ダイブログDIVE LOG
アワビの手づけ放流
2016.03.05 17:46
今シーズン初のスナビクニン!
2016.03.04 16:37
気 温:17.8℃
水 温:13.5~14.0℃
透明度:8m
風向き:凪
天 気:晴れ
明日のアワビの放流の準備のためオープンサイトビーチへ
ビーチ奥の魚礁があるエリアは今日は確認程度に
スズメダイの群れやアカオビハナダイ、イシダイ
ハナミノカサゴの姿などが見れました

アワビの放流場所の近くの水深3~4mの浅いエリアには
大きく育ってきたワカメが生えています
その中でもメカブがしっかりと大きくなったワカメを探すと
今シーズン初となるスナビクニンを発見!

今日は合計3個体見つかり どれも1cmくらいの小さなスナビクニン
今年は例年に比べて水温が高く ワカメが生えてくるのも遅れていたので
スナビクニンが見れるのかちょっと心配もしていましたが
無事見つかりほっとしています
明日はアワビの手づけ放流本番 がんばるぞ~!
日高美人コンテスト

トップページから詳細をご覧くださいね。
そして、5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。
水 温:13.5~14.0℃
透明度:8m
風向き:凪
天 気:晴れ
明日のアワビの放流の準備のためオープンサイトビーチへ
ビーチ奥の魚礁があるエリアは今日は確認程度に
スズメダイの群れやアカオビハナダイ、イシダイ
ハナミノカサゴの姿などが見れました

アワビの放流場所の近くの水深3~4mの浅いエリアには
大きく育ってきたワカメが生えています
その中でもメカブがしっかりと大きくなったワカメを探すと
今シーズン初となるスナビクニンを発見!

今日は合計3個体見つかり どれも1cmくらいの小さなスナビクニン
今年は例年に比べて水温が高く ワカメが生えてくるのも遅れていたので
スナビクニンが見れるのかちょっと心配もしていましたが
無事見つかりほっとしています
明日はアワビの手づけ放流本番 がんばるぞ~!
日高美人コンテスト

トップページから詳細をご覧くださいね。
そして、5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。
ウミウシいろいろ
2016.03.03 17:14
気 温:15.2℃
水 温:13.5~14.0℃
透明度:8m
風向き:凪
天 気:晴れ
今週は晴れの天気が続いていて暖かく過ごしやすいです
水温は14℃前後でこれより下がることはあまりないかもしれません
今日は1ボートだけでしたが小杭崎へウミウシ探しへ
今シーズンはなかなか増えてくれずだったので
数は少な目なミズタマウミウシ
本日は3個体見つかりました

所々で産卵をした卵を見かけるのですが
まだチビのミズタマはお目にかかっていませんね
こちらは1cmくらいのコモンウミウシ
色がキレイなウミウシですね
おかげでちっちゃくても見つけやすかったです

リクエストしていただいていたゴマフビロードウミウシも
なんとか2個体発見
今日は2個体とも白バージョンのゴマフでした

日高美人コンテスト

トップページから詳細をご覧くださいね。
そして、5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。
水 温:13.5~14.0℃
透明度:8m
風向き:凪
天 気:晴れ
今週は晴れの天気が続いていて暖かく過ごしやすいです
水温は14℃前後でこれより下がることはあまりないかもしれません
今日は1ボートだけでしたが小杭崎へウミウシ探しへ
今シーズンはなかなか増えてくれずだったので
数は少な目なミズタマウミウシ
本日は3個体見つかりました

所々で産卵をした卵を見かけるのですが
まだチビのミズタマはお目にかかっていませんね
こちらは1cmくらいのコモンウミウシ
色がキレイなウミウシですね
おかげでちっちゃくても見つけやすかったです

リクエストしていただいていたゴマフビロードウミウシも
なんとか2個体発見
今日は2個体とも白バージョンのゴマフでした

日高美人コンテスト

トップページから詳細をご覧くださいね。
そして、5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。
3/5(土)~ オープンサイトビーチ解放
2016.03.01 17:12
3/5(土)の「アワビの手づけ放流」以降 オープンサイトビーチが解放されます
【オープンサイトビーチ】
○解放期間 ・・・ 2016年03月05日(土)~09月30日 (金) まで
○潜水可能場所 ・・・ 方杭港の西側エリア
※魚礁2か所含む
○常設ブイ ・・・ 1か所 水深 干潮時5.0m
○最大水深 ・・・ 干潮時12m
【オープンサイトビーチ】
○解放期間 ・・・ 2016年03月05日(土)~09月30日 (金) まで
○潜水可能場所 ・・・ 方杭港の西側エリア
※魚礁2か所含む
○常設ブイ ・・・ 1か所 水深 干潮時5.0m
○最大水深 ・・・ 干潮時12m
アワビのテスト放流
2016.03.01 16:57
気 温:6.1℃
水 温:ビーチ13.1~13.5℃
透明度:ビーチ6~8m
風向き:北北西5~6m
天 気:晴れ
今日は3/5(土)に行う「アワビの手づけ放流」の前に
スタッフで定点観測用にテスト放流をしてきました
水深2~3mの浅いエリア 約1㎡の広さに約100個のアワビを放流
稚貝の大きさは3~4cmのサイズです

これからしばらくの間 定期的にアワビの行動や
エリア内の数のチェックなどをしてデータ収集をしていきたいと思います
3/5(土)今年も開催します 「アワビの手づけ放流」
日高美人コンテスト

トップページから詳細をご覧くださいね。
そして、5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。
水 温:ビーチ13.1~13.5℃
透明度:ビーチ6~8m
風向き:北北西5~6m
天 気:晴れ
今日は3/5(土)に行う「アワビの手づけ放流」の前に
スタッフで定点観測用にテスト放流をしてきました
水深2~3mの浅いエリア 約1㎡の広さに約100個のアワビを放流
稚貝の大きさは3~4cmのサイズです

これからしばらくの間 定期的にアワビの行動や
エリア内の数のチェックなどをしてデータ収集をしていきたいと思います
3/5(土)今年も開催します 「アワビの手づけ放流」
日高美人コンテスト

トップページから詳細をご覧くださいね。
そして、5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。
暖かく海も凪いでいて2ボート
2016.02.28 18:04
気 温:16.4℃
水 温:13.8℃
透明度:6~8m
風向き:凪
天 気:晴れ
今日はよく晴れたいい天気で気温もグッと上がり
ちょっと暑いくらいに感じるほどでした
海も凪ぎでいいコンディションの日となりました
ミジン畑ではミジンベニハゼ4ヶ所ともまだまだ元気です
ゆっくりと待ってあげればちゃんとペアで顔も出してくれます

砂地の浅い方ではウミテングもいています

今日はお互い少し離れていましたが2匹のペアです
小杭崎ではミズタマウミウシや

ゴマフビロードウミウシを探したり

ビードロカクレエビやオドリカクレエビ、ムチカラマツエビなどの甲殻類も見てきました
別のチームの情報によるとハナイカも見れたそうです
本日の写真は過去のものを使っています
3/5(土)今年も開催します 「アワビの手づけ放流」
日高美人コンテスト

トップページから詳細をご覧くださいね。
そして、5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。
水 温:13.8℃
透明度:6~8m
風向き:凪
天 気:晴れ
今日はよく晴れたいい天気で気温もグッと上がり
ちょっと暑いくらいに感じるほどでした
海も凪ぎでいいコンディションの日となりました
ミジン畑ではミジンベニハゼ4ヶ所ともまだまだ元気です
ゆっくりと待ってあげればちゃんとペアで顔も出してくれます

砂地の浅い方ではウミテングもいています

今日はお互い少し離れていましたが2匹のペアです
小杭崎ではミズタマウミウシや

ゴマフビロードウミウシを探したり

ビードロカクレエビやオドリカクレエビ、ムチカラマツエビなどの甲殻類も見てきました
別のチームの情報によるとハナイカも見れたそうです
本日の写真は過去のものを使っています
3/5(土)今年も開催します 「アワビの手づけ放流」
日高美人コンテスト

トップページから詳細をご覧くださいね。
そして、5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。
来週3/5(土)は「アワビの手づけ放流」
2016.02.27 16:18
気 温:13.7℃
水 温:13.8℃
透明度:6~8m
風向き:南南東3~4m
天 気:晴れ
来週の3/5(土)は「アワビの手づけ放流」を開催します
今日はその準備のため放流予定のオープンサイトビーチへエントリー
今年は冬の初めの水温が高かった影響か
例年より少しワカメの成長にばらつきがありますが
よく育っているところでは大きいワカメがちゃんとありました

潜っていると大きなアワビも発見

さすがに手のひらより大きなサイズなので
放流したアワビではないでしょうが
自分で放流したアワビがこんな大きさに成長してくれると嬉しいですね
3/5(土)今年も開催します 「アワビの手づけ放流」
日高美人コンテスト

トップページから詳細をご覧くださいね。
そして、5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。
水 温:13.8℃
透明度:6~8m
風向き:南南東3~4m
天 気:晴れ
来週の3/5(土)は「アワビの手づけ放流」を開催します
今日はその準備のため放流予定のオープンサイトビーチへエントリー
今年は冬の初めの水温が高かった影響か
例年より少しワカメの成長にばらつきがありますが
よく育っているところでは大きいワカメがちゃんとありました

潜っていると大きなアワビも発見

さすがに手のひらより大きなサイズなので
放流したアワビではないでしょうが
自分で放流したアワビがこんな大きさに成長してくれると嬉しいですね
3/5(土)今年も開催します 「アワビの手づけ放流」
日高美人コンテスト

トップページから詳細をご覧くださいね。
そして、5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。
方杭崎
2016.02.25 17:13
気 温:9.0℃
水 温:13.7℃
透明度:6~8m
風向き:北3~北北西5m
天 気:晴れ
今日は方杭崎のロープのメンテナンスとリサーチへ
根や岩場が多く平均水深も浅いポイントです
他のポイントに比べてヤギ類やソルトコーラルが多く生えています
なかでも多く見られるウミカラマツは生物の住処になっています
こちらはムラクモキヌヅツミガイ
外套膜という膜で貝殻を覆っていてとてもキレイな貝です

ヤギ類にはこういったウミウサギガイの仲間がつくことがあります
オルトマンワラエビも別のウミカラマツで発見

大きめのウミカラマツには付いている確率が高いですね
今回は見られませんでしたが過去には
アカスジカクレエビがたくさん付いていたこともありましたので
またやって来て欲しいですね
3/5(土)今年も開催します 「アワビの手づけ放流」
日高美人コンテスト

トップページから詳細をご覧くださいね。
そして、5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。
水 温:13.7℃
透明度:6~8m
風向き:北3~北北西5m
天 気:晴れ
今日は方杭崎のロープのメンテナンスとリサーチへ
根や岩場が多く平均水深も浅いポイントです
他のポイントに比べてヤギ類やソルトコーラルが多く生えています
なかでも多く見られるウミカラマツは生物の住処になっています
こちらはムラクモキヌヅツミガイ
外套膜という膜で貝殻を覆っていてとてもキレイな貝です

ヤギ類にはこういったウミウサギガイの仲間がつくことがあります
オルトマンワラエビも別のウミカラマツで発見

大きめのウミカラマツには付いている確率が高いですね
今回は見られませんでしたが過去には
アカスジカクレエビがたくさん付いていたこともありましたので
またやって来て欲しいですね
3/5(土)今年も開催します 「アワビの手づけ放流」
日高美人コンテスト

トップページから詳細をご覧くださいね。
そして、5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。
ミジンベニハゼ&クロイシモチ
2016.02.24 17:04
気 温:8.6℃
水 温:13.5~13.8℃
透明度:5~7m
風向き:北4~5m
天 気:晴れ
以前の場所から住処を変えたミジンベニハゼ
新しい家と同居人とも慣れてきたのか
入口近くに出て来てるれるのが増えてきました

現在ミジンベニハゼは4ヶ所のビンに住んでいます
小杭崎の根の上にはあちこちにワカメが生えて来てます
このまま順調に育って行ってくれれば
春にはまたスナビクニンが見れるでしょう

3/5(土)今年も開催します 「アワビの手づけ放流」
日高美人コンテスト

トップページから詳細をご覧くださいね。
そして、5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。
水 温:13.5~13.8℃
透明度:5~7m
風向き:北4~5m
天 気:晴れ
以前の場所から住処を変えたミジンベニハゼ
新しい家と同居人とも慣れてきたのか
入口近くに出て来てるれるのが増えてきました

現在ミジンベニハゼは4ヶ所のビンに住んでいます
小杭崎の根の上にはあちこちにワカメが生えて来てます
このまま順調に育って行ってくれれば
春にはまたスナビクニンが見れるでしょう

3/5(土)今年も開催します 「アワビの手づけ放流」
日高美人コンテスト

トップページから詳細をご覧くださいね。
そして、5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。
ゴマフビロードウミウシ
2016.02.21 17:12
気 温:9.5℃
水 温:14.2℃
透明度:3~6m
風向き:北北西5~北西7m
天 気:晴れ
北西の強い風の天気となりましたが
なんとかボートも出港でき無事に2ダイブ
透明度は昨日の大雨の影響で濁ってしまいましたが
小杭崎ではゴマフビロードウミウシが登場
大きさは2cmほどでまだ少し小さ目でした

こちらは1cmほどのオレンジバージョン

ゴマフビロードウミウシはかわいくて
色のバリエーションがあるのもいいですね
根には少しずつ海藻も増えて来てウミウシも増えて来ています
ミツイラメリウミウシやコモンウミウシ、クリヤイロウミウシなども見れました
3/5(土)今年も開催します 「アワビの手づけ放流」
日高美人コンテスト

トップページから詳細をご覧くださいね。
そして、5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。
水 温:14.2℃
透明度:3~6m
風向き:北北西5~北西7m
天 気:晴れ
北西の強い風の天気となりましたが
なんとかボートも出港でき無事に2ダイブ
透明度は昨日の大雨の影響で濁ってしまいましたが
小杭崎ではゴマフビロードウミウシが登場
大きさは2cmほどでまだ少し小さ目でした

こちらは1cmほどのオレンジバージョン

ゴマフビロードウミウシはかわいくて
色のバリエーションがあるのもいいですね
根には少しずつ海藻も増えて来てウミウシも増えて来ています
ミツイラメリウミウシやコモンウミウシ、クリヤイロウミウシなども見れました
3/5(土)今年も開催します 「アワビの手づけ放流」
日高美人コンテスト

トップページから詳細をご覧くださいね。
そして、5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。
アーカイブ
- 2025年04月 (3)
- 2025年03月 (9)
- 2025年02月 (7)
- 2025年01月 (5)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (12)
- 2024年10月 (13)
- 2024年09月 (18)
- 2024年08月 (12)
- 2024年07月 (15)
- 2024年06月 (19)
- 2024年05月 (16)
- 2024年04月 (14)
- 2024年03月 (7)
- 2024年02月 (11)
- 2024年01月 (5)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (11)
- 2023年09月 (11)
- 2023年08月 (13)
- 2023年07月 (9)
- 2023年06月 (11)
- 2023年05月 (18)
- 2023年04月 (7)
- 2023年03月 (7)
- 2023年02月 (10)
- 2023年01月 (7)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (10)
- 2022年10月 (10)
- 2022年09月 (16)
- 2022年08月 (16)
- 2022年07月 (20)
- 2022年06月 (18)
- 2022年05月 (20)
- 2022年04月 (20)
- 2022年03月 (15)
- 2022年02月 (11)
- 2022年01月 (9)
- 2021年12月 (8)
- 2021年11月 (12)
- 2021年10月 (15)
- 2021年09月 (16)
- 2021年08月 (11)
- 2021年07月 (19)
- 2021年06月 (16)
- 2021年05月 (17)
- 2021年04月 (17)
- 2021年03月 (19)
- 2021年02月 (18)
- 2021年01月 (14)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (21)
- 2020年09月 (22)
- 2020年08月 (26)
- 2020年07月 (18)
- 2020年06月 (11)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (6)
- 2020年03月 (11)
- 2020年02月 (12)
- 2020年01月 (12)
- 2019年12月 (15)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (15)
- 2019年09月 (11)
- 2019年08月 (14)
- 2019年07月 (12)
- 2019年06月 (13)
- 2019年05月 (16)
- 2019年04月 (17)
- 2019年03月 (14)
- 2019年02月 (9)
- 2019年01月 (10)
- 2018年12月 (11)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (7)
- 2018年09月 (13)
- 2018年08月 (17)
- 2018年07月 (14)
- 2018年06月 (11)
- 2018年05月 (16)
- 2018年04月 (15)
- 2018年03月 (16)
- 2018年02月 (8)
- 2018年01月 (6)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (17)
- 2017年10月 (15)
- 2017年09月 (23)
- 2017年08月 (23)
- 2017年07月 (29)
- 2017年06月 (21)
- 2017年05月 (24)
- 2017年04月 (21)
- 2017年03月 (18)
- 2017年02月 (13)
- 2017年01月 (10)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (18)
- 2016年09月 (26)
- 2016年08月 (29)
- 2016年07月 (21)
- 2016年06月 (25)
- 2016年05月 (27)
- 2016年04月 (21)
- 2016年03月 (46)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (21)
- 2015年09月 (25)
- 2015年08月 (25)
- 2015年07月 (27)
- 2015年06月 (25)
- 2015年05月 (29)
- 2015年04月 (26)
- 2015年03月 (22)
- 2015年02月 (18)
- 2015年01月 (19)
- 2014年12月 (21)
- 2014年11月 (25)
- 2014年10月 (27)
- 2014年09月 (27)
- 2014年08月 (25)
- 2014年07月 (26)
- 2014年06月 (26)
- 2014年05月 (31)
- 2014年04月 (31)
- 2014年03月 (28)
- 2014年02月 (23)
- 2014年01月 (22)
- 2013年12月 (22)
- 2013年11月 (24)
- 2013年10月 (26)
- 2013年09月 (26)
- 2013年08月 (27)
- 2013年07月 (3)
水 温:13.5~14.0℃
透明度:6~8m
風向き:凪
天 気:晴れ
今日は天候に恵まれベストコンディションで
アワビの手づけ放流を行うことができました
ダイバー約40名にご協力いただき
オープンサイトビーチの水深3~5mほどの
エサとなるワカメが多いエリアに
クロアワビの稚貝約1900個を放流しました
ご協力いただいたダイバー、関係者の皆様ありがとうございました!