ダイブログDIVE LOG

小杭崎 コケギンポ

2018.12.09 17:16

気  温:最高:8.7℃

水  温:18~19℃

透明度:5~6m

風向き:北北西6m~5m

天 気:晴れ/くもり

 

 

週末は気温もグッと下がって今期一番の寒さとなりました

冬型の西高東低の気圧配置となり北西寄りの風が強く吹き

波もありましたがなんとか2ボート無事に出港

海の中にいる方が温かく感じるくらいでしたね

 

小杭崎の根にいるコケギンポは

同じ穴の場所で安定して見れています

 

ちょこんと顔を出してくれるのがかわいいですね

写真を撮っていてもあまり引っ込むことも少なく

ゆっくりとれるいい被写体です

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

ハナハゼとミジンのあくび

2018.12.06 17:06

気  温:最高:17.2℃

水  温:19℃

透明度:8m

風向き:北西2m

天 気:雨

 

 

水温が下がってくるとハゼ達も少しずつ活発な行動がなくなってきますが

まだこのくらいの水温では大丈夫なのかハナハゼもしっかり出ていました

 

 

 

ミジンベニハゼはちょうどご飯の時間だったのか

流れてくるエサをパクパクと食べていました

タイミングよくあくびシーンも撮れたのでラッキーでしたね

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

ミジンと一緒にいたクロイシモチが近くのビンに

2018.12.02 16:55

気  温:最高:18.9℃

水  温:19℃

透明度:6~8m

風向き:北北西1m~南南東1m

天 気:晴れ

 

 

ミジンベニハゼと一緒にペットボトルにいた

クロイシモチが今日は近くのビンに移動していました

 

 

 

こちらのビンにはミジンはいませんが

見ている間はクロイシモチもビンにあまり入ったりせず

ビンの口付近にいて動きは少なかったですね

またその内ミジンの方へ戻ったりすることもあるので様子見ですね

クロイシモチはこれからまだ大きくなるので

もしかするとペットボトルが少し狭く感じたのかも?

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

ボウズコウイカ

2018.12.01 16:44

気  温:最高:16.9℃

水  温:19~20℃

透明度:5~7m

風向き:北北西3m~4m

天 気:晴れ

 

 

小杭崎の根でボウズコウイカを見つけたので

観察していると体色を頻繁に変える状態に

 

 

 

はじめはこちらに対しての警戒色かと思いましたが

イカの目線がこちらを向いているような感じがしなかったでの

さらに様子を見ているとどうやら何か捕食しようとしているみたいでした

色を変えることによって捕食にどう影響があるかまではわかりませんでしたが

次にまた見つけたらもうちょっと観察して見ると面白いかもですね

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

ミジンベニハゼの様子

2018.11.28 17:00

気  温:最高:17.3℃

水  温:19~20℃

透明度:5~6m

風向き:北北西3m~5m

天 気:雨

 

 

ミジン畑のミジンベニハゼはペットボトルを住処として気に入っているようで

他にある近くのビンなどに移ることなく問題なさそうです

 

最近やって来たクロイシモチとも関係はよさそうですね

見つけた当初は中にこもっていることが多かったミジンベニハゼも

今ではすっかり慣れたのか写真を撮っていても

あまり引っ込むこともなくなってきた気がします

 

 

まだ見つかったのはこの1匹だけのミジンベニハゼですが

早く2匹目、3匹目を見つけたいですね~

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

アカオビハナダイyg

2018.11.26 16:34

気  温:最高:14.8℃

水  温:19~20℃

透明度:5~8m

風向き:北北西1m~北西2m

天 気:くもり

 

 

夏の時期は中層よりにいることが多かったアカオビハナダイですが

最近は根の下のゴロタを拠点にしていて

かわいい幼魚の姿も見ることができています

 

 

成魚も同じエリアに2~3個体います

追いかけると逃げてしまうので

なるべくこちらは動かず向こうから近づいてくるのを

待って撮るようにするのがポイントです

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

ミジンベニハゼとクロイシモチ

2018.11.24 16:59

気  温:最高:14.8℃

水  温:19~20℃

透明度:5~8m

風向き:北2m~北西3m

天 気:晴れ

 

 

ミジン畑のミジンベニハゼのところへ新たな仲間がやって来ました

黄色バージョンのクロイシモチです

 

 

ミジンも見つかったばかりのころは中に入ったままで

なかなか出てこなかったのですが

慣れてきたのか今ではしっかり出てくれるようになっています

クロイシモチと一緒の状態になるにはタイミングを待たないといけませんが

やっぱりミジンと撮れるといいですね

クロイシモチも大きくなるとなかなか同じ住処に入れなくなってしまいますので

ミジンとクロイシモチのペアで撮るなら今ですよ~

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

小杭崎でコケギンポ

2018.11.22 17:02

気  温:最高:15.0℃

水  温:19~20℃

透明度:6~7m

風向き:北北西4m~6m

天 気:くもり

 

 

今日は少し北寄りの風が強く吹きましたが

無事に2ボート出港できました

 

小杭崎の根では久しぶりにコケギンポを発見

根のトップ付近ではなく中腹あたりの穴にいました

 

 

なんとなく根の上の方にいるイメージだったため

見つけた場所は盲点でした

写真もゆっくり撮れる場所なのでおすすめです

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

まだちょっとシャイなミジンベニハゼ

2018.11.18 16:58

気  温:最高:19.5℃

水  温:20~21℃

透明度:6~7m

風向き:北西2m~西北西2m

天 気:晴れ

 

 

昨日見つかったミジンベニハゼですが

昨日の時点ではまだ中から顔を出してくれませんでしたが

今日はちょっとずつ外の様子をうかがうように

顔を出してくれました

 

 

ちょっとずつダイバーに慣れてくれば

これからじっくり写真も撮れるようになるでしょう

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

ようやくミジンベニハゼを発見!

2018.11.17 16:20

気  温:最高:19.2℃

水  温:20℃

透明度:6~7m

風向き:北北西3m~4m

天 気:晴れ

 

 

台風でいったん全て飛ばされてしまったミジンベニハゼですが

ようやく1匹のミジンベニハゼをミジン畑で発見!

 

 

今までは貝殻やビン、空き缶などに住んでいることがほとんどでしたが

ペットボトルという新しいパターンのお家にいました

ペットボトルには多少の砂が入っていてそれが重しとなり安定していたようです

なかなか中から出てくることはなかったのでじっくり写真は撮れませんでしたが

早くダイバー慣れしてくれればいいですね

 

これまでこんなに長くミジンベニハゼが見れなかったのは過去になかったので

今年の大型台風の影響でもしかしてミジンが全滅したのではと不安もありましたが

まずは1匹見つかってほっとしました

この調子で2匹目、3匹目とさらに捜索もがんばっていきます!

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

アーカイブ

アーカイブ