ダイブログDIVE LOG

小杭崎でもハナイカ登場

2019.02.06 17:04

気  温:最高:13.2℃

水  温:13℃

透明度:8~10m

風向き:北1m~北西2m

天 気:雨/晴れ

 

 

少し前からミジン畑の砂地でハナイカが見れていますが

小杭崎でも見つかりました

 

 

十分成体の大きさで本根のとなりの小さい根のトップ付近で発見

何ヵ所かよく見つかる場所のうちの1ヶ所です

この根ではウミウシもたくさん見つかるので

ここだけでもじっくり写真が撮れますね

ミズタマウミウシも広範囲で見つかるようになってきたので

今月がピークなのかもしれません

見たい撮りたい方はお早めに~

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

クリヤイロウミウシ

2019.02.02 17:28

気  温:最高:11.5℃

水  温:13℃

透明度:6~8m

風向き:北北西2m~3m

天 気:晴れ

 

 

小杭崎のポイントではいろいろなウミウシが見れていますが

まだまだ若い個体が多く見つかっています

 

クリヤイロウミウシも冬から春に多く見られるウミウシの1つです

 

 

こちらのウミウシは成体でもそこまで大きなウミウシではないですが

やはり若い小さ目の個体の方が色がキレイな気がします

その他の種類でも一部では成体になると色がくすんでしまったりするので

今くらいの時期が写真映えしますね

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

ウミウシ増えてます

2019.01.28 18:06

気  温:最高:11.5℃

水  温:13~14℃

透明度:5~8m

風向き:西南西2m~西北西3m

天 気:晴れ/くもり

 

 

小杭崎ではウミウシが増えて来ています

ミズタマウミウシもたくさん見れていますし

交接したり卵も確認できています

 

 

 

人気のゴマフビロードウミウシも

1ダイブに2~3個体くらいは見つかっています

 

 

その他にもクリヤイロウミウシやミツイラメリウミウシ

シロウミウシ、キイロウミウシ、サラサウミウシなど

もう少し海藻類が増えてくるとミノ系のウミウシも

見れるようになると思いますよ~

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

ハナイカ

2019.01.24 17:32

気  温:最高:9.5℃

水  温:14℃

透明度:8~10m

風向き:北5m~北北西5m

天 気:晴れ

 

 

ミジン畑の砂地でハナイカを発見

水深-16mくらいでガイドロープ沿いでじっとしていました

 

写真提供:Sさん

 

写真を撮り出すとライトやストロボの光に反応しだして

警戒色を出してカラフルに

しばらく見れるといいな~

 

 

小杭崎のミズタマウミウシも順調に見れる個体数が増えてきました

今日は1ダイブで10匹ほど見つかりました

 

写真提供:Sさん

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

キヌバリyg

2019.01.21 15:57

気  温:最高:10.1℃

水  温:14℃

透明度:5~8m

風向き:北西5~6m

天 気:晴れ

 

 

そのシーズンによって見れたり見れなかったりですが

今年はビーチの浅場ではキヌバリの幼魚がたくさん見れています

 

 

過去にはチャガラも見れたことがありましたが

テトラポットの窪み付近が好みの場所なようです

多い所では10匹以上のキヌバリの幼魚が見れていて

あまり動き回ることがなく逃げないのでじっくり見れますよ

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

1月19日(土)、20日(日)は勝手ながらお休みとさせていただきます

2019.01.18 18:03

1/19(土)と1/20(日)は須江の安全潜水祈願祭のため

誠に勝手ながらお休みとさせていただきます。

ご迷惑おかけいたしますがご了承ください。

ゴマフビロードウミウシ

2019.01.18 18:00

気  温:最高:10.5℃

水  温:14~5℃

透明度:6~8m

風向き:北北西5m

天 気:晴れ

 

 

小杭崎でゴマフビロードウミウシが登場です

 

 

このウミウシも日高では冬の時期になると見れる人気のウミウシ

まだ個体の大きさも小さくてカワイイですね

大きくなってくると色も少しくすんでくるので

写真を撮るなら若い個体がおすすめです

今はまだ白バージョンしか見つかっていませんが

黄色っぽいのやオレンジ色なども毎年見れますよ

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

 

ヒメイカ

2019.01.14 16:54

気  温:最高:13.0℃

水  温:15℃

透明度:6~8m

風向き:北北西3m

天 気:晴れ

 

 

ビーチエリアなど浅い場所で見れるヒメイカ

特にアマモにくっついていることが多く

写真を撮るにも泳いでいるよりなにかにくっついている方が

撮りやすいですね

 

 

今日はアマモから少し離れたりくっついたりと

動きが少なかったので撮りやすかったですね

今年はまだあまり海藻が少ないのが気になりますね

年末までの水温があまり下がらなかった影響でしょうか

水が冷たいなかのダイビングが好きなわけではありませんが

水温が下がらず海藻などが生えてこないのも困ったものです

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

黄色のコケギンポ

2019.01.13 17:04

気  温:最高:12.5℃

水  温:15℃

透明度:6~8m

風向き:北北西4m~5m

天 気:晴れ

 

 

小杭崎の本根のとなりの根で黄色のコケギンポを発見

 

 

ウミウシを探していたら見つかりました

こちらも水深-15mほどの場所で岩の上の方にある

穴なのでバックに壁ではなく写真が撮れるので

こちらもいい被写体です

オーソドックスな色のコケギンポもかわいいですが

やはり黄色バージョンは映えるのでいいですね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

コケギンポ

2019.01.12 17:31

気  温:最高:8.0℃

水  温:15℃

透明度:6~8m

風向き:北2m~3m

天 気:雨/くもり

 

 

今日は朝から雨の天気で寒い日となりました

海の方はほとんど風もなく穏やかです

明日は晴れの予報で少し北風が吹きそうですが

ダイビングには問題なさそうです

 

小杭崎にいるコケギンポも年を越してもちゃんといてくれました

水温が下がった影響はあまりなさそうで

元気に穴から顔を出してくれていました

写真も撮りやすい場所なのでいいですよ

 

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

アーカイブ

アーカイブ