ダイブログDIVE LOG

ミジンベニハゼのお腹がパンパン

2024.04.29 17:03

気 温:最高 22.3℃ 天気:くもり/雨

風向き:南南東2m~南東4m

水 温:18~18.4℃  透明度:6~10m

 

ミジン畑に潜るとチェックしているミジンベニハゼのペアの

メスのお腹がかなりパンパンに大きくなっています

真上からも撮ってみましたが元々の胴体の2倍くらいまで膨らんでいます

ここまでくるとほんとにもう産卵直前くらいでしょう

次に潜って見るのが楽しみです

 

海藻はまだまだ生い茂っています

2024.04.28 16:51

気 温:最高 24.5℃ 天気:晴れ

風向き:北西2m~南南西2m

水 温:17.5~18℃  透明度:6~8m

 

今日は晴れて気温もぐっと上がり暑いくらいに

水温も水面付近の浅い水深では18℃くらいまで上がってきました

水中はまだまだ浮遊物が多くすっきりしませんが悪くない透明度です

 

オープンサイトビーチエリアではアカモクやホンダワラ類など

海藻の森が見どころとなっていますが

ボートポイントの根の上の浅い場所でも

ワカメやアントクメなど今年はたくさん生い茂っています

ワカメは葉先が少し傷んできていますがまだまだしっかりと残っています

ホンダワラ類も伸びてきていてメバルの幼魚が特に多く見れていますね

水温がぐっと上がってくると海藻は傷んでくるので

ぜひ早いうちに綺麗な海藻の風景を楽しんでくださいね

ミジンベニハゼの産卵は今日もまだ確認できず

2024.04.27 17:49

気 温:最高 17.0℃ 天気:雨/くもり

風向き:北2m~北北西2m

水 温:17.3℃  透明度:6~8m

 

今日こそはミジンベニハゼのシーズン初産卵かな?と楽しみにしながら潜りましたが

残念ながらまだ卵はありませんでした

メスのお腹は確実に大きくなっているので

もういつ産んでもおかしくないんですがねぇ

このGW中のどこかで産んでくれることを期待しましょう

まだミジンの産卵は確認できず

2024.04.25 16:05

気 温:最高 23.1℃ 天気:晴れ

風向き:北北西4m~3m

水 温:16.5~17℃  透明度:8~10m

 

ミジンのお腹が大きくなってきたのを確認して約1週間経ちましたが

まだ今日の時点では産卵は確認できず

ただ他のミジンペアもお腹が大きくなってきたような気がします

産卵が始まってしまうとオスは卵の世話をするため

ビンなどの住処の中にいる時間が多くなるため

ペアで並んでいる写真を撮るには今の時期の方がいいかもしれませんね

ハナガサクラゲとエビ

2024.04.20 15:40

気 温:最高 25.1℃ 天気:くもり

風向き:南南東1m~南3m

水 温:16.8~17℃  透明度:5~10m

 

先週は全体的に浮遊物も多く濁りがちでしたが

少しずつ透明度も良くなってきていて

浅い水深では10mくらいは見えるくらいまで回復してきました

 

春の季節ならではの生物としてハナガサクラゲがありますが

どのポイントでもたくさん見れるようになってきています

砂地に着底していたり 海藻に引っかかっていたり

小さめのサイズからエビが付くような大きなものまで

いろいろなバリエーションがありクラゲ自体もキレイなのでいい被写体です

ミジンベニハゼのペア

2024.04.19 16:33

気 温:最高 22.6℃ 天気:晴れ

風向き:北北西5m~北北西3m

水 温:17℃  透明度:6~8m

 

今日は少し風は吹いていましたがよく晴れたいい天気でした

水温は17℃をキープしています

ミジン畑でお腹の大きなミジンベニハゼのペアの

産卵はまだ確認できませんでした

ただシングルだったミジンがペアになっていたりと

他のミジン達もこれからの産卵シーズンにむけて活発になってきつつありますよ

ミジンベニハゼのお腹が大きくなってます

2024.04.18 17:01

気 温:最高 20.9℃ 天気:くもり

風向き:北2m~北北西3m

水 温:17℃  透明度:5~8m

 

今週に入って水温も17℃近くをキープしていて

水温が上がってきたおかげでようやくミジンベニハゼの

今シーズンの産卵第一弾が近づいてきました

まだ確認できているのは1ペアだけですが明らかにメスのお腹が大きくなっています

見た感じだともういつ産卵してもいいくらいの感じに思えますがまだわかりませんね

最近よく出てくるペアがあと2カ所あるので産卵モードに入っているかもしれません

これからが楽しみです!

 

また少しずつ水温上昇してきました

2024.04.15 16:51

気 温:最高 22.0℃ 天気:くもり

風向き:南南東4m~6m

水 温:16.3~17℃  透明度:5~7m

 

4月に入って15℃後半くらいの水温であまり大きな変化がなかったのですが

ようやく16℃台まで上がって水面付近ではダイコンの表示が17℃!

これでそろそろミジンベニハゼたちも産卵準備に入る期待ができます

徐々にミジン達も出てくる頻度が増えてきているので

これから1~2週間はシーズン初産卵がないか要チェック!

昨シーズンの写真ですが早ければ4月中にはこんなシーンが見れるかも

茂野優太カメラマンのフォトセミナー2日目

2024.04.14 18:18

気 温:最高 23.2℃ 天気:晴れ

風向き:西2m~南3m

水 温:15.5~16℃  透明度:5~6m

 

茂野優太カメラマンのフォトセミナー2日目!

テーマは「ミジンベニハゼ 特別講座」

今日もいい天気で海況も穏やかないいコンディションでした

参加していただいたみなさんすてきなミジンの写真を撮っていて

楽しく充実したいいフォトセミナーになりました!

参加されたみなさま、茂野カメラマンありがとうございました

また協力いただいたイノンのお二人もありがとうございました

茂野優太カメラマンのフォトセミナー1日目

2024.04.13 18:30

気 温:最高 23.9℃ 天気:晴れ

風向き:西2m

水 温:15.5~16℃  透明度:5~6m

 

今日は茂野優太カメラマンのフォトセミナー1日目!

テーマは「海藻ワイド撮影」

天気も良く波もほとんどない海況でいいフォトセミナー日和となりました

欲を言えばもう少し透明度が上がっていれば文句なしでしたね

参加者みなさんいい写真も撮っていて充実のセミナーになりました

たくさんの方に参加いただきありがとうございました

アーカイブ

アーカイブ