 

今日もなんとか潜れました

2015.08.22 17:06

気  温:31.0℃

水  温:26~27℃

透明度:2~6m

風向き:西南西2m ~ 北北西3m

 

 

今日もビーチ、ボートともに潜れました

ただ台風のうねりはさらに入って来てボートでも

底揺れが出てきました

 

今日は小杭崎に2ボート

砂地の方は砂が巻き上がってしまってかなり

濁ってしまっていたのですが

中層から浅い水深では6mほどでそこそこ見えていました

 

写真を撮るにはなかなか大変でしたが

水底にいている生物たちも飛ばされていることはなく

しっかりといてくれていました

0815-01

 

0817-02

 

0815-02

写真は過去のものです

 

台風16号によるうねりはこれから少し落ち着きそうですが

台風15号がこの後に九州向けて進路をとりそうなので心配です

この後の海況などはお問い合わせください

 

 

 

日高美人コンテスト

hidaka bijin

トップページから詳細をご覧くださいね。

そして、来年5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。

 

 

うねりはありますが潜れています

2015.08.21 16:57

気  温:30.2℃

水  温:26~27℃

透明度:3~7m

風向き:南南東 3m

 

 

台風のうねりは昨日より入ってきて

ボートポイントでもすこし水中は揺れていました

ただ夕方くらいになるとそのうねりもすこし弱まっていました

予報などを見ていると明日からも大きな海況の変化はなさそうです

 

ミジン畑では底揺れは大きくなく

ミジンのペアも無事でした

0821-01

 

 

浅めの水深にあるタイヤの中にマダコの姿が

0821-02

しかも産卵してからあまり経っていない白い卵も

このままハッチアウトまでは卵の世話をするので

しばらく楽しめそうです

 

明日もビーチ、ボートも出港予定です

 

 

 

日高美人コンテスト

hidaka bijin

トップページから詳細をご覧くださいね。

そして、来年5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。

 

 

ミジンペアが復活

2015.08.20 17:28

気  温:29.0℃

水  温:26.5~27.5℃

透明度:4~8m

風向き:西南西 2m

 

 

日高にも台風のうねりが少しだけ入ってきました

浅い水深で少し揺れていますが問題なく潜れています

 

まだ大きなうねりではないため底揺れもほとんどなく

透明度も悪くなっていません

 

ミジン畑では散って行ってしまっていたミジンが

なんとかまた復活

0820-01

 

ちゃんとペアでいてくれました

0820-02

今発生している台風は直撃コースはなさそうですが

これ以上うねりが入ってきませんように

 

クロイシモチのチビが少しずつ増えてきているみたい

0820-03

そのうちミジンのチビと一緒に住んでくれたりすると

いいですね~

 

 

 

日高美人コンテスト

hidaka bijin

トップページから詳細をご覧くださいね。

そして、来年5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。

 

今年は台風が多い!

2015.08.19 17:28

気  温:26.5℃

水  温:26.5~27.5℃

透明度:5~10m

風向き:東南東 2m

 

 

今年は台風が多くていやですね~

現在発生中の15、16号とも 日高には影響はあまりなさそうですが

うねりは少しだけ入ってくるかもしれません

おそらく潜れなくなることはありませんが

 

いくら影響が少ないといっても今年は多いせいか

砂地の生物が安定しにくいですね

例年だとこの時期には空きの貝殻が多くなってきて

ミジンやタコのチビの家になったりするのですが

今年は貝がとても少ないです

8-29-03

 

8-04-03

画像は去年のモノです

 

う~ん、やはり台風の影響なのでしょうか

せめて何か台風に乗って生物がやって来てくれるならいいのですが...

 

 

 

 

日高美人コンテスト

hidaka bijin

トップページから詳細をご覧くださいね。

そして、来年5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。

 

久しぶりにベニカエルアンコウ

2015.08.17 17:44

気  温:26.1℃

水  温:26.5~27.5℃

透明度:5~10m

風向き:東南東 4m

 

 

しばらくどこかへお出かけしていて見かけなかった

ベニカエルアンコウ

久しぶりにお決まりの場所へ戻ってきていました

0817-01

どこへ出かけているかはいつも謎です

 

ムチカラマツにつくキミシグレカクレエビ

0817-02

このエビも一時どこかへ行って見れていませんでしたが

別のムチカラマツと合わせて2匹確認できています

 

 

ニジギンポの卵もハッチアウトまでもうすぐ

0817-03

親のニジギンポがヒレで新鮮な海水を送っていて

忙しそうにしていました

あと何回産卵してくれるのか気になります

 

 

 

日高美人コンテスト

hidaka bijin

トップページから詳細をご覧くださいね。

そして、来年5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。

 

 

お盆最終日は涼しかったぁ

2015.08.16 16:32

気  温:26.9℃

水  温:27.1~29.2℃

透明度:6~8m

風向き:南東 3m

 

朝から曇り空で、昼前にはアスファルトに打ち水するような小雨。

気温が上がり出してくる午後からも、時折打つ水のような雨。

涼しい一日は久々です。

 

さて、海は本日丘番で潜れずぅ。

ですので画像はストックネタと情報はご利用いただいたショップさんからup

 

 

講習に最適なポートサイトビーチ。

レスキューコースやらオープンウォーター実習やら体験ダイブやら、何やらこれやらで夏は賑わい、隣のビーチでは海水浴が楽しそう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そのポートサイトビーチには、アマモ畑が夏に向け密度を増し生い茂り、

そして、お盆を過ぎたころから枯れ始めてくる。

隠れるように、寄り添うように幼魚が大きくなるのをアマモが見守る。

そして、巣立つのを見送ってから、アマモは枯れ始める。

ちょっとさびしい。けど、また来年って、元気も湧いてくる感じがする。

 

台風15号も16号も気になりますが、アマモのようにたくましく生きてゆきます。

 

ボート乗り場にミナミハコフグの幼魚。

台風も少しは楽しませてくれますよ。

0805-03

 

 

日高美人コンテスト

hidaka bijin

トップページから詳細をご覧くださいね。

そして、来年5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。

 

それで、今日のミジンです。

0507-02

 

画像は全て過去のストックです。

あしからずご容赦下さいませ。

 

ニジギンポの産卵 3回目

2015.08.15 16:25

気  温:32.1℃

水  温:26.5~28℃

透明度:4~8m

風向き:西北西 4m

 

 

最近は砂地のイソギンチャクの周りにいるビードロカクレエビが

世代交代してチビのビートロが出てきました

ハクセンアカホシカクレエビは変わらず安定して見れています

0815-01

 

 

ニジギンポは今シーズン3度目の産卵

かなりこのビンがお気に入り見たいです

0815-02

 

中の卵も目が見えてきている状態です

0815-03

ニジギンポの産卵期は9月ごろまでなので

あと数回は見れるかもしれません

 

 

 

 

hidaka bijin

来年5/10より作品受付、6/10締切

数多くのフォトコンテスト作品の応募をお待ちしてます

 

 

アーカイブ

アーカイブ