ダイブログDIVE LOG

日高への台風7号の影響はまだなし

2016.08.15 17:07

気  温:最高:33.4℃

水  温:25~29℃

透明度:8~12m

風向き:東南東1m~3m

天 気:晴れ

 

 

現在発生している台風7号は日高への海の影響はまだなく

問題なく潜れています

予想進路のまま進めば今後もほとんど日高には

影響はないと予想されます

 

 

ミジン畑にも全くうねりは感じずミジンたちも問題なしです

ペアが解消されて1匹になっていたビンのミジンの元に

新たなミジンがやってきました

0815-01

新しくやって来たミジンは少し小ぶりで

すぐに産卵するかどうかはまだ分かりませんが

今後に期待しましょう

 

 

スナダコと一緒にいたチビミジンも健在です

0815-02

たまにスナダコの上に乗ったりもして

互いの関係は悪くなさそうです

いつまでこの状況が続くかわかりませんが

できるだけ長く見ていたいですね

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

体験ダイビング ビーチでタツノオトシゴ4匹

2016.08.14 17:04

気  温:最高:33.6℃

水  温:ビーチ29℃

透明度:ビーチ10~15m

風向き:南南東1m~南南西4m

天 気:晴れ

 

 

今日は体験ダイビングでビーチへ

天気も良く海も穏やかでいいコンディションでした

水中も透明度もよく暖かい水温です

 

ゴロタやテトラポットの側ではクロホシイシモチがたくさん群れていたり

マダイの子供やアジの群れなども見れています

 

砂地のガイドロープにはいろいろな生物が付いています

その中でも擬態上手なタツノオトシゴは合計4匹確認できました

0814

少し動いてくれていたり立ち姿勢でいてくれると

見えやすいのですがガイドラインのロープにぴったりくっついて

横に倒れた状態だとなかなかわかりずらいです

 

他にも小指の爪くらいのクロイシモチのチビやアミメハギのチビなど

コロダイの幼魚もガイドライン沿いで見れたりと

小さなかわいい生物を中心に観察できました

 

 

現在発生している台風はまだ日高には影響はなく問題ありません

今後北上していき関東方面への進路予想となっており

和歌山を直撃することはなさそうなので今後の影響も少なそうです

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ポートサイトビーチでコンゴウフグの幼魚

2016.08.13 17:24

気  温:最高:32.8℃

水  温:ビーチ28~29.4℃

透明度:ビーチ10~15m

風向き:南南東1m~南3m

天 気:晴れ

 

 

今年の夏はキレイないい潮が入ってくることが多く

今日も海は青く透明度もいいです

 

 

ビーチでダイバーを癒してくれるハタタテダイの群れ

この場所にはよく集まっているようで

ほとんど毎回見れてます

0813-01

少し離れた場所にも同じくらいの数の群れがいました

追いかけずに止まって観察していると

ハタタテダイの方からこちらに近づいてきてくれます

近くにはヨスジフエダイの幼魚やコロダイの幼魚などもいてます

 

 

さらに砂地を探索していると

コンゴウフグの幼魚らしき個体を発見

0813-02

コンゴウフグは大きくなると2本の角が特徴のフグ

まだ小さすぎるのか角がよくわかりません

なかなか見る機会の少ないフグなので出会えてラッキーでした

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

ミジン畑のミジン30匹超え!

2016.08.12 17:04

気  温:最高:33.8℃

水  温:26.3~27.8℃

透明度:10~12m

風向き:南西2m~3m

天 気:晴れ

 

 

毎日新しいミジンが増えているんじゃないかってくらい

ハイペースでミジンが増えているミジン畑

ミジンベニハゼがついに30匹を超えました

ペアが11ペアでシングルで9匹の合計31匹!

これからもまだまだ増えそうです

 

新入りのマガキガイに住むまだ小さいミジン

0812-01

 

 

昨日見つかったスナダコと一緒にいる極小チビミジン

0812-02

 

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

極小チビミジンとスナダコ

2016.08.11 17:23

気  温:最高:33.9℃

水  温:24.5~27.5℃

透明度:6~10m

風向き:北北西2m~北西5m

天 気:晴れ

 

 

今日も陸はいい天気で暑い日となりました

海況は相変わらず穏やかで問題なし

少し深い水深に濁った冷たい潮が入っていましたが

浅いエリアはまだまだキレイでした

 

 

ミジン畑のスナダコの住んでいるビンに

極小チビミジンがやって来ました

 

0811

 

ビンの中にはあまり入らず位置口付近を

うろちょろしていてかわいいです

スナダコはミジンを食べることはないようなので

まだもう少しはこのペアで居てほしいですね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

チビミジンの成長は早い

2016.08.10 16:53

気  温:最高:33.6℃

水  温:24.5~27.4℃

透明度:8~10m

風向き:北北西3m~4m

天 気:晴れ

 

 

少しの間にチビミジンはどんどん成長していきますね

数日見れていないだけで確実に大きくなったなぁと感じます

 

0810-01

 

個体差もありますがダイバーにも慣れて

ちゃんと写真を撮れる距離まで近づいても大丈夫です

成体のペアもまだまだ産卵もしているので

チビミジンもさらに増えるでしょう

 

 

ミジン畑の浅いゴロタエリアでもミナミハコフグの幼魚が見れました

 

0810-02

 

今年はたくさんいるのか各ポイントで確認できています

ビーチポイントの浅い所でも目撃情報がありました

今見れているのはどれも1~2cmくらいの

一番かわいい時期なのでついつい写真を撮りたくなりますね

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

小杭崎で極小チビミジンが登場

2016.08.09 16:36

気  温:最高:34.1℃

水  温:25.5~28.5℃

透明度:8~12m

風向き:北北西2m~北西4m

天 気:晴れ

 

 

今シーズンはミジン畑では数多くミジンベニハゼが

出てくれていて合計28匹もいてくれています

そしてようやく小杭崎でもチビミジンが登場しました

 

0809

 

過去のシーズンでよく出て来ていたエリアと違う場所での発見

近くにスナダコもいるのでこれからエサとして食べた後の貝殻などに

またミジンがやってきてくれるのを期待したいですね

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

小杭崎でクサハゼやビードロカクレエビのクリーニングステーション

2016.08.08 16:36

気  温:最高:35.0℃

水  温:28.5~28.8℃

透明度:10~12m

風向き:北北西2m~北西4m

天 気:晴れ

 

 

毎日暑い日が続いていますね

今日は日高でも最高気温が35℃まで上がりました

さすがに日陰にいないとかなり暑かったです

 

海況の方は問題なく穏やかで

水温も一部冷たい所もありましたが

全体的に暖かく水もいい状態をキープしています

 

小杭崎の砂地をリサーチしていると

細かい砂の場所にはクサハゼが見つかります

0808-01

名前は地味ですがとてもキレイなハゼです

ホバリングはなかなかしてくれませんでしたが

逃げずに近寄らせてくれるクサハゼでした

 

 

スナイソギンチャクのクリーニングステーションは

大賑わいでたくさん魚が集まってきていました

080-02

特にコロダイの若魚が多く集まっていて

写真に写っていないところでも待機中がいたりと

コロダイだけでも10匹ほどはいており面白い光景でした

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ポートサイトビーチでタツノオトシゴ3匹

2016.08.07 17:08

気  温:最高:33.1℃

水  温:ビーチ28.3~28.8℃

透明度:ビーチ8~12m

風向き:西北西1~4m

天 気:晴れ

 

 

今日は体験ダイビングでオープンサイトビーチへ

エントリー際の水深の浅い所では水温が29℃近く

水もキレイで暖かくてバッチリの海況

 

 

クロホシイシモチやマダイygの群れや

ムレハタタテダイ、コロダイyg、スナダコなどを観察

ガイドロープには前回もいたタツノオトシゴ含め

合計3匹のタツノオトシゴも見れました

 

0803-02

(画像は過去のものです)

 

まだまだいい天気も続きそうですし

今後も台風5号の影響はなしと言っていいくらいです

いい透明度もしばらく続いてほしいですね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジンベニハゼ 10ペア+8匹の合計28匹

2016.08.06 16:33

気  温:最高:32.2℃

水  温:28.3~28.8℃

透明度:15m

風向き:西南西2m

天 気:晴れ

 

 

このところいい潮が続いていますが

今日もさらに水がよくなってキレイでした

ボートが出港する港の中から透明度がいいのがわかるくらいで

いつもよりもさらに浮遊物が少なく青い海でした

 

エントリーするとハタタテダイのチビの群れがお出迎え

0806-01

 

 

まずは透明ビンの卵の状態をチェック

0806-02

画像を拡大してよ~く見てみると

うっすらと卵の中に目ができはじめたようです

ハッチアウト予想は8/9あたりが可能性が高そうです

 

ペアとは言えないかもしれませんが

同じ貝殻にミジンのチビが2匹

0806-03

クロイシモチのチビもミジンに負けないくらい

小さいのが入っていました

 

 

透明度が良いのでいつもより捜索範囲を広げて

ミジン探しをしてみるとやっぱり見つかりました

現在は10ペアとシングル8匹の合計28匹に!

ミジン畑は今年は豊作です!

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

アーカイブ

アーカイブ