ダイブログDIVE LOG

ハナミノカサゴyg

2017.11.27 17:29

気  温:最高:16.3℃

水  温:18~19℃

透明度:5~8m

風向き:北2m~北西2m

天 気:晴れ

 

 

小杭崎ではハナミノカサゴygがあちこちで見れています

 

 

小さなころは特にヒレが透き通っていてキレイですね

手のひらサイズくらいまでの個体が多く見つかっています

これくらいの大きさならなんとかマクロレンズでも撮れますね

ワイドもいいですが最近は浮遊物が多いのが悩みどころです

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

 

1番若いミジンベニハゼも大きく

2017.11.26 17:58

気  温:最高:16.7℃

水  温:18~19℃

透明度:5~8m

風向き:東北東1m~南南西3m

天 気:雨

 

 

今月初めの方にやって来た1番若いミジンベニハゼも

大きくなってきました

 

 

以前はビンになかなか入らずどうなるか不安でしたが

今はちゃんと住んで安定しているようです

他のミジンベニハゼたちもどこかへ行くこともなく

現在10ヶ所のビンや貝殻で見ることができます

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

小杭崎 ハクセンアカホシカクレエビ

2017.11.25 17:31

気  温:最高:12.3℃

水  温:18~19℃

透明度:5~8m

風向き:北西4~北北西3m

天 気:晴れ

 

 

 

ミジン畑の砂地ではオドリカクレエビやビードロカクレエビが

多く見ることができますが

小杭崎ではハクセンアカホシカクレエビが見れます

 

 

スナイソギンチャクの周りにいて他のエビに比べると

カメラで撮るときに近づいても逃げにくいので

ゆっくり撮る事も出来ます

キタマクラなどの魚たちもクリーニングに来るので

タイミングが合えばクリーニングシーも見れるかも

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

 

まだお腹が大きいミジンベニハゼ

2017.11.24 16:02

気  温:最高:12.4℃

水  温:18~19℃

透明度:5~8m

風向き:北西5~西北西5m

天 気:晴れ

 

 

水温も下がって来てさすがにミジンベニハゼの

産卵時期もほとんど終わりになってきましたが

まだまだ元気でお腹の大きいミジンもいます

 

 

黄色いクロイシモチと一緒にいるミジンペアで

ビンの外にもしっかり出て来てくれます

次がもしかして今シーズン最後の産卵になるかもですが

これからも観察していきたいと思います

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

風も弱まり2ボート

2017.11.21 18:08

気  温:最高:12.0℃

水  温:18~19℃

透明度:5~8m

風向き:北北西3m

天 気:晴れ

 

 

だんだん冬型の気圧配置も増えて来て

北西の風が吹く日も多くなってきましたが

今日はあまり強い風にならず問題なく2ボート出港

 

少しずつ水温が下がってきましたが

ミジンベニハゼは安定してたくさんいますよ~

 

 

これから増えてくることはあまりないでしょうが

現在は10ヶ所でミジンベニハゼが確認できています

じっくり写真を撮りに来てくださいね~

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

 

クロイシモチ(黄)とミジンベニハゼ

2017.11.19 18:00

気  温:最高:11.4℃

水  温:19~20℃

透明度:5~6m

風向き:北西5m~7m

天 気:くもり

 

 

今シーズンはミジンベニハゼと一緒にいる

クロイシモチは黒っぽい個体が多かったのですが

黄色バージョンのクロイシモチもやって来ました

 

 

クロイシモチもまだまだ小さめの個体で

一緒に並らんでくれると大きさがよく分かります

このミジンベニハゼもダイバー慣れしていて

しっかり出て来てくれるので写真も撮りやすいですよ

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

小杭崎 テンクロスジギンポ

2017.11.18 16:58

気  温:最高:13.5℃

水  温:19~20℃

透明度:6~8m

風向き:北北西4m~5m

天 気:雨/くもり

 

小杭崎の水深-17mくらいにある

元々釣竿か何かの穴がお気に入りのテンクロスジギンポ

 

 

少し遠い場所にダイバーがいると外を泳いでいるのですが

近づくと穴に入って顔だけを出しています

ちょこんと顔だけ出しているのがかわいいですね

近くにはハクセンアカホシカクレエビがいるイソギンチャクもあるので

マクロでじっくり撮っていただけますよ

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

12/2(土)は須江ABE CUPの為、日高をクローズとさせていただきます

2017.11.17 17:02

12/2(土)は須江でのABE CUP開催の為、

申し訳ありませんが誠に勝手ながら日高は臨時休業とさせていただきます。

 

黒抜きのミジンベニハゼ

2017.11.17 16:30

気  温:最高:15.1℃

水  温:19~20℃

透明度:6~10m

風向き:北1m~南西2m

天 気:晴れ

 

 

少しずつ水温が下がってきていますが

まだまだ元気でたくさんいるミジンベニハゼ

 

 

今日は少しビンが動いていて立った状態に

いつもだったら砂地が入ってしまうのですが

バックが水なので黒抜きに挑戦してみました

流れなのかうねりの影響かなぜビンが立つのか謎ですが

いつもと違う状況もたまにはいいですね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

 

ミジン畑でハナイカ

2017.11.10 17:39

気  温:最高:19.5℃

水  温:21℃

透明度:5~8m

風向き:北西1m~南南東5m

天 気:晴れ

 

 

ミジン畑で久々にハナイカが登場

 

 

アンカー近くの17mくらいの砂地に1匹発見

成体のハナイカなのでもしかすると近くにもう1匹いるかも

しばらくの間見れるといいな~

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

アーカイブ

アーカイブ