ダイブログDIVE LOG

お盆最終日は涼しかったぁ

2015.08.16 16:32

気  温:26.9℃ 水  温:27.1~29.2℃ 透明度:6~8m 風向き:南東 3m   朝から曇り空で、昼前にはアスファルトに打ち水するような小雨。 気温が上がり出してくる午後からも、時折打つ水のような雨。 涼しい一日は久々です。   さて、海は本日丘番で潜れずぅ。 ですので画像はストックネタと情報はご利用いただいたショップさんからup     講習に最適なポートサイトビーチ。 レスキューコースやらオープンウォーター実習やら体験ダイブやら、何やらこれやらで夏は賑わい、隣のビーチでは海水浴が楽しそう。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA   そのポートサイトビーチには、アマモ畑が夏に向け密度を増し生い茂り、 そして、お盆を過ぎたころから枯れ始めてくる。 隠れるように、寄り添うように幼魚が大きくなるのをアマモが見守る。 そして、巣立つのを見送ってから、アマモは枯れ始める。 ちょっとさびしい。けど、また来年って、元気も湧いてくる感じがする。   台風15号も16号も気になりますが、アマモのようにたくましく生きてゆきます。   ボート乗り場にミナミハコフグの幼魚。 台風も少しは楽しませてくれますよ。 0805-03     日高美人コンテスト hidaka bijin トップページから詳細をご覧くださいね。 そして、来年5月10日より作品受付ですので数多くの出品をお待ちしてます。   それで、今日のミジンです。 0507-02   画像は全て過去のストックです。 あしからずご容赦下さいませ。  

ニジギンポの産卵 3回目

2015.08.15 16:25

気  温:32.1℃ 水  温:26.5~28℃ 透明度:4~8m 風向き:西北西 4m     最近は砂地のイソギンチャクの周りにいるビードロカクレエビが 世代交代してチビのビートロが出てきました ハクセンアカホシカクレエビは変わらず安定して見れています 0815-01     ニジギンポは今シーズン3度目の産卵 かなりこのビンがお気に入り見たいです 0815-02   中の卵も目が見えてきている状態です 0815-03 ニジギンポの産卵期は9月ごろまでなので あと数回は見れるかもしれません         hidaka bijin 来年5/10より作品受付、6/10締切 数多くのフォトコンテスト作品の応募をお待ちしてます    

今日はオープンサイトビーチへ

2015.08.14 17:21

気  温:30.1℃ 水  温:26.5~28℃ 透明度:4~10m 風向き:北西 2m     今日はオープンサイトビーチへ潜ってきました 白っぽい濁りもありましたが浅いエリアはキレイに見えています   魚礁近くにいたミノカサゴ 何かを狙っているのか 近寄っても逃げません 0814-01 ヒレを広げたホバリングをキープしてじっとなにかを見ていました   オープンサイトビーチの魚礁でもアカオビハナダイがいてるのですが 以前見たときはまだオスになりきれていない個体が 今日は婚姻色を出してメスを追いかけていました しっかりとオスになっていました     最近はボートポイントでコウイカのチビを何度か見かけていましたが ビーチの砂地には大きめのコウイカの姿を発見 0814-02   その他にも砂地ではハナハゼがたくさん見れます 巣穴に引っ込むのが早いですが とてもキレイなハゼなのでおすすめです           hidaka bijin 来年5/10より作品受付、6/10締切 数多くのフォトコンテスト作品の応募をお待ちしてます

今日も海は穏やかです

2015.08.13 18:05

気  温:29.5℃ 水  温:27~28℃ 透明度:4~10m 風向き:南南西 3m     昨日と変わらず穏やかな海が続いています 透明度もまた少し上がり いいところで10mほど見えています   小杭崎では長い間いてくれているマツカサウオ 少しずつ大きくなってきていますね 0813-01 でもまだまだ幼魚の大きさですよ   こちらもどんどん成長しているクマノミのチビ 0813-02 元気にイソギンチャクの中を泳ぎ回っています チビのクマノミはいつみてもカワイイですね       hidaka bijin 来年5/10より作品受付、6/10締切 数多くのフォトコンテスト作品の応募をお待ちしてます

日高は穏やかな海が続いています

2015.08.12 17:52

気  温:30.1℃ 水  温:27~28℃ 透明度:ビーチ4~6m 風向き:南南西 2m     日高の海は安定して穏やかな日が続いています うねりもほぼなしの状態です   今日は陸番だったため直接海には潜っていませんが 潜られた方の情報ではポートサイトビーチは透明度がよく オープンサイトビーチでは濁りがあると言うことでした 明日からも日高では大きな海況の変化はなさそうです 明日はボートも出港予定してます         hidaka bijin 来年5/10より作品受付、6/10締切 数多くのフォトコンテスト作品の応募をお待ちしてます

だんだん透明度もよくなってきました

2015.08.11 17:07

気  温:33.3℃ 水  温:26.5~28℃ 透明度:4~10m 風向き:北北西 2m     ボートポイントの砂地でも水深-15mより浅いところは 透明度も良くなりキレイになってきました   今年生まれのミジンペアの卵はハッチアウトを終えていて すでに新しい卵が産みつけられていました しかし、親のミジンペアの姿が見当たらない? 産卵だけしてどこかへお出かけしていったみたい こんなこともあるんですね   近くのフジツボの殻にミジンを発見 0811-01 お出かけしていったミジンでしょうか? それともまた別のミジンかも? 台風のうねりでどこかへ行っていしまったミジンもいるので また戻ってくるのを祈るばかりです         hidaka bijin 来年5/10より作品受付、6/10締切 数多くのフォトコンテスト作品の応募をお待ちしてます

今年生まれのミジンペアの卵 もうすぐハッチアウト?

2015.08.10 17:35

気  温:33.2℃ 水  温:27~28.3℃ 透明度:3~5m 風向き:南西 1m     うねりはさらに弱くなっていて潜るには問題ないレベルです 透明度はビーチでは5m以上見えるところもあり回復してきてます   0810-01 ムレハタタテダイが逃げずにまとまって泳いでいました タツノイトコやハナミノカサゴなども見れています     ボートポイントの砂地ではまだ濁りがありますが 中層より上の水はよくなってきています   今年生まれのミジンペアの卵はそろそろ1週間 0810-02 直接ビンの中の卵が見えないのが難点ですが オスが卵の側にずっといて世話していたので ハッチアウトももうすぐでしょう       hidaka bijin 来年5/10より作品受付、6/10締切 数多くのフォトコンテスト作品の応募をお待ちしてます

日高は今日も無事に潜れています

2015.08.09 17:32

気  温:32.6℃ 水  温:27~28℃ 透明度:3~5m 風向き:西 2m     台風のうねりは残っていましたが 今日も無事に潜れています   今日はビーチでのダイビングだけになりましたが 講習やファンダイブなどで多くの方に潜っていただき楽しくダイビング   OLYMPUS DIGITAL CAMERA 画像は過去の写真です   このうねりが台風14号の影響だとすれば あと数日は小さなうねりは残りそうでいやですが... 明日はビーチ、ボートも出港よていです     hidaka bijin 来年5/10より作品受付、6/10締切 数多くのフォトコンテスト作品の応募をお待ちしてます

台風のうねりは少しあり

2015.08.08 18:03

気  温:33.3℃ 水  温:27~28℃ 透明度:3~6m 風向き:西 4m     予想していたより台風のうねりが残って 日高の海も少し揺れていましたが 今日もビーチ、ボートともに潜れました   昨日にマダコが入ってきたミジンペア(画像は過去の写真) 0802-01 マダコが気に入らなかったみたいで 近くのビンにお引越し やはりスナダコやメジロダコの方がいいのかも     ポートサイトビーチでは夏になってハタタテダイygやゴマモンガラyg ハナミノカサゴygなどの幼魚たちが目につくようになりました ゆっくり砂地を探すとまだまだ見つかりそうです     明日もうねりは少し残りそうですが潜れないほどにはならなそう 台風14号は東に向かう予報なので こちらの影響は心配なさそうです     hidaka bijin 来年5/10より作品受付、6/10締切 数多くのフォトコンテスト作品の応募をお待ちしてます

新入りミジンのビンにタコが同居

2015.08.07 17:22

気  温:32.2℃ 水  温:27~28℃ 透明度:3~8m 風向き:西 3m     毎日暑い日が続いています なにもしていなくても外にいるだけで 汗だくになるくらい暑いです 水分補給はしっかりですね   ミジン畑の新入りミジンの動きがいつもと違うな~と 中を見てみるとタコが入っていました 0807-01   タコはおそらくマダコと思われます スナダコやメジロダコはたまに一緒に住んでいるのを見かけますが マダコはあまりないパターンでした 0807-02 ミジンもビンの外に出たりしていて 最初はかなり警戒していましたが 少し慣れてくるとタコのすぐそばまでいったりと いろいろ動き回っていました     台風のうねりは日高にはほとんど入っておらず 浅いところで少し感じる程度で潜るには問題ないレベルです 明日もほとんど海況は変わらずに潜れる予想です     須江ダイビングセンター 須江録 ↓↓↓   sue_logo     recruit-200_50  

アーカイブ

アーカイブ