ダイブログDIVE LOG

小杭崎のキサンゴカクレエビ(大)

2018.10.14 16:40

気  温:最高:23.3℃

水  温:23~24℃

透明度:3~5m

風向き:北北西2m~3m

天 気:晴れ

 

 

前回小杭崎でキサンゴを見たときには

見つからかなかったキサンゴカクレエビの大きい方

今日見に行くと同じ場所で再発見!

 

(写真は過去のものです)

 

もちろん小さい方もちゃんと確認できています

この前もしっかり探したので見落とすことはないはずでしたが

今までどこに行っていたのでしょう?

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

擬態上手なキサンゴカクレエビ

2018.10.08 16:37

気  温:最高:25.6℃

水  温:23~25℃

透明度:2~4m

風向き:北北西3m~北西4m

天 気:晴れ

 

 

台風前は2匹いたキサンゴカクレエビの

ちょっと大きめの個体はどこかに行ってしまったようですが

小さめの方は無事に残ってくれていました

 

 

大きかったキサンゴカクレエビはまだ分かりやすかったのですが

小さい方は擬態上手でなかなか見つけるのに苦労します

体の色がキサンゴにそっくりで色の違いで見分けるのは難しいです

エビの目が分かってやっと認識できるようになる感じですね

キサンゴのポリプも全開だったのでよりカモフラージュされていたのかも

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

小杭崎でガラスハゼ

2018.10.07 17:26

気  温:最高:26.9℃

水  温:23~25℃

透明度:1~3m

風向き:北北西3m~4m

天 気:晴れ

 

 

ようやく台風のうねりも治まってきました

まだまだ濁りはありますが...

ビーチもボートも無事に潜れています

 

小杭崎では以前にいたムチカラマツとは別のところでしたが

ガラスハゼが台風後も見れています

 

 

よく見るとお腹には卵を持っているようにも見えますね

このまま無事産卵して卵が見れるといいな~

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

まだまだ透明度は回復せず

2018.10.03 17:00

気  温:最高:26.1℃

水  温:24~25℃

透明度:1~3m

風向き:北西1m~3m

天 気:晴れ

 

 

台風24号は和歌山の田辺の方に上陸しましたが

日高のお店の被害はほとんどなく無事でほっとしています

海の方は漂流物も多く水中もまだまだ濁りが残っています

 

ミジンベニハゼの捜索にも行きたいですが

この濁りではなかなか難しいですね

(画像は過去のもので残念ながらミジンは行方不明中です)

 

さらに台風25号がやってくるのでしばらく透明度は期待できなさそうですね

台風25号は直撃こそなさそうですがうねりがどれだけ入って来るか心配です

ほんまに今年は台風が多くていやになりますね~

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

9/29(土)、30(日)は台風接近のためクローズとさせていただきます

2018.09.28 18:05

9/29(土)、30(日)は台風接近のためクローズとさせていただきます。

再開は10/1以降を予定しておりますが

台風次第で変更になる可能性もございますので詳しくはお問合せ下さい。

 

カゴカキダイの群

2018.09.24 18:02

気  温:最高:28.5℃

水  温:25~26℃

透明度:4~6m

風向き:北西3m~4m

天 気:晴れ

 

 

今シーズンは小杭崎でカゴカキダイの群をよく見ます

だいたいいつも同じ場所を拠点としているようで

20~30匹くらいの群で移動していますね

 

 

根のトップなどは透明度が良いことも多く

他の魚の群れなども全体を見ることができています

 

また南の海上には台風24号ができていますね

今の所日高には影響は出ていませんが

少しずつうねりが入って来るかもしれません

日本から遠ざかる進路になってくれるといいんですが...

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

ザラカイメンカクレエビ

2018.09.23 16:50

気  温:最高:28.2℃

水  温:25~26℃

透明度:3~6m

風向き:北北西3m~北西4m

天 気:晴れ

 

 

今日はすっきりとよく晴れた天気でした

空にはうろこ雲やいわし雲と呼ばれる雲がかかっており

秋がやってきたな~と感じますね

 

小杭崎ではザラカイメンにつくザラカイメンカクレエビを発見

 

 

ストロボの光はなかなか入りにくいので

ライトを活かして撮るといいですね

 

 

マダコの抱卵もあちこちで見かけます

どれも同じような時期に産卵していると思われ

おそらくハッチアウトは10月の第一週くらいが可能性が高そうです

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

マダコの抱卵

2018.09.22 16:01

気  温:最高:27.7℃

水  温:25℃

透明度:3~7m

風向き:北西5m~北北西4m

天 気:くもり/晴れ

 

 

午前中は雲も多かったですが昼頃から晴れてきて

すっきりした天気になりました

 

北西の風が強めに吹いていましたが少しずつ弱まり

ボートも出港できています

水底の砂地はまだ少し濁りもありますが

浅い場所や根があるエリアは見えるようになってきてます

 

小杭崎やミジン畑でもマダコが抱卵しているのを見かけます

卵はまだ白くてきれいな状態で産んでからまだ日が浅そうです

抱卵しだすとその場所から動くことはないので

このままハッチアウトまで観察できそうです

 

 

 

 

ミジン畑ではまだ残念ながらミジンベニハゼが見つかっていません

これだけ長い間ミジンベニハゼが見れないのは

日高のお店がオープンしてから初めてかも

それだけ台風21号は強い台風だったんだと実感しますね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

ムチカラマツエビ

2018.09.16 17:45

気  温:最高:30.8℃

水  温:26℃

透明度:3~6m

風向き:北北西2m~3m

天 気:晴れ

 

 

今日は気持ちのいい晴れの天気になり気温も30℃を超えて暑くなりました

昨日に引き続きうねりがまだ入って来ていて水中は揺れていましたが

ボート、ビーチともに潜れています

 

小杭崎ではいくつかのムチカラマツにムチカラマツエビが付いています

 

写真:Sさま

 

こちらのムチカラマツエビは大きめですが

別の場所では小さいサイズも見つかっています

さらに別のムチカラマツにはガラスハゼも確認できています

 

その他、小杭崎の根の岩穴などにマダコが抱卵しているのを確認できました

2ヶ所で抱卵していてどちらも昨日今日に産んだキレイな卵です

これからしばらくの間マダコの抱卵で楽しめそうです

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

キサンゴカクレエビ

2018.09.15 17:53

気  温:最高:28.9℃

水  温:25~26℃

透明度:3~8m

風向き:南南東2m~南3m

天 気:くもり

 

 

フィリピンの方へ向かっている台風22号の影響でしょうか

台風は離れているのに予想以上にうねりが入って来ていました

日高は潜れていますが水中は少し揺れていましたね

 

小杭崎のキサンゴにキサンゴカクレエビがまた見れるようになりました

台風に乗ってやって来たのかもしれません

 

 

この写真の中には写っていませんが

もう1匹小さいのがいてどうやらペアのようです

大きい方は見つけやすく写真も撮りやすいのでおすすめですよ

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

アーカイブ

アーカイブ