ダイブログDIVE LOG

アミメハギyg

2019.06.07 16:40

気  温:最高:24.5℃

水  温:19~20℃

透明度:4~7m

風向き:南南東8m

天 気:雨

 

 

今日は朝から大雨となり風も強く吹いていましたが

風向きが南東よりだったためボートの出港にはほとんど影響なしでした

午後からはうねりも入ってきていましたが

明日はまた風向きが変わり北西寄りになるため

うねりは治まって行きそうです

 

ミジン畑にはまだミジンベニハゼが入っていない空き瓶があり

その内の1つにアミメハギの極小サイズを発見

小指の爪の半分もないくらいの小ささで

ビンの中でゆったりと過ごしていました

 

 

 

ミジンベニハゼの卵はすでになくハッチアウトを終えたようでした

まだ次の産卵はしていませんでしたが

近いうちに新しく産んだ卵が見れると思います

 

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

ミジン畑でマトウダイ

2019.06.06 17:21

気  温:最高:30.3℃

水  温:19~20℃

透明度:5~8m

風向き:北北西3m

天 気:晴れ

 

 

陸上は日に日に暑くなり今日の最高気温は30℃の真夏日に

今日は天気もよく風もほとんどなかったので体感温度はさらに暑く感じました

海の方はまだ水温がなかなか上がらず横ばいです

 

ミジン畑の砂地ではマトウダイを発見

毎年春から初夏にかけて見れますね

 

 

大きさは手のひらくらいでもう幼魚とは言えないくらいのサイズ感

それでもまだマクロのカメラでも撮れる大きさです

 

ミジンベニハゼの卵はもうそろそろハッチアウトしても

いいくらいに育ってきたような気がしました

メスの方はたくさん出てくるようになっているので写真も撮りやすいですよ

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

ミジンベニハゼの産卵状況

2019.06.02 17:39

気  温:最高:21.5℃

水  温:19~20℃

透明度:4~7m

風向き:南南東3m

天 気:くもり/雨

 

 

昨日は鍵井靖章カメラマンによるフォトセミナーを開催しました

定員いっぱいの12名様に参加いただき満員御礼でした

参加された皆様、鍵井カメラマンありがとうございました

 

ミジンベニハゼは5月の半ばに今シーズン初の産卵をしましたが

2回目となる産卵した卵が確認できました

 

 

住み家となっているペットボトルが付着物などがあるため

見にくい場所に産卵していたため確認が遅れちゃいました

卵はおそらくもう目ができていている状態に

ハッチアウトは予想しにくいですがタイミングよく見れるといいな~

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

アーカイブ

アーカイブ