ダイブログDIVE LOG

ウミウシいろいろ

2018.03.11 17:07

気  温:最高:13.8℃

水  温:12℃

透明度:5~7m

風向き:北北西2m~3m

天 気:晴れ

 

 

小杭崎では今いろんな種類のウミウシが見れています

今日はゴマフビロードウミウシのリクエストがあったので

ゴマフ中心でしたがいろいろ見れました

 

 

ゴマフビロードウミウシは個体数も多く1ダイブで10匹以上は見れました

色も白、黄色、オレンジなど様々でキレイでしたよ

 

数が減ってしまっていますがミズタマウミウシもまだいます

(写真は過去のものです)

 

ミツイラメリウミウシ、クリヤイロウミウシ、サクラミノウミウシ、

アカエラミノウミウシ、スミゾメミノウミウシ、ヒロウミウシ、ミスガイ、ダイダイウミウシ、

など、その他多くの種類が見れました

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

水温が少し上昇

2018.03.07 17:20

気  温:最高:11.9℃

水  温:12~13℃

透明度:4~7m

風向き:北北西4m~南東2m

天 気:くもり

 

 

暖かくなったと思ったらまた気温が下がり寒いですね

水中の方は水温がこれから上がってきそうな感じです

ボートで潜ったときは13℃の所もあり

今まで横ばいの水温だったのがやっと上がりました

水中もそろそろ春がやって来るでしょうか

 

 

冬の水温が冷たい時期は出不精になっているミジンベニハゼ

今日は出て来たそうにしていましたが

コシオリエビが入口にいて様子を見ているミジンちゃん

 

 

 

ビンの後ろからライトを当てると中の様子がわかります

もう少し水温が上がってミジンも活発になってほしいです

ちなみにミジンベニハゼは現在6ヶ所に9匹確認できています

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミスガイなどウミウシいろいろ

2018.03.05 17:17

気  温:最高:18.2℃

水  温:12℃

透明度:4~5m

風向き:南東7m~南南東9m

天 気:雨

 

小杭崎の根では海藻が増えていて

いろいろウミウシも増えて楽しいですよ

 

こちらはミスガイ 透明感があってキレイでした

 

ゴマフビロードウミウシもまだまだ数多く見れています

 

こちらは名前が分かりませんが1,2cmでキレイなウミウシでした

 

まだミズタマウミウシも少なくなっていますが見れていますし

他にもミツイラメリウミウシ、サクラミノウミウシ、アカエラミノウミウシは

個体数も多くよく見れていますよ

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

ミジンのビンに入るトラギス

2018.03.04 17:57

気  温:最高:18.3℃

水  温:12℃

透明度:4~6m

風向き:南東4m~南南東3m

天 気:晴れ

 

 

ミジンベニハゼは冬の冷たい時期でも居ているのですが

夏みたいにガンガン外に出てくることは少ないですね

 

さらに最近はミジンの住んでいるビンにトラギスが

よく入るのを見かけます

 

 

中にいるミジンたちに危害は与えていないようなので

ミジンも無事ではいますが...

クロイシモチやスナダコなら隣に並んだりもしますが

さすがにトラギスと横並びにはなりませんね

ミジンを見るにはちょっと邪魔なトラギスです

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

 

オープンサイトビーチが解放しました

2018.03.03 17:34

港の外側のエリアになるオープンサイトビーチが今年も期間限定で解放になります。

【開放期間】 3月~9月末まで

 

【見れる生物、生態行動の一例】

3~5月 スナビクニン、ヒメイカ、ホンダワラやマメダワラなどの海藻林、メバルygなど

4~6月 コウイカの産卵、アオリイカの産卵、ハナイカ、マトウダイyg、ホソエガサ、ウミヒルモなど

6月~  ネンブツダイの口内保育、スズメダイの産卵など

アワビの手づけ放流

2018.03.03 17:32

気  温:最高:16.9℃

水  温:12℃

透明度:4~5m

風向き:南東3m~南南東4m

天 気:晴れ

 

 

今日は毎年行っているアワビ稚貝の手づけ放流を行いました

天気もよく海も穏やかでいいコンディションでした

オープンサイトビーチにクロアワビの稚貝を約1500個放流

 

 

稚貝の大きさは約5cm

水深3~5mのワカメなどの海藻が多く生えているゴロタエリアに

ダイバーが直接手で持って行って放流していただきました

アワビの稚貝はダイバーの手から離れると

次々自分の好む場所へと動いていきます

普段はアワビが移動しているところなど見れないので

みなさん面白い体験ができたと楽しんでいただいていました

今年も多くの方に参加いただきありがとうございました

 

オープンサイトビーチは今年も今日から9月末までの解放となります

今シーズンはすでにワカメが大きく育っていて

人気のスナビクニンもたくさん見つかりました

これからホンダワラ系など海藻類も増えてきそうで楽しみです

 

 

須江ダイビングセンター

↓ 須江録はこちら

sue_logo

アーカイブ

アーカイブ