ダイブログDIVE LOG

ビーチのタツノオトシゴやナンヨウツバメウオyg

2017.08.23 16:40

気  温:最高34.4℃

水  温:28℃

透明度:ビーチ6~8m

風向き:西1m~西北西2m

天 気:晴れ

 

 

 

ポートサイトビーチのガイドラインには

毎年のようにタツノオトシゴがやってきます

台風前は黄色いタツノオトシゴがいましたが

今回はサンゴタツと思われます

 

 

 

近くにはハタタテダイも群れており

ダイバーが寄っても逃げないので楽しめます

 

 

 

さらに浅い場所ではナンヨウツバメウオの幼魚もいてますよ

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

透明度が上がってキレイですよ

2017.08.22 17:06

気  温:最高32.6℃

水  温:28℃

透明度:12~15m

風向き:南南東3m~南4m

天 気:晴れ

 

 

先日降った大雨の濁りも回復し透明度がUP

少し浮遊物があるもののキレイですよ

 

小杭崎ではカンパチの群れが小魚にアタックしてました

 

 

スズメダイ、ソラスズメダイもたくさん群れています

 

 

魚礁にはコロダイやイシダイ、メジナ、カゴカキダイなども

多く見ることができ、砂地ではハナハゼもたくさんいますよ

マクロ視点で潜ることが多い日高ですが

水がキレイだとのんびり魚の群れを見ながら

泳いでいるだけでも気持ちいいですね~

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

オスのミジンベニハゼも手に乗ってくれた!

2017.08.20 17:24

気  温:最高32.7℃

水  温:27~28℃

透明度:10~12m

風向き:北1m~北西3m

天 気:晴れ

 

 

手に乗ってくれるミジンベニハゼは

ペアのうちメスだけだったのですが

ついにオスも乗ってくれるようになりました!

 

 

ビンの上にいるのがメスで手に乗っているのがオスです

ペアで馴れて来ていたのでオスも乗ってくれそうなことはあったのですが

今回はしっかり手に乗ってくれました

こうなれば次はペア同時にと思ってしまいますね

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

婚姻色のアカオビハナダイ

2017.08.19 16:32

気  温:最高32.7℃

水  温:27~28℃

透明度:10~12m

風向き:北1m~北西3m

天 気:晴れ

 

 

昨日の午前中にまとまって雨が降ったため

濁りが心配だったのですが

水面から2mくらいの表層だけが影響を受けて

中層から水底はほとんど雨による濁りはなく

キレイに見えていました

 

小杭崎ではアカオビハナダイが婚姻色を出しています

 

 

オスが数匹いるのですが婚姻色を出してキレイです

多少色が濃くなったり薄くなったりはありますが

見ている間はずっと婚姻色でした

黒抜きで撮っても映えるのでチャレンジしてみてください

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ウラシマガイのミジンがペアに

2017.08.18 17:32

気  温:最高31.3℃

水  温:27~28℃

透明度:10~12m

風向き:南1m~南南西2m

天 気:雨/晴れ

 

 

ミジンベニハゼのペアはビンのお家ばかりだったのが

ウラシマガイのミジンもペアになりました

 

 

産卵はまだもう少し先かもしれませんが

このまま仲良く居てほしいですね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

流されていた手乗りミジンベニハゼを発見

2017.08.15 16:31

気  温:最高28.7℃

水  温:26℃

透明度:10~12m

風向き:南南東4m~南2m

天 気:くもり

 

 

いい潮が入って来て透明度がアップ

浮遊物も多く流れていましたがキレイになりました

 

台風後しばらく濁りが続いていたので

行方不明になったミジンベニハゼが見つかっていませんでしたが

今日は広範囲を捜索できたおかげで

手乗りのミジンベニハゼが見つかりました!

 

 

久しぶりでしたがちゃんと手に乗ってくれました

予想よりビンごと遠くに流されていましたが

ミジンもペアで無事なのを確認できほっとしました

 

さらに極小のチビミジンも発見

 

 

この写真とは別のチビももう1匹見つかりました

これで現在確認できているミジンベニハゼは

7ペアとシングル5匹の合計19匹になりました

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジンベニハゼは6ペア+3匹います

2017.08.14 16:33

気  温:最高31.9℃

水  温:25~28℃

透明度:5~8m

風向き:北2m~北西3m

天 気:晴れ

 

 

水中は底の方にひんやりとした潮が入っていますが

透明度は上がってきました

 

ミジン畑では現在9ペアとシングル3匹のミジンベニハゼが見れています

小さいミジンの1匹はウラシマガイをお家にしていてカワイイですね

 

 

ウラシマガイのミジンの近くのビンには

新入りの小さいミジンがやって来て

ビンの中にはなかなか入らず外側に張り付いていました

 

 

 

以前手乗りしてくれたミジンベニハゼは

台風の影響で行方不明になってしまったのですが

また別のミジンベニハゼと仲良くなれそうです

 

 

まだいつも完全に手に乗ってくれるまでではないですが

指先に頭をのせてくれたり腹ビレで触れてくれたりと

かなり警戒心を解いてくれています

次はしっかり乗ってくれるかな~

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

ミジン畑でサカタザメ

2017.08.13 17:50

気  温:最高32.1℃

水  温:25~28℃

透明度:3~5m

風向き:北3m~北西4m

天 気:晴れ

 

 

たま~に砂地にでてくるサカタザメ

サメと名前がついていますがエイの中間です

見た目はサメとエイの中間のようなやつですね

 

(画像は過去のものです)

 

砂地では他にもツバクロエイも見れたりもします

どちらも激しく動き回るタイプではなく

じっとしていることが多いのでおどかさなければじっくり見れます

ミジンベニハゼは台風後も安定して見れていますよ

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

 

1匹のミジンベニハゼが貝殻にお引越し

2017.08.12 17:47

気  温:最高32.2℃

水  温:25~28℃

透明度:3~5m

風向き:北北西4m~北西5m

天 気:晴れ

 

 

 

今日は午前中は北からの風が吹き

すごしやすい体感温度でしたが

午後からはまたぐっと熱くなってきました

 

水中は底の方に少し冷たい潮が入り

1~2℃下がっていましたが浅い水深では変わらず温かいです

 

台風後ビンにやって来た小さなミジンベニハゼが

近くのウラシマガイにお引越しをしていました

まだ小さいのと引っ越したばかりでシャイな感じでした

 

元々いるペアはまだまだ産卵もしてくれています

 

 

現在の水温では約1週間でハッチアウト

早ければお盆最終日くらいは可能性があるかも?

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジンベニハゼは9ヶ所で確認

2017.08.10 16:57

気  温:最高34.3℃

水  温:27~28℃

透明度:3~4m

風向き:東南東1m~南南西3m

天 気:晴れ

 

 

今日はミジンベニハゼのチェックに行ってきました

ミジン畑の砂地の一部は大きな砂紋ができており

うねりが大きく入ったみたいですね

 

それでもほとんどのミジンベニハゼたちは

飛ばされておらず無事でした

 

 

貝殻に住んでいたミジンはビンに引っ越したみたいで

小さなミジン同士のペアになっていました

さすがにまだ産卵はしないと思いますが

このまま仲良く居てほしいですね

 

 

現在ミジンベニハゼは9ヶ所で確認できています

まだ透明度もこれから回復してくると思うので

一部まだ見つかっていないミジンたちも

そのうち捜索に行ってきます

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

アーカイブ

アーカイブ