ダイブログDIVE LOG

ボートもビーチも潜れました

2017.10.21 17:25

気  温:最高:17.8℃

水  温:22~23℃

透明度:3~6m

風向き:北3m~北北西4m

天 気:雨

 

 

今日はうねりは入って来ていましたが

ボートも無事出港でき潜れました

ビーチもうねりと雨の影響でニゴニゴでしたが潜れています

 

ミジン畑も少しうねりがあり水底は砂が舞って

濁っていましたが5~6mくらい見えるところもありました

舞い上がった砂が落ち着けば写真が撮れるくらいです

 

 

船は今日の夕方に避難させたので

少なくとも22日、23日のボートは出港できませんのでご了承ください

再開は24日以降を予定していますが、天候次第で変更となる場合もあります

詳しくはお電話にてお問合せ下さい

よろしくお願いします

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

台風の影響はまだなし

2017.10.20 16:54

気  温:最高:20.2℃

水  温:22~23℃

透明度:4~8m

風向き:北3m~北北西3m

天 気:雨

 

 

台風21号が北上してきていますが

日高への影響はまだほとんどなく問題なく潜れています

明日も日高はボート、ビーチとも潜れる予定になっています

 

台風は23日に最接近する予報になっていますので

船は明日の夕方には避難させる予定です

ボートダイビングについては22日から出港不可となります

再開は台風通過後になりますのでご了承ください

 

 

まだまだミジンベニハゼは元気なので

この台風を無事乗り切ってほしいものです

 

 

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

マダコの抱卵

2017.10.19 17:25

気  温:最高:18.5℃

水  温:23℃

透明度:4~8m

風向き:北3m

天 気:雨

 

 

小杭崎でマダコが抱卵しているのを発見

 

 

卵はかなり成長していてハッチアウト間近な様子でした

小杭崎の根の上の方に巣穴を作って卵を守っています

今週末までのどこかでハッチアウトを見れるといいな~

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

 

ミジンベニハゼの卵

2017.10.16 17:42

気  温:最高:18.8℃

水  温:23~24℃

透明度:6~8m

風向き:北3~4m

天 気:雨

 

 

ミジン畑の水深-16mくらいにいる

ミジンベニハゼの卵を確認

 

 

現在ミジン畑で見れるミジンベニハゼでは

一番浅い水深にいます

最近まで1匹だけだったのですが

近くにもう1匹やってきてそれで産卵したみたいです

まだ同じ場所にはいませんが

近々ちゃんとしたペアになりそうですね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

クロイシモチの口内保育

2017.10.15 17:11

気  温:最高:23.6℃

水  温:23~24℃

透明度:6~10m

風向き:北2~4m

天 気:雨

 

 

そろそろ魚たち多くの種類の産卵の季節も終盤に

なろうとしていますがまだまだがんばっています

 

ミジン畑にいるクロイシモチも目が見えているくらいになった

卵を口内保育しています

 

 

口の広いビンに入っていてとても観察しやすいクロイシモチでした

しばらく観ていると数分に一度くらいは口を大きくモゴモゴさせて

中の卵に新鮮な海水を当てれるように調整していました

今シーズンはあと何回産卵してくれるでしょうか?

あと1、2回くらい観れるといいな~

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

コケギンポのように顔を出すミジンベニハゼ

2017.10.14 17:38

気  温:最高:23.6℃

水  温:23~24℃

透明度:5~8m

風向き:北北西3m

天 気:雨

 

 

ミジン畑にいるミジンベニハゼはほとんどが

ビンや貝殻に住んでいるのですが

1匹だけ岩のフジツボの穴にいるチビがいます

 

 

まるでコケギンポのように顔を出したりすることも

まだまだ小さな個体なのでちっちゃなすき間でも入っています

もっと大きくなるとさすがに住めないでしょうが

いつまでこの場所に居てくれるのかな~?

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

元気なミジンベニハゼたち

2017.10.12 16:56

気  温:最高:26.2℃

水  温:24℃

透明度:5~8m

風向き:北北西1m~北西3m

天 気:晴れ

 

 

今居てるミジンベニハゼたちは

ほとんどが今年生まれの若い個体です

その多くはしっかり育ち産卵もしています

 

少し大きくなったミジンベニハゼはダイバーにも慣れて来て

近くによっても引っ込むことも少なくなりました

 

 

 

 

ミジンと一緒のクロイシモチは同じ場所で仲良くしているみたい

これだけ仲良くなるとかなり長い期間一緒に過ごすことになりそうです

クロイシモチと一緒のミジンペアは3ヶ所で確認しています

ぜひ写真を撮りに来てくださいね~

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

カミソリウオがペアに

2017.10.09 16:46

気  温:最高:26.9℃

水  温:24℃

透明度:8~10m

風向き:北北西1m~西3m

天 気:晴れ

 

 

今日もよく晴れて海も穏やかないいダイビング日和でした

ミジン畑ではまだまだミジンベニハゼはたくさんいて

現在8ペアとシングルで5匹の合計21匹です

 

 

ペアのメスのお腹は大きい個体が多いので

産卵もまだまだしてくれていますよ

 

 

昨日見つかったカミソリウオはペアになっていました

このままペアで定着してくれると嬉しいですね

 

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジン畑でカミソリウオ

2017.10.08 17:32

気  温:最高:26.2℃

水  温:24℃

透明度:8~10m

風向き:北1m~北西3m

天 気:晴れ

 

 

今日はよく晴れて暖かくいいダイビング日和でした

水温も少し持ち直し24℃台に

透明度も浮遊物こそありますがキレイでしたよ

 

ミジン畑ではカミソリウオを発見

先月にはペアで1度見ましたが

今回は1匹だけでの登場です

 

 

前回見つかったときは何もない砂地を漂っていたので

定着とはなりませんでしたが

今回は指標となるものがあるそばにいるので

しばらく居てくれる可能性がありますね

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

クロイシモチのチビたち

2017.10.04 17:21

気  温:最高:21.5℃

水  温:23~24℃

透明度:5~6m

風向き:北5m~北北西5m

天 気:晴れ

 

 

最近はあちこちでクロイシモチのチビを見かけるようになりました

 

 

特に小さいクロイシモチは数匹で集まることが多く

空きビンなどにもたくさん入っていました

他にも貝殻や空き缶などにも入っていますね

もう少し大きくなって単独行動しだすと

ミジンベニハゼと一緒に住みだしたりしますよ

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

アーカイブ

アーカイブ