ダイブログDIVE LOG

ミジンは新たに産卵 ビーチのホソエガサも見れています

2016.06.14 18:17

気  温:最高27.0℃

水  温:23.7~24.0℃

透明度:6~8m

風向き:北北西3~4m

天 気:晴れ

 

 

ミジンベニハゼのペアはまた新たに産卵をしていました

透明ビンのペアにはクロイシモチも同居中です

0614-01

 

透明ビンのペアの卵もキレイな黄色

0614-02

 

次のハッチアウトは20日前後が可能性が高そうですが

水温が上がってきているのでさらに早くなることもあるかもしれません

例年のパターンではそろそろチビミジンも出てきてもいい頃なので

はやくかわいいチビが見たいですね

 

 

ビーチのホソエガサも健在です

やはり確認できているのはまだこの1ヶ所のみ

増えてくれるとうれしいですね

0614-03

 

 

 

ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら

 

 

日高美人コンテスト 6月10日(日) 受付終了しました。

hidaka bijin

 

審査日は6/14(火)予定です。

受賞作品は来週末までにトップページから詳細をご報告いたします。

ご期待ください。

なお、受賞者様にはメール・電話などで直接お知らせいたしますので6/25(土)の18時より授賞式です。

ご都合がよろしければ日高までお越しくださいませ。

お待ち申し上げます。

 

皆様の数多い作品を提出いただきありがとうございました。

また来年も『日高美人コンテスト』を開催予定しておりますのでミジン撮影にお越しください。

 

 

小杭崎のアカオビハナダイ

2016.06.13 16:50

気  温:最高23.4℃

水  温:22.3~23.2℃

透明度:6~10m

風向き:北西~北北西3m

天 気:雨/くもり

 

 

天気予報では少し強めの北西の風となっていましたが

冬の季節と違ってあまり波が立つこともなく問題なくボートも出港できました

 

昨日の午後から入ってきた濁りは今日にはとれて

透明度が戻っていました

小杭崎の根の下―16mでアカオビハナダイの群れがいるのですが

ちょうどご飯の時間帯だったようで

流れてくるプランクトンなどをパクパクと食べていました

 

0613

 

エサを食べるのに集中していると警戒心が薄くなっているのか

ダイバーが写真を撮るのに近寄ってもまったく逃げようとしていませんでした

広範囲に動き回ることもなく近寄れるので

ご飯の時間にタイミングが合うと写真も撮りやすいですね

 

 

 

 

再来週6/23(木)から日高ABE WEEK がスタートします。26日以外ならまだ定員になっていません。

慣れるより、習え、です。

迷っておられる方がいたなら阿部マジックに身を預けてみましょう!!

ご予約・お問合せお待ちしてます。

 

ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら

 

 

日高美人コンテスト 6月10日(日) 受付終了しました。

hidaka bijin

 

審査日は6/14(火)予定です。

受賞作品は来週末までにトップページから詳細をご報告いたします。

ご期待ください。

なお、受賞者様にはメール・電話などで直接お知らせいたしますので6/25(土)の18時より授賞式です。

ご都合がよろしければ日高までお越しくださいませ。

お待ち申し上げます。

 

皆様の数多い作品を提出いただきありがとうございました。

また来年も『日高美人コンテスト』を開催予定しておりますのでミジン撮影にお越しください。

 

アカモクなど浅場は元気。 ミジンは6ヵ所6ペアに減ってしまいました。

2016.06.12 16:59

気  温:最高25.8℃

水  温:22.3~23.2℃

透明度:3~8m

風向き:南南東3m

天 気:曇りのち本降り

 

先週の金曜日からウエットスーツに着替えました。

good timing !

 

さて今日の海は・・・今期のミジンコンテストが終わっちゃったけど、ミジン畑2ダイブ

『ミジンしかないのか』 そんなことはありませんよん。

 

でも、ミジンから観てください

ミジン黒抜き

 

一本目は卵塊を狙っていただき、2本目はスタンダードで攻めようという作戦。

それがよかったのが肩の力が抜けてのんびりできました。

構えすぎるのも、良くないのよね。

 

2本目、ミジン畑からの帰りにオープンサイトビーチ沖でエントリーして二日前に見つかったホソエガサ観察へ

ホソエガサ元気健在で、しっかり撮ってもらったのですが・・・

やっぱ、難しい被写体なのでしょう。

どう切りぬけばよいのかがイメージてぎないよぉ、って言う、結論に達しまして

分からんから『阿部さんに聞こう』という答えに。

来週、阿部さんが日高入りするのでそれまでホソエガサ保護しなければ。

 

画像はビーチエントリー口の海藻(アカモク)とネンブツダイで、とっても楽しいエリアです。

浅すぎて『ウエイトが欲しいぃ~』 皆さん心で叫んでいたはず。

 

浅場アカモク

 

明日は久々の北西風ですが、まったく問題なくボート&ビーチ全開で潜りますよ。

今日も一日 『ゲストの皆さんありがとうございました』

 

 

 

再来週6/23(木)から日高ABE WEEK がスタートします。26日以外ならまだ定員になっていません。

慣れるより、習え、です。

迷っておられる方がいたなら阿部マジックに身を預けてみましょう!!

ご予約・お問合せお待ちしてます。

 

ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら

 

 

日高美人コンテスト 6月10日(日) 受付終了しました。

hidaka bijin

 

審査日は6/14(火)予定です。

受賞作品は来週末までにトップページから詳細をご報告いたします。

ご期待ください。

なお、受賞者様にはメール・電話などで直接お知らせいたしますので6/25(土)の18時より授賞式です。

ご都合がよろしければ日高までお越しくださいませ。

お待ち申し上げます。

 

皆様の数多い作品を提出いただきありがとうございました。

また来年も『日高美人コンテスト』を開催予定しておりますのでミジン撮影にお越しください。

 

オープンサイトビーチにホソエガサ登場しました

2016.06.11 15:13

気  温:最高27.7℃

水  温:22.6~23.4℃

透明度:7~10m

風向き:南南東3m

天 気:曇り時々晴れ

 

昨日に見つかったホソエガサ。 びっくりです。

『まさか・・・日高のビーチで出るなんて』ってみんな口をそろえて喜びました。

 

エガサ1 (1) 

 

エガサ2

 

 

阿部さんの海藻図鑑では絶滅危惧種Ⅰ類に指定されているようですが、能登島では数多く観察されています。

しかし、きれいですね。

初めて観ました。 うれしかった。 

ホソエガサの周りを探してみたのですが・・・他の個体は見つからず。

でも、これからも探します。

 

日高は海藻もキレイなのでぜひ楽しんでくださいね。

 

この画像はオープンサイトビーチにエントリーして直ぐのアカモクとメジナyg。

このところ黒潮が入って来ているので(和歌山全般)ここ日高も青い海になってます。

透明度が良いのは、イージーだし潜っていて気持ちもいい。

 

エガサ1 (2)

 

ボートもビーチも被写体いっぱい!!

ワイドもマクロも今なら十分楽しめますよ。

 

今日は、ボート出港が無かったのでミジン観察ができていません。

でも、明日ハッチアウト予想している牛乳ビンのミジンが楽しみです。

 

 

再来週6/23(木)から日高ABE WEEK がスタートします。26日以外ならまだ定員になっていません。

慣れるより、習え、です。

迷っておられる方がいたなら阿部マジックに身を預けてみましょう!!

ご予約・お問合せお待ちしてます。

 

ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら

 

 

日高美人コンテスト 6月10日(日) 受付終了しました。

hidaka bijin

 

審査日は6/14(火)予定です。

受賞作品は来週末までにトップページから詳細をご報告いたします。

ご期待ください。

なお、受賞者様にはメール・電話などで直接お知らせいたしますので6/25(土)の18時より授賞式です。

ご都合がよろしければ日高までお越しくださいませ。

お待ち申し上げます。

 

皆様の数多い作品を提出いただきありがとうございました。

また来年も『日高美人コンテスト』を開催予定しておりますのでミジン撮影にお越しください。

 

スズメダイの産卵

2016.06.10 18:13

気  温:最高27.7℃

水  温:22.6~23.4℃

透明度:6~10m

風向き:北北西3m~北西5m

天 気:晴れ

 

 

ミジンベニハゼの卵は順調に育っており

透明ビンの卵には目も尾もできていますが

まだ黄色の栄養分も少し残っているので

ハッチアウトは明後日の日曜日あたりが可能性が高そうですね

 

0610-image1

 

 

 

オープンサイトビーチではあちこちで

スズメダイの産卵も見れるようになってきました

0610-02

 

 

中にはもう卵に目もできている状態のものまでありました

0610-03

 

いろいろな魚の産卵行動が見れるようになってきて

さらに楽しみがどんどん増えて来ています

 

 

 

 

ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら

6/23(木)、6/24(金)の一眼レフ向けコースまだ空きがありますよ

ご予約お待ちしております

 

 

日高美人コンテスト 5月10日(日) 受付開始

hidaka bijin

トップページから詳細をご覧くださいね。

皆様の数多い出品をお待ちしてます。

 

いい潮が入り透明度&水温UP

2016.06.08 17:17

気  温:最高25.1℃

水  温:22.6~22.8℃

透明度:8~12m

風向き:西2~3m

天 気:晴れ

 

 

週明けまで濁りがありましたが

いい潮が入り透明度、水温ともに上がりました

透明度はビーチ、ボートともキレイで見えているところでは10m以上です

水温もボートで22℃後半、ビーチの浅い場所では23℃前半ありました

 

ミジン畑のミジンベニハゼは現在7ペアいてます

住んでいるのは全てビンで産卵の観察などがしやすいです

0608-01

 

6/5に産んだ透明ビンのミジンペアの卵は

まだ目はできておらず黄色い卵のままです

0608-02

 

ミジンの産卵は4ヶ所で確認できています

 

 

透明度が上がってハナハゼもよく出て来て

いつもより行動範囲を広げて泳いでいました

浅めの水深の砂地でたくさん見ることができます

0608-03

 

 

 

 

ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら

6/23(木)、6/24(金)の一眼レフ向けコースまだ空きがありますよ

ご予約お待ちしております

 

 

日高美人コンテスト 5月10日(日) 受付開始

hidaka bijin

トップページから詳細をご覧くださいね。

皆様の数多い出品をお待ちしてます。

 

ハッチアウトを終えたミジンペアはまた新たに産卵

2016.06.06 16:15

気  温:最高24.8℃

水  温:21.0~21.4℃

透明度:5~6m

風向き:西南西3m

天 気:晴れ

 

 

 

週末にハッチアウトを終えたミジンベニハゼのペアのなかには

また新たに産卵をしているペアもいていました

 

こちらは昨日のうちにまた産卵をした透明ビンのミジンペア

0606-01

次の産卵になっても仲良く同居しているクロイシモチも一緒です

 

0606-02

産んですぐの卵は真っ黄色のキレイな卵です

 

この他にも産卵しているところもあり合計3ヶ所

残りのペアも1~2日のうちには産卵してくれるでしょう

次のハッチアウトは12日前後が可能性高そうですね

 

 

 

ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら

6/23(木)、6/24(金)の一眼レフ向けコースまだ空きがありますよ

ご予約お待ちしております

 

 

日高美人コンテスト 5月10日(日) 受付開始

hidaka bijin

トップページから詳細をご覧くださいね。

皆様の数多い出品をお待ちしてます。

 

スナダコの抱卵

2016.06.05 18:11

気  温:最高22.1℃

水  温:20.7~21.1℃

透明度:4~8m

風向き:北西2m~北北西1m

天 気:くもり

 

 

ミジン畑のキレイな青いビンに住んでいるスナダコが抱卵をしていました

足と足の間の薄い膜のような部分で卵を抱えて

まさに抱卵と言う感じで抱えていました

IMG_4996

マダコのように卵を固定しておらず

常に卵を抱えていました

 

 

ちょっとした隙間から見えた卵は

一部が少し目ができ始めてきたようです

IMG_4986

ハッチアウトまでまだ1~2週間はかかると思いますが

また楽しみな観察対象が増えました

 

 

 

 

ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら

6/23(木)、6/24(金)の一眼レフ向けコースまだ空きがありますよ

ご予約お待ちしております

 

 

日高美人コンテスト 5月10日(日) 受付開始

hidaka bijin

トップページから詳細をご覧くださいね。

皆様の数多い出品をお待ちしてます。

 

ミジンベニハゼのペア 3ヶ所がハッチアウト

2016.06.04 18:10

気  温:最高22.6℃

水  温:20~21℃

透明度:4~6m

風向き:南南東3~5m

天 気:くもり/小雨

 

 

 

ミジンベニハゼのペアのうち 3ヶ所は午後にはもうハッチアウトを終えていました

ハッチアウトをちょうどタイミングよく見れた方もいたみたいでラッキーでしたね

 

0604

 

まだ1ヶ所はハッチアウトせずに残っている卵もあったので明日が楽しみです

ミジンベニハゼは合計7ペアで卵が確認できているのは2ヶ所です

ハッチアウトを終えたペアは明日にでもまた産卵するかもしれませんね

 

 

 

ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら

6/23(木)、6/24(金)の一眼レフ向けコースまだ空きがありますよ

ご予約お待ちしております

 

 

日高美人コンテスト 5月10日(日) 受付開始

hidaka bijin

トップページから詳細をご覧くださいね。

皆様の数多い出品をお待ちしてます

 

ミジンベニハゼの卵 ハッチアウトまでもうすぐ

2016.06.03 18:01

気  温:最高24.3℃

水  温:20~22℃

透明度:6~8m

風向き:凪

天 気:晴れ

 

 

 

現在ミジン畑のミジンベニハゼは合計7ペアで

そのうち6ヶ所で産卵が確認できています

透明ビンのミジンペアにはまたクロイシモチがやって来ました

IMG_4961

産卵している卵の6ヶ所の中で

3~4ヶ所はもうすぐハッチアウトしてもいいくらいの状態になってきていました

今日のダイビング中にはハッチアウトは見れなかったので

明日明後日はかなり可能性が高そうで楽しみです

 

 

ビードロカクレエビのクリーニングステーションには

コロダイがちょこちょこやって来ます

IMG_4975

この場所のビードロカクレエビはめちゃくちゃ数が多いので

コロダイに10匹以上同時にエビがクリーニングしているなんてことも

ちかくに手を持って行っても5、6匹がクリーニングしてくれました

 

 

かわいい小さいスナダコも発見

二枚貝を住処にしているみたいで

この後貝殻を閉じてちょっとした隙間からこちらの様子を見ていました

IMG_4978

 

 

 

 

 

 

ABE WEEK 2016 ←詳細はこちら

6/23(木)、6/24(金)の一眼レフ向けコースまだ空きがありますよ

ご予約お待ちしております

 

 

日高美人コンテスト 5月10日(日) 受付開始

hidaka bijin

トップページから詳細をご覧くださいね。

皆様の数多い出品をお待ちしてます。

 

アーカイブ

アーカイブ