ダイブログDIVE LOG

ミズタマウミウシの卵

2021.01.14 16:56

気  温:最高 14.0℃

水  温:16.8℃

透明度:10~15m

風向き:南南東1m~北北西4m

天 気:晴れ

 

 

ぐっと下がっていた水温ですが大潮でいい潮が入ってきたのか

今度はぐっと上がって17℃近くまでになりました

一気に3~4℃上がったのでダイブコンピュータの表示が

間違っているんじゃないかと何度も見直したほどです(笑)

 

小杭崎ではミズタマウミウシがもう産卵をしていました

まだ個体数は少なめですが成体の大きさの個体が見れています

卵があるとその近くにミズタマウミウシが

いることが多いので目印にもなっていいですね

 

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジンベニハゼ

2021.01.13 16:36

気  温:最高 10.0℃

水  温:13~14℃

透明度:8~10m

風向き:北北西1m~北西3m

天 気:晴れ

 

 

先週までは寒気のせいで寒く海も荒れがちでしたが

今週はそれも弱まり海況も穏やかです

 

先月からぐっと水温も下がってしまいましたが

ミジン畑のミジン達は無事に年越ししてくれてます

1カ所のビンはスナダコにでもビンを砂に隠されてしまったのか

ちょっと見えなくなってしまってますが

残る4カ所ではちゃんと確認できています

例年ではこのくらいの時期にいてくれると

このままちゃんと越冬してくれるので期待したいですね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミズタマウミウシ

2021.01.11 16:08

気  温:最高 6.5℃

水  温:13℃

透明度:8~10m

風向き:北北西2m~4m

天 気:晴れ

 

 

冬型の気圧配置と寒気の影響で連日強風が吹いていましたが

ようやく今日は落ち着いてきてボートの出港もできました

 

年末までは16℃くらいあったボートポイントでの水温も

年末年始の寒気が続いた影響かぐっと下がってしまって13℃台に

水温が下がると海藻が生えてきたりといいこともあるので

プラス思考でいきたいですがやっぱり寒いものは寒いですね(笑)

 

12月に小杭崎でミズタマウミウシの極小サイズが見つかりましたが

通常サイズのミズタマも見れるようになってきました

まだ個体数は多くなかったのでピークはまだこれからですね

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

あけましておめでとうございます

2021.01.08 16:38

気  温:最高 2.6℃

風向き:西北西7m

天 気:晴れ

 

 

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

 

今日も寒い日となり和歌山でも一部では雪が降るほどに

天気はいいですが冬型の気圧配置で風が強く

海の方は荒れた海況となりました

今日が寒気のピークみたいなので

明日からは少しはましになってくれるでしょう

 

今日は日高での初潜りとはいきませんでしたが

12月にはボートポイントではミズタマウミウシのミリサイズも

出だしたのでそろそろ普通サイズも出てきてるかな?

 

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

アーカイブ

アーカイブ