ダイブログDIVE LOG

オドリカクレエビやビードロカクレエビなど

2024.10.06 16:23

気 温:最高 28.3℃  天気:晴れ

風向き:西北西1m~南南西1m

水 温:26~26.5℃  透明度:5~8m

 

今週は雨の天気も多かったですが

今日はカラッと晴れていい天気に

水中は一部白っぽい濁りもありましたが

全体的には8mほどは見えており悪くはないですね

 

「ミジン畑」の砂地では久しぶりにスナイソギンチャクにつくエビの姿が

イソギンチャク自体はまだまだ小さく手のひらより小さいくらいですが

ビードロカクレエビが30匹くらいは群れていたでしょうか

1匹ちいさめのオドリカクレエビもいて

魚たちのクリーニングステーションになりそうです

昨日見つかった「小杭崎」のフリソデエビもちゃんと今日もいてくれてました

フリソデエビ!

2024.10.05 16:07

気 温:最高 26.6℃  天気:くもり時々雨

風向き:北北東2m~北北西2m

水 温:26~26.5℃  透明度:6~10m

 

秋雨前線の影響か天気は不安定でくもり空

風は弱く気温も低くも高くもなくといった感じで

雨が降っていなければすごしやすい気候でした

水中は26℃台と連日の雨で下がるかと心配でしたが

まだまだ高めをキープしています

透明度は浮遊物があるもののまだまだキレイな状態です

 

「小杭崎」で日高2回目となるフリソデエビが登場!

根を降りた水深15mくらいのところにヒトデについていました

大きさはフリソデエビとしては中くらいでしょうか

ペアではなくフリソデ1匹だけでしたが

丸一匹ヒトデも確保していたのでしばらくはいてほしいものです

マダコの抱卵

2024.10.03 15:58

気 温:最高 23.6℃  天気:雨

風向き:東南東5m~南2m

水 温:25~26℃  透明度:8~10m

 

今日は朝から雨の天気で特に午前中はまとまった雨が降りました

雨が降ると濁りが心配になりますが

ボートポイントはまだ雨による濁りはほとんどなかったですね

天気が悪いので水中は暗く感じましたが透明度はそれなりにきれいでした

 

「小杭崎」で9月の初めに見つかったマダコの抱卵は

いなくなっていなければそろそろハッチアウトの時期だったのに残念

でもまた新たな場所でも見つかっていて

卵もまだ少し白っぽい色をしているので

ハッチアウトまではもう少し時間がかかりそうです

ハナミノカサゴの幼魚もまだ見つかったりと

10月もまだまだいろんな魚の幼魚なども見れそうで楽しみです

アーカイブ

アーカイブ