ダイブログDIVE LOG

うねりは少なくビーチもボートも問題なし

2017.05.13 17:55

気  温:最高22.1℃

水  温:18.8~19.2℃

透明度:3~8m

風向き:南南西4~北2m

天 気:雨のち晴れ

 

 

夜中から明け方にかけて大雨が降った影響で

水中は濁りがありましたが

うねりもほとんどなく問題なく潜れました

 

 

新しくペアになったミジンも問題なさそうでしたが

家が決まってなかった1匹のミジンは昨日の場所には

確認できなかったのでもう少し周りもチェックしてみたいですね

明日はハッチアウトが見れるといいな~

 

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

ミジンベニハゼは10ペアに

2017.05.12 16:59

気  温:最高26.8℃

水  温:18.8~19.0℃

透明度:6~8m

風向き:北西2~南南西3m

天 気:晴れ

 

 

今シーズンはすでにたくさんのミジンのペアが誕生していますが

さらに2ペアが誕生して合計10ペアになりました

 

こちらは新しくペアになったミジン

 

 

まだ馴れていないのでこちらの様子をうかがうように

ちょっとだけ出て来てました

 

 

さらにまだビンなどの家が決まってないミジンも1匹発見

 

 

近くでなにかいい場所で落ち着いてくれるといいですね

その他のミジンのペアはほとんどで産卵した卵を見ることができます

日曜日くらいにハッチアウトしそうな卵もあったので期待したいです

 

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジンベニハゼ 8ペア目も産卵

2017.05.10 16:56

気  温:最高25.0℃

水  温:19.1~19.2℃

透明度:7~10m

風向き:南南東5~3m

天 気:晴れ

 

 

 

ミジン畑のミジンベニハゼは9ペアだったのが

1ペアが解消されて1匹ずつになりましたが8ペアはそのまま

そして8ペア全てで産卵を確認しました

 

こちらは最後に産卵が確認できたペア

一番新しいペアでもあります

 

 

こちらは2回目の産卵のミジン

 

黄色いクロイシモチもやって来ました

ビンの中には入ったりしませんでしたが

入口近くやビンの周りを泳いでいました

 

 

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

 

次々にミジンベニハゼのペアが産卵

2017.05.07 17:33

気  温:最高24.2℃

水  温:19.2~19.4℃

透明度:6~8m

風向き:北北西4~3m

天 気:晴れ

 

 

今年はミジンの集まりが良く9ペアいるのですが

産卵が次々と始まっています

 

こちらは明後日くらいにハッチアウトしそうなミジンの卵

透明なビンで観察や写真も撮りやすいです

 

 

こっちは明日くらいがハッチアウトの可能性が高そう

ダイバー慣れしてるのでよく入口まで出てくるミジンです

 

その他にも新たに2ヶ所で初産卵を確認できました

これで合計7ペアのミジンが産卵をしています

 

 

 

小杭崎では根のアンカー近くでハナイカが

 

 

根のトップのワカメもそろそろ葉の方が傷んできてますが

メカブの中にスナビクニンも発見できました

スナビクニンは見れるのもあと少しな気がします

 

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

お洒落なアケウス

2017.05.06 15:37

気  温:最高22.9℃

水  温:ボート17.7~19.3℃

透明度:7~10m

風向き:南東から南南西2~3m

天 気:曇り時々晴れ

 

ワンパターン化してしまったダイブプラン。

今日も、一本目ミジン畑・・・で、二本目に小杭崎です。

 

ミジンは9か所9ペアでほぼすべてが産卵行動中です。

 

今期のミジン畑も絶好調と言えるでしょ。

 

[caption id="attachment_7146" align="alignnone" width="300"] 画像が良くないのはお許しください。[/caption]

 

この卵塊を見て名津井君予想は・・・明後日にハッチアウトと予告。

僕も同意見で明後日の午後でしょうかね。

 

しかし、ワンシーズンに何匹生まれるのでしょうか。

1ペアが今期9,000匹の産卵数だとすると9ペアで約80,000匹。

浮かした稚魚のほとんどが食害される。

自然の摂理なんでしょう。

 

小杭崎では久々にアケウスを見かけました。

キレイな個体でシロガヤも付けてお洒落さん。

 

なんか、撮り方が無いのよねぇ~

かわいい子ではないし、目ん玉はちっちゃいし。

 

春も終わり夏の海を感じさせてくれました。

 

明日でGW最終日ですね。

皆さん心置きなく身体を休めたり、潜りきったりしてください。

 

 

 

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

長い腕が特徴のシシイカ

2017.05.04 17:23

気  温:最高22.9℃

水  温:ビーチ17.5~19.1℃

透明度:7~10m

風向き:南東4~5m

天 気:晴れ

 

 

オープンサイトビーチで2本の長い食腕が特徴のシシイカを発見

 

 

ダイバーに気付くと逃げてしまうこともよくあるのですが

今日はこちらをあまり気にすることなくウロウロしてました

 

なが~い食腕はじっとしてるとクルクルと巻いてコンパクトに

 

 

腕の伸び縮みなど動きが面白いので

観察してると楽しいイカです

 

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジンベニハゼの産卵状況

2017.05.03 17:27

気  温:最高22.5℃

水  温:18.4~18.7℃

透明度:7~8m

風向き:南東4m

天 気:晴れ

 

 

なぜかビンの底の方まで外に出ているミジン

 

 

近寄ってもほとんど動かずビンの中にも入ろうともしませんでした

なかなか見ない行動なのでちょっと心配です

いなくならないでね~

 

 

ハッチアウトまでもう少しだった卵はすでに全て孵化し終えていました

他の産卵している卵のチェックをすると目が出来ている様子が確認できました

 

 拡大 ↓

 

GW中にハッチアウトまでいってほしいですね

その他に1回目の産卵をしているペアもいましたよ

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

もうすぐハッチアウト?

2017.05.01 16:42

気  温:最高24.1℃

水  温:18.3~19.1℃

透明度:7~8m

風向き:北1m~北北西3m

天 気:晴れ

 

 

今シーズン最初の産卵したミジンペアの卵

 

 拡大 ↓

 

しっかり目や尾もできているのが確認できます

そろそろハッチアウトも近づいてきてますね

早ければ明日にでもハッチアウトしそうなくらいです

 

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

オープンサイトビーチでハナイカ

2017.04.30 17:31

気  温:最高24.3℃

水  温:18.5~19.2℃

透明度:7~8m

風向き:南南東4m~5m

天 気:晴れ

 

 

オープンサイトビーチの砂地でハナイカを発見

毎年同じようなエリアで見つかりますね

水深は7~8mほどと浅いです

 

 

 

魚礁エリアではマトウダイygも何匹か見れました

 

 

周りにはスズメダイやネンブツダイが群れていて

魚の数も増えて来ています

今年はマトウダイも多く見れてる印象です

ボートポイントで見れたコインサイズも出てくれるといいですね

 

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

コインサイズのマトウダイyg

2017.04.29 17:17

気  温:最高23.2℃

水  温:18.9~19.1℃

透明度:7~8m

風向き:南南西2m~北北西2m

天 気:晴れ

 

 

ミジン畑で500円玉サイズのマトウダイygを発見

今まで10~15cmくらいの大きさは見れていましたが

ここまで小さいのは日高では初めてでした

 

 

 

こちらも小さなハナキンチャクフグyg

近い仲間のシマキンチャクフグより色がキレイです

 

 画像2点 S様

 

シマキンチャクフグやキタマクラに比べると

見つかる数が少なめなので出会えたときはラッキーです

やっぱり幼魚でも小さなときほどカワイイですね~

 

 

 

今年も開催します! 阿部秀樹氏によるフォトセミナー

 「ABE WEEK」 【日程】7/5(水)~10(月)

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

 

アーカイブ

アーカイブ