ダイブログDIVE LOG

日高にはまだ台風13号の影響は少な目

2016.09.07 17:03

気  温:最高:31.6℃

水  温:28.0~28.5℃

透明度:3~7m

風向き:南西1m~南南東4m

天 気:晴れ/くもり

 

 

台風13号が接近してきていますが

日高には影響は少なく

浅い水深のエリアにうねりが少々入っている程度で

砂地はうねりの影響で砂が舞ったような濁りがありましたが

ビーチもボートも問題なく潜れています

 

 

今シーズンは水温が高めなのが理由なのか

根のトップなどの浅いエリアでクロユリハゼが

多く見られています

0907-01

 

 

ミノカサゴの幼魚も見つかりました

0907-02

まだ体が透けて半透明でキレイな個体でした

 

 

台風13号は今日の深夜くらいには紀伊半島を過ぎて

東海、関東方面へ進んでいきそうなので

日高は明日もビーチ、ボートともに潜る予定です

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

クロイシモチとミジン

2016.09.05 16:57

気  温:最高:29.6℃

水  温:27.5~28.0℃

透明度:5~7m

風向き:南南東3m~4m

天 気:雨

 

 

新しく見つかった小さめのミジンペアのビンに

クロイシモチがやって来ました

 

0905-01

 

ミジンもまだ小さくシャイみたいでなかなか出て来てくれませんでした

徐々にダイバー慣れしてもらってくれるように

しばらくはそっと様子を見たいと思います

 

 

 

メジロダコも同じ場所に居てくれました

 

0905-02

 

スナダコと違い住処の周りはきれいで

食べた後の貝殻などが落ちていません

こちらもできるだけ長く見れるといいので

あまり刺激しすぎないように観察していきたいと思います

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジン畑でメジロダコ

2016.09.04 16:27

気  温:最高:29.9℃

水  温:27.1~28.0℃

透明度:5~8m

風向き:南南東3m~4m

天 気:晴れときどき雨

 

 

9/2にウラシマガイに入っていたチビダコは

スナダコだと思っていたのですが

実はメジロダコだとわかりました

0902-01

9/2の写真 ↑ 

 

 

今日はメジロダコの特徴となる黒い模様に

吸盤周りは白色も模様をしっかり出してくれたので

メジロダコとはっきり分かりました

0904

メジロダコはスナダコよりさらに好奇心が強く

頭のいいタコです

指を近づけると腕を伸ばしてくれて触ってきてくれたりと

遊んでくれるかわいいタコでした

このまましばらく居ついてほしいですね

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

台風12号の影響はまだほとんど無し

2016.09.03 17:41

気  温:最高:31.7℃

水  温:27.0~27.5℃

透明度:5~8m

風向き:東南東3m~南南西4m

天 気:晴れ/くもり

 

 

日高にはまだ台風12号の影響はほとんどなく

穏やかな海況でした

 

0903

 

現在の台風進路予報では九州の西側を北上していきそうなので

明日も日高への影響は少ないと予想されます

ビーチ、ボートも出港予定です

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ウラシマガイに小さなスナダコ

2016.09.02 17:28

気  温:最高:31.4℃

水  温:27.0~27.5℃

透明度:5~8m

風向き:東南東3m~南南西4m

天 気:晴れ

 

 

ミジンベニハゼの住処にもなるウラシマガイ

元々は大人のタコが食べた後に捨てられた貝殻ですが

小さなスナダコの家にもなります

0902-01

たま~にチビダコとチビミジンが一緒にいることも見かけるのですが

残念ながら今日はスナダコだけでした

近くにミジンもいたのでコラボしてくれるとうれしいですね

 

 

 

安全停止中に流れてやって来たクラゲ

0902-02

たくさんのアジの仲間でしょうか、幼魚がたくさん

クラゲの傘にかくれていました

安全停止が終わってもしばらくクラゲたちで遊ばせてもらいました

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジンペア 今日産卵しました

2016.09.01 17:06

気  温:最高:32.9℃

水  温:27.2~28.0℃

透明度:5~8m

風向き:東南東1m~南南西3m

天 気:晴れ

 

 

昨日は少しうねりが残っていましたが

今日はほとんどありませんでした

ボートポイントの透明度はあまり変わりませんでしたが

ビーチは濁りが落ち着いてきたようです

 

 

ミジン畑の透明ビンのミジンペア

昨日のうちにハッチアウトは終えたようで

次の新しい卵を産んでいました

 

0901-01

 

0901-02

 

次のハッチアウト予想日は9月6日か7日になりそうです

 

 

沖縄の南の方で台風12号が発生しましたが

現在の進路予想は九州の方へ北上しそうなので

日高への影響は少なそうです

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ハッチアウトまでもうちょっとでした

2016.08.31 16:49

気  温:最高:31.2℃

水  温:27.1~27.5℃

透明度:6~8m

風向き:南南西3m~5m

天 気:晴れ

 

 

風は南南西に向きを変え弱まりましたが

まだ少しだけうねりが入って来ていて

思ったほど透明度は回復しませんでしたが

問題なく潜れています

 

 

ミジンのハッチアウトを期待してお昼ごろにエントリー

いつもよりオスが卵にヒレを使って新鮮な海水を送ったりと

せわしなく動いていたのでもうそろそろハッチアウトなんでしょうが

時間切れでその瞬間を見ることはできず残念

0831-01

今日中にはまちがいなくハッチアウトは終えると思います

最近のペースではハッチアウトの1~2日後に次の産卵をします

来週の中ごろが次のハッチアウトでしょうか

 

 

こちらのビンのミジンはあまり中に入ることはなく

ほとんど外に出ているミジンです

0831-02

小さなころから外にいることが多かったので

その環境に馴れたのか気の強そうな個体ですね

 

 

今回の台風のうねりはほんの少しだったので

貝に住むミジンたちも変わらず元気です

0831-03

ちょっと前まで小さかったのにもう大人と言っていいくらい

成長していますよ

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

ハッチアウト予告 ミジンベニハゼ

2016.08.30 17:03

気  温:最高:29.4℃

水  温:28~28.8℃

透明度:ボート6~12m

風向き:北西6m~南西2m

天 気:曇り時々晴れ

 

日に日に朝は涼しいくなってきました。 秋近しぃ?

 

今朝から北風が強くて、波立ちビーチエリアは濁りが強くなってしまいました。

午後からはずいぶんと良くなったので明日は・・・ブルー日高に戻るかもですよ。

 

一本目は小杭崎。

ネンブツダイ玉も良い被写体ですが・・・このオリンパスブルーが気になって仕方ない。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

次はユビノウハナガサウミウシも多く観察できています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして二本目は北風も弱まってきたので、ミジン畑へ

まずはウズラガイやウラシマガイのミジンを観て、気になる卵塊の牛乳ビンへ

 

ハッチアウトまで24時間も要らないと思いました。

ズバリ、明日の午後1時前後です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

メスのお腹には次の産卵を待つ卵が一杯になりかけてます。

 

明日の日高は、風も治まり透明度も回復してくれそう。

 

ぜひ、明日の午後から、ミジンのハッチアウトを狙ってください。

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネンブツダイの口内保育

2016.08.29 16:38

気  温:最高:28.2℃

水  温:28~28.8℃

透明度:10~15m

風向き:西南西2m~北西5m

天 気:雨/くもり

 

 

台風による影響で日高は朝から大雨となり

風も北西の風が吹き少し波立ちましたが

うねりはほとんど入らず水中は穏やかでした

透明度もキレイなままでミジン畑も小杭崎も15mくらいは見えました

 

ミジン畑ではクロホシイシモチが口内保育中

ビンを住処にしているので動くこともなく

観察&写真も撮りやすいシュチュエーションでした

0829-01

口の中の卵はもう目もできていてハッチアウトももうすぐかも

 

 

小杭崎の魚礁周りにはネンブツダイの群れがいてます

0829-02

どうやらあちこちにいた小さな群れのネンブツダイが

この魚礁周りに集まって来たようです

透明度もいいので群れを全体で見れました

 

 

アカオビハナダイもオスはよく婚姻色を出してくれています

0829-03

今日は根の下の方に群れが固まっていて

1つのグループにオスが4匹も乱舞していました

今の時期はほとんど婚姻色を出しているので

被写体としておすすめです

 

台風は明日には東日本の方へ北上していくので

もう日高へは影響はおそらくなさそうです

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

日高は台風が来ているとは思えないほど穏やかな海況

2016.08.28 16:16

気  温:最高:31.6℃

水  温:27~29℃

透明度:8~12m

風向き:凪

天 気:晴れ

 

 

今日の朝の海の写真ですが

台風の影響は昨日よりないくらいで

とても穏やかな海況になりました

 

0828

 

水中もうねりはほとんど感じないくらいで

台風が近づいているとは思えないほどです

ビーチ、ボートも問題なく潜れました

明日は少し天気が崩れる予報となっていますが

ボート出港予定をしています

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

アーカイブ

アーカイブ